医師が教える 作り置き・時短の健康レシピ&子どもの食育

簡単で美味しいから続けられる「身体と心に優しいレシピ」と、子どもの食育に関する情報を発信しています。 忙しくても、手作りのお料理で家族の健康と笑顔を守りたいというママの願いを叶えます。

カテゴリ: レシピ本出版の話

先日、娘の幼稚園のお友達に、レシピ本の試食会を開催しました↓ レシピ本はこちら。【Amazon.co.jp限定】忙しい人のための“一品で”栄養バランスが取れるレシピ―女性医師.../SBクリエイティブ¥1,134Amazon.co.jp普段からよく本のレシピを作ってくれるママ友が、「ぜひ試 ... 続きを読む
先日、娘の幼稚園のお友達に、レシピ本の試食会を開催しました




↓ レシピ本はこちら。


【Amazon.co.jp限定】忙しい人のための“一品で”栄養バランスが取れるレシピ―女性医師.../SBクリエイティブ

¥1,134
Amazon.co.jp



普段からよく本のレシピを作ってくれるママ友が、「ぜひ試食会をして欲しい」と言ってくれたので、開催することにしました。


集まってくれたのは、大人9人・子供12人の総勢21人

普段仕事で忙しかったり、今までお話したことのないママたちも来てくれたりして、本当にうれしかったです。


作ったメニューは、全てレシピ本から・・・


和風 梅昆布ピクルス
ひじきとにんじんのサラダ くるみ&チーズ入り
豆たっぷりカレーマッシュポテトサラダ
かぼちゃと大豆の豆乳キッシュ風
粉不使用!豚肉とおからのお好み焼き風
わかめとチキンのしっとりロール
野菜たっぷりタンドリーチキン
ひじきと枝豆のガパオ


そして、偏食気味で食べられないかも・・という子のために、

天然酵母のベーグル(マルチグレイン&全粒粉)とミルクハースを用意。


少し多いかな・・?をいう量で作ったのですが、残らず完食

全部食べてもらえるなんて・・ホントに、感謝感激とはこのことです。

みんな、本当にありがとう


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


メニューの中で、子供たちに人気だったのはこちら・・


豆たっぷりカレーマッシュポテトサラダ

豆たっぷりカレーマッシュポテトサラダ

by 河埜 玲子

調理時間:10分
Comment

たっぷりの豆とゆで卵がはいった、カレー風味のクリーミーなマッシュポテトのサラダ。カレー味と、ほんのりレモンの香りが豆の甘さを引き立てます。

このレシピを詳しく見る


豚肉とおからのお好み焼き風  小麦粉不使用!

豚肉とおからのお好み焼き風 小麦粉不使用!

by 河埜 玲子

調理時間:20分
Comment

小麦粉の代わりにおからを使用し、食物繊維豊富&低カロリー!ご飯のおかずとして食べても安心です。味はまさにお好み焼き!おからが入っているのがわからない、しっとり食感です。一品で野菜もお肉も取れて食物繊維たっぷり、栄養バランス満点です。

このレシピを詳しく見る


カレーマッシュポテトサラダは、豆がたっぷり、マヨネーズ不使用なので、とってもヘルシー。

美容を気にするママにぴったりのレシピが、子供にも人気とは嬉しい!



おからのお好み焼きは、小麦粉を全く使ってないんですが、
「おからが入っているなんて、全然分からない」と嬉しいお言葉をいただきました^^

安くて、食物繊維が豊富で身体に良いおから、これなら子供も食べてくれますね





そして、大人にも子供にも人気だったのは・・・

ひじきと枝豆のガパオ

ひじきと枝豆のガパオ

by 河埜 玲子

調理時間:10分
Comment

ひじきと枝豆を加え、ビタミン、ミネラル、食物繊維たっぷりのヘルシーガパオ。子供が食べやすいよう、バジルの代わりにシソを使用、唐辛子を抜きにしました。炒めるだけであっという間に出来、一品で栄養バランス満点です!

このレシピを詳しく見る




レシピ本には、ガパオのレシピは2つ載っていて、もう一つはこちら。

作りやすい食べやすい!野菜たっぷりガパオ

作りやすい食べやすい!野菜たっぷりガパオ

by 河埜 玲子

調理時間:15分
Comment

バジルの代わりにしそを使い、とても食べやすくて子供も大好きなガパオです。炒めるだけで出来、調味料がシンプルで分量も覚えやすいので、作りやすい!野菜たっぷり一品で栄養バランス満点です^^子供の日のパーティーにも♫

このレシピを詳しく見る


野菜たっぷり・・の方は、作ってくれたママ友がけっこういたので、今回はひじきの方を作りました。

普段、ひじきを食べないという子にも好評だったみたい

子供が食べてくれた!と嬉しそうなママの顔を見ると、また幸せになれました。




本とは関係ないですが、天然酵母のパンもみんなに好評。

ちょっとくせがあるかな?というマルチグレインベーグルは、ヘルシー志向のママ友用だったんですが、偏食ぎみという子もパクパク食べてくれました!!

ベーグル好きなのはうちの子くらいで、子供ってふわふわのパンが好きなもんかと思ってましたが、ベーグルも意外に好きみたい!

よく噛むことは大事なので、子供にベーグル・・・いいかも^^



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

こんなに大人数のお料理を用意するのは初めてだったので、緊張したのですが、とても楽しい1日になりました。


「レシピ本のお料理を作るようになってから、豆やひじきなど子供が食べられる物が増えたんだよ」と、最高に嬉しい言葉もいただき、感動!!

また、頑張ろう!!とパワーをいただきました。

本当にありがとうございました!




レシピ本のお料理は、ずべて作り置き出来る、または12分以内で作れるものばかり。

1品で栄養バランスが取れるので、難しいことを考えなくても健康的な食生活が送れます。

フルタイムでお仕事をしている人はもちろん、家事に追われる子育て中のママなど、忙しい方にぴったりです。

書店で見かけたら、手にとって中を見ていただけると嬉しいです^^



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


↓ 初のレシピ本が発売になりました。


【Amazon.co.jp限定】忙しい人のための“一品で”栄養バランスが取れるレシピ―女性医師.../SBクリエイティブ

¥1,134
Amazon.co.jp


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆



※こちらの記事も良かったらお読みください。


私の自己紹介

→ はじめましての方へ。 自己紹介です


はじめましての方へ、レシピについてのご説明。

→ 一品で栄養バランスが取れるレシピについて。






一品で栄養バランスが取れるレシピが生まれた経緯について


→ 料理と食事への想い。食べられない子供たちに教えてもらったこと。

→ 一品で栄養バランスに取れるレシピ。にこめた想い




だから、栄養バランスが取れた食生活は大切!と思えるエピソードはこちら。。

→ 【実話】こんな食生活は貧血に・・・

→ 【実話】ここまで!!超偏食の肥満患者さん

→ 救急現場でも肥満はリスク?! 

→ 健康は最強の家計節約になる訳。 

→ 麻酔科医は肥満が怖い?肥満の意外なリスク




゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ コメントについて゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

いつも、温かいコメントをいただき本当にありがとうございます!

コメントへのお返事は、ブログをお持ちの方は訪問させていただき、

そちらにお返事を書かせてもらっています。

お持ちでない方にはこちらのコメント欄でお返事させてもらっています。

皆さんからのお言葉が日々の元気のもとになっています!

本当に感謝です^ ^

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚





レシピブログとブログ村のランキングに参加してます。
バナーを押していただくと、順位が上がる仕組みになっていて、とっても励みになります
もしお時間あれば下のレシピブログの2つのバナーをポチっとクリックお願いします



昨日の出版記念パーティー、40名ほどのたくさんの方にご参加いただき、無事終了することができました!当日、レシピの女王でお世話になった、落合シェフからお花が届くという感動のサプライズが!こんな花をいただいたのは、もちろん生まれてはじめてです・・・・(T_T) ... 続きを読む
昨日の出版記念パーティー、40名ほどのたくさんの方にご参加いただき、無事終了することができました!


当日、レシピの女王でお世話になった、落合シェフからお花が届くという感動のサプライズが!

こんな花をいただいたのは、もちろん生まれてはじめてです・・・・(T_T)




当日の朝はお料理の準備から始まりました。

なんと、こんなにたくさんの仲間が駆けつけてくださりました!

皆さん、お忙しく、パーティーに参加していただけるだけでも嬉しいのに、手伝いまで来てくだるなんて、感謝感激・・・。





私も、作りました。

大量のお料理を作ることは、ほとんどないので、とっても勉強になりました^^






そして、皆さんのおかげで、無事に出来上がったお料理の数々・・。




私のお料理は、パーティー料理ではないので、地味になるのでは・・・と心配していたのですが、

盛り付け担当の方々が、かわいくしてくださり、華やかになりました








*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


パーティーでは、事前に募集した質問にも答えさせてもらいました。

緊張して、うまく説明できなかったかも・・

回答は、ブログでも後日公開します^^







そして、ずっと会いたかった読者さんや、料理家さんの友達にも、ついに会ってお話することができました!

こんな機会、めったにないことなので、すごく嬉しかったです。

きてくださってありがとうございました!






私などのパーティーのために、どうしてこんなにたくさんの方が集まってくださったのか・・・

パーティーのあいだ、ずっと不思議で不思議でたまらなくて。

今日になって振り返ってみても、夢だったような気持ちです。

いくら感謝の気持ちを述べても足りないくらい・・・。


一生の想い出に残る幸せな1日を・・本当に本当にありがとうございました!!

これからも、栄養バランスがよく、簡単・時短で、美味しいレシピを発信していけるようにがんばりますので、よろしくお願いします^^






幸せな気持ちで岐路についたものの、三重県は遠い・・・、。

松阪についたのは、夜9時過ぎ・・・かなり眠たかったせいか、ひとつ落とし穴が。

吊り棚の上に、荷物をひとつ忘れて降りてしまいました

今日、隣の駅まで取りに行ってきます・・・


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


↓ 初のレシピ本が発売になりました。


【Amazon.co.jp限定】忙しい人のための“一品で”栄養バランスが取れるレシピ―女性医師.../SBクリエイティブ

¥1,134
Amazon.co.jp


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆



※こちらの記事も良かったらお読みください。


私の自己紹介

→ はじめましての方へ。 自己紹介です


はじめましての方へ、レシピについてのご説明。

→ 一品で栄養バランスが取れるレシピについて。






一品で栄養バランスが取れるレシピが生まれた経緯について


→ 料理と食事への想い。食べられない子供たちに教えてもらったこと。

→ 一品で栄養バランスに取れるレシピ。にこめた想い




だから、栄養バランスが取れた食生活は大切!と思えるエピソードはこちら。。

→ 【実話】こんな食生活は貧血に・・・

→ 【実話】ここまで!!超偏食の肥満患者さん

→ 救急現場でも肥満はリスク?! 

→ 健康は最強の家計節約になる訳。 




゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ コメントについて゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

いつも、温かいコメントをいただき本当にありがとうございます!

コメントへのお返事は、ブログをお持ちの方は訪問させていただき、

そちらにお返事を書かせてもらっています。

お持ちでない方にはこちらのコメント欄でお返事させてもらっています。

皆さんからのお言葉が日々の元気のもとになっています!

本当に感謝です^ ^

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚





レシピブログとブログ村のランキングに参加してます。
バナーを押していただくと、順位が上がる仕組みになっていて、とっても励みになります
もしお時間あれば下のレシピブログの2つのバナーをポチっとクリックお願いします



とてもありがたい事に、レシピ本のお料理を作ってくださった感想をちょくちょくいただいています。レシピ本やブログのレシピの感想で特に嬉しい言葉の一つ・・・それは、普段野菜を食べない子供が食べました!というものです。実は私自身、子供のころ、ピーマン、にんじん、 ... 続きを読む
とてもありがたい事に、レシピ本のお料理を作ってくださった感想をちょくちょくいただいています。


レシピ本やブログのレシピの感想で特に嬉しい言葉の一つ・・・

それは、普段野菜を食べない子供が食べました!というものです。


キャベツとハムの甘酢漬け2




実は私自身、子供のころ、ピーマン、にんじん、れんこんが嫌いでした。

でも、小学校高学年くらいで食べられるようになり、今は大好き!


もちろん、成長して味覚が変わったというのもあります。

でもよく思い返せば・・・・

小さい頃、野菜のくせや苦味をすごく感じる状態で食べたことがきっかけで、美味しくない!と思い込んでしまったことが嫌いになった原因でした。



だから、娘が私と同じような間違った思い込みで野菜嫌いにならないようにしなくちゃ!と思い、

いかに野菜の嫌なくせを消すか、美味しく食べられるかを離乳食の頃から意識してお料理を作ってきました。


そのおかげなのか、偶然か?娘はにんじんもピーマンも大好きです。

多分、食べられない野菜って無いのではないかな。。。。?




゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


最近いただいた、レシピ本の感想は次の2品。。。

あと味さっぱり かぼちゃクリームパスタ  12分レシピより。


あっさりカボチャクリームパスタ2


普段、かぼちゃを食べない息子だけど、このパスタは、美味しい!美味しい!と言って食べました。しかもめちゃくちゃ簡単!





ほろほろ鶏とほくほく蓮根のトマト煮込み  作り置きレシピより。




レンコンと手羽のトマト煮込み作りました。普段レンコン食べへん下の子がめちゃ食べてくれた!


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


この感想をいただいた時には、心のなかでガッツポーズ!

野菜をおいしく食べられる事を意識して作ってきたレシピが、皆さんの子供さんに効果があったのかも?と思うと、ほんとに嬉しいことです

とっても幸せな気持ちになりました^^




゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

レシピはナディアさんでも公開中↓
  
※レシピ本は、人数や材料んも分量を調整しているので、多少異なります。

レンジで。あと味さっぱり かぼちゃクリームパスタ

レンジで。あと味さっぱり かぼちゃクリームパスタ

by 河埜 玲子

調理時間:10分
Comment

こってり高カロリーなイメージのパスタを、生姜の隠し味でさっぱり。ノンオイルで低カロリーでも、チーズが入るので、コクのある美味しさはそのまま。ソースはレンジで作るので手軽で時短!栄養バランスも満点です。

このレシピを詳しく見る


ほろほろ鶏とほくほく蓮根のトマト煮込み

ほろほろ鶏とほくほく蓮根のトマト煮込み

by 河埜 玲子

調理時間:45分
Comment

圧力鍋で簡単&時短。ほっとくだけでお肉がほろっと柔らか、蓮根はお芋みたいにホクホク!シンプルな材料と思えぬコクのあるトマトソースも絶品です。蓮根の食物繊維とトマトのビタミンで栄養バランス抜群!華やかなのでクリスマスにも最適です!

このレシピを詳しく見る




レシピを喜んでもらえると、ブログをやってきて、レシピ本を出版出来て本当に良かった!と心から思います^^

皆さん、いつも作ってくださり、本当にありがとうございます

これからも、頑張ります




゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


↓ 初のレシピ本が発売になりました。


【Amazon.co.jp限定】忙しい人のための“一品で”栄養バランスが取れるレシピ―女性医師.../SBクリエイティブ

¥1,134
Amazon.co.jp


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆



※こちらの記事も良かったらお読みください。


私の自己紹介

→ はじめましての方へ。 自己紹介です


はじめましての方へ、レシピについてのご説明。

→ 一品で栄養バランスが取れるレシピについて。






一品で栄養バランスが取れるレシピが生まれた経緯について


→ 料理と食事への想い。食べられない子供たちに教えてもらったこと。

→ 一品で栄養バランスに取れるレシピ。にこめた想い




だから、栄養バランスが取れた食生活は大切!と思えるエピソードはこちら。。

→ 【実話】こんな食生活は貧血に・・・

→ 【実話】ここまで!!超偏食の肥満患者さん

→ 救急現場でも肥満はリスク?! 

→ 健康は最強の家計節約になる訳。 




゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ コメントについて゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

いつも、温かいコメントをいただき本当にありがとうございます!

コメントへのお返事は、ブログをお持ちの方は訪問させていただき、

そちらにお返事を書かせてもらっています。

お持ちでない方にはこちらのコメント欄でお返事させてもらっています。

皆さんからのお言葉が日々の元気のもとになっています!

本当に感謝です^ ^

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚





レシピブログとブログ村のランキングに参加してます。
バナーを押していただくと、順位が上がる仕組みになっていて、とっても励みになります
もしお時間あれば下のレシピブログの2つのバナーをポチっとクリックお願いします





前回にひき続き、レシピ本出版について書かせていただきます。前回の記事はこちらです。→ レシピ本出版のこと ~突然のメールからの急展開~゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ さて今回、一番の山場!そして一番の想い出にもなった、我が家での料理撮影。子持ちで身動きが取 ... 続きを読む
前回にひき続き、レシピ本出版について書かせていただきます。


前回の記事はこちらです。→ レシピ本出版のこと ~突然のメールからの急展開~



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



さて今回、一番の山場!

そして一番の想い出にもなった、我が家での料理撮影。


子持ちで身動きが取りにくい私のため、

編集者の田上さんは東京から、カメラマンの内池さんは大阪から、

遠い遠い三重県まで来て下さりました。



そして、初日にはフードビジネスプロデューサーのRicaさんが、なんと千葉から応援に駆けつけてくださいました。


本当に本当に・・・どれだけ感謝しても足りないくらいです。




カップケーキ風ハンバーグ







撮影は5日間。

そのうち、料理の撮影にかけられるのは、実質4日とのこと。

残り1日は撮り残しや撮り直しのための予備日と考えます。



撮影予定のお料理は、100品以上。

そのうち、必須なのは70品あまり。

残りはこの5日で撮れなければ、自分で撮影となります。


でもでも!

プロのカメラマンさんに取っていただいたほうが、

同じ値段でより素敵な本が皆さんのもとに届けられる

そう思って、絶対にすべてのレシピを撮ってもらおう!と決意



しかし、そうなると、1日平均30品弱。。。

1日目のRicaさんを除けば、アシスタントさんはおらず、

調理もスタイリングも・・・初めての私にできるのか。。。

考え始めると不安が押し寄せましたが、


はっきり言って、考えてる時間もないので、やるしかありません。




*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆



前日の午前中は、まず買い出し!


買い出しすら、こんな大量なのは生まれて初めて・・・。

リストを作り、買い忘れがないか何度確認しても不安。。

結局、午前中まるまるかかってしまいました



当然、我が家の冷蔵庫には入りきらず、


常温保存が可能なものは、ダンボールで部屋にずらり。。


※写真は撮影の途中に撮ったものなので、だいぶ食材が減っていますが。





そして、前日午後からは、下ごしらえ。

できる限りたくさん済ましておきたいので、必死です。


夕方、娘を保育園に迎えに行くときに、一旦中断。

夜8時、娘を寝かしつけながら私も寝て、

午前1時ごろに起き出し、またひたすら下ごしらえ。


きっと、苦手な盛り付けやスタイリングで手間取ることは避けられない。

そしたら、当日の調理時間を短くすることが、

今の私に出来る一番の得策!



とにかく、私のせいで撮影が必要以上に滞り、

迷惑をかけることだけは避けたいよー!の一心でした(^_^;)






゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



そしてのぞんだ撮影当日。。


我が家のリビングに、あっというまにこんな風にセットが組まれました!

素早い作業に、初めからすでに感動・・・。





そして、早速、撮影開始!


カメラマンの内池さんに撮っていただくと、

自分の料理と思えぬほど、きらきら輝いて美味しそうになる!!


プロのカメラマンさんに自分のお料理を撮っていただけるなんて、

こんな幸せな日がくるなんて・・・本当に夢のようでした。



角度や位置や光の繊細な調整に、さすがプロ!だと感動すると同時に、

自分のお料理に対して、こんなに真剣に向き合っていただけることが、

本当に申し訳ないくらい嬉しくて。


失礼がないよう、できる限り一生懸命お料理を作らなくては!

と気持ちが引き締まりました。




Ricaさんは、撮影が初めての私にさりげなくアドバイスや、

洗い物やアイロンかけなどてきぱきとしてくださり・・・

調理でいっぱいいっぱいの私を助けてくださりました!




編集者の田上さんも、私にコーディネートについてアドバイス。。

どころか、一緒に考えてくださったり、

編集者さんにこんなに動いてもらって良いのだろうかというほど・・・。

本当に本当に、皆さんにお世話になりっぱなしでした。


皆さんのおかげで、1日目は17時頃に無事終了。


20キャベツとハムの甘酢漬け1ミニ



2日目からは、Ricaさんはいないので3人での撮影。


私ができることは下ごしらえをひたすら進めること!

夜中に起き出すパターンで乗り切り・・・。


そして、少し慣れてきて、

調理の合間に洗い物をちょっとは進めることも出来るようになり。。



皆さんの多大なご協力の結果・・・

本に掲載するすべてのレシピを撮っていただくことができました


これで、皆さんのもとに、素敵な写真が届けられる。。

終わったときはひたすらほっとして、脱力状態でした。







ただ、今回、本当に痛感した、コーディネートの勉強不足


ブログでは、単品で考えていたら良いのですが、

本では前後のページとの関係など、考えることがたくさん!


事前に考えていたコーディネートではダメなこともあり、

本当は、そこで素早く代わりの案を出さなければいけないのに、

調理に精一杯で、臨機応変に対応できず・・・。


編集者の田上さんや、カメラマンさんの内池さんは、

そんな私を責めるでもなく、

アイデアを出してくださったり、

妥協せず、より良いお皿やクロスや検討してくださったり。。。。

本当に感謝してもしきれません。。



もし、次にこういう機会に恵まれるとしたら、

絶対に自分で満足できるものが提案できるよう、

皆さんに迷惑をかけることのないよう、

成長するぞ!と決意しました。



あとは、一部の原稿書き、手直しなどが残っています。

出版予定の2月に、少しでも素敵なレシピ本が届けられるよう、

私にできる限りのことを頑張りたいと思います^^


長い文章を最後まで読んでくださり本当にありがとうございました!


ハッシュドツナ1






゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


※こちらの記事も良かったらお読みください。


私の自己紹介

→ はじめましての方へ。 自己紹介です


はじめましての方へ、レシピについてのご説明。

→ 一品で栄養バランスが取れるレシピについて。






一品で栄養バランスが生まれた経緯について


→ 料理と食事への想い。食べられない子供たちに教えてもらったこと。

→ 一品で栄養バランスに取れるレシピ。にこめた想い




だから、栄養バランスが取れた食生活は大切!と思えるエピソードはこちら。。

→ 【実話】こんな食生活は貧血に・・・

→ 【実話】ここまで!!超偏食の肥満患者さん

→ 救急現場でも肥満はリスク?! 

→ 健康は最強の家計節約になる訳。 




゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ コメントについて゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

いつも、温かいコメントをいただき本当にありがとうございます!

コメントへのお返事は、ブログをお持ちの方は訪問させていただき、

そちらにお返事を書かせてもらっています。

お持ちでない方にはこちらのコメント欄でお返事させてもらっています。

皆さんからのお言葉が日々の元気のもとになっています!

本当に感謝です^ ^

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚





レシピブログとブログ村のランキングに参加してます。
バナーを押していただくと、順位が上がる仕組みになっていて、とっても励みになります
もしお時間あれば下のレシピブログの2つのバナーをポチっとクリックお願いします



先日、お知らせさせていただきましたが、レシピ本を出版させていただくことが決まりました。2月の出版にむけて、料理の撮影は終わり、今、原稿を書いているところ。大きな山場は越した感じです。でも、いまだに自分でも信じられません。出版社の方が、私を見つけてくださっ ... 続きを読む
先日、お知らせさせていただきましたが、

レシピ本を出版させていただくことが決まりました。

2月の出版にむけて、料理の撮影は終わり、

今、原稿を書いているところ。大きな山場は越した感じです。

でも、いまだに自分でも信じられません。





出版社の方が、私を見つけてくださったのはブログから。


そのブログを今までどうして続けてこられたかといえば、

ブログに来てくださっている皆様が、

応援してくださり、コメントをくださり、レシピを作ってくださったり・・・

それに励まされてきたからです。


つまり、レシピ本出版は、ブログに来てくださっている皆様のおかげです!!

本当に本当にありがとうございます。



今日は、そのレシピ本出版について・・・。

レシピでないので、興味ない方はスルーしてくださいね^^


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



7月末、「レシピ本を出版してみませんか?」と出版社の方から当然のメール!!

約1ヶ月後には、正式に決定しそうとの連絡。


あまりのことに実感もわかぬまま、急展開に事は運び・・

10月中旬に、本に掲載するレシピが全て決定!

撮影は11月の初旬~中旬にかけての週末、2回に分けて計5日間。



掲載レシピが決まってからの日々、

後悔のないよう、できる限りのことはしよう!と思い、

撮影日までの数週間でしたことは。。。


レシピの見直し

より簡単に作りやすくできないか。

無駄な調味料はないか。

気になるレシピはすべて作り直してみました。

(なので、この期間の夕飯が妙に豪華で、主人は喜んでた。)


また、レシピ本の読者さんは、

ブログよりも少し幅広い年齢を想定しているとのこと。

少し年配の方も読んでくださるかも・・・と思い、

塩分が高めのレシピについては、

味を落とさない程度に減塩できないかも検討しました。



スタイリングの検討と勉強


今回はスタイリングも担当させていただけることになったのですが、

実はなによりも、このコーディネートが難題でした!


生まれつきのセンスがある訳ではなく、

勉強も全くといっていいほど足りない。。。

布やお皿、そしておしゃれな料理雑誌とにらめっこの日々。。。


とにかく、数をこなすしかない!と

1つのレシピにつき何パターンか試して、写真を撮り比較。。。


コーディネート 試し




でも、時間に限りがあるので、

すべてのお料理を作ってみるわけにはいかず。。。


なかなかうまくいかずに、

もっと、コーディネートの練習を日頃からしておけば良かった・・・

と後悔しました。



ただ、こうして勉強不足なことを身を持って気付けたのは大きな収穫!

このような機会を設けてくださった編集者さんに心から感謝です。

本当にありがとうございました!!



写真の撮り直し

今回、もしも撮影日の間に時間が足りなくなり

カメラマンさんに全てのレシピを撮影してもらえなかった場合、

一部の写真は自分で撮ったものになるとのこと。


なので、その可能性のあるものについては、撮り直しておきました。

しかし、本に載せるとなると、何度撮っても満足出来ず・・

必死に撮り直しているうちに、あっという間に日が暮れていて、

幼稚園のお迎えの時間を過ぎそうになって焦りました



余談ですが、この数週間の間に、

仕事の学会発表、幼稚園の芋掘りや落ち葉ひろいなどの行事など

なぜか色々重なり、大忙しに。


学会発表なんてたまにしかしないのに、

幼稚園の普段は1ヶ月に1回程度なのに、

なぜ今に限って・・・・・と思いましたが、

まあ、人生(というと大げさですが。)そんなもんですよね~。


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

そして、あっという間に時は過ぎ。。

人生初の撮影の日がやってくることに。。


なんですが、長くなってきたので、この続きは次回に・・・。


レシピでないのに、最後まで読んでくださり本当にありがとうございました!







゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


※こちらの記事も良かったらお読みください。


私の自己紹介

→ はじめましての方へ。 自己紹介です


はじめましての方へ、レシピについてのご説明。

→ 一品で栄養バランスが取れるレシピについて。






一品で栄養バランスが生まれた経緯について


→ 料理と食事への想い。食べられない子供たちに教えてもらったこと。

→ 一品で栄養バランスに取れるレシピ。にこめた想い




だから、栄養バランスが取れた食生活は大切!と思えるエピソードはこちら。。

→ 【実話】こんな食生活は貧血に・・・

→ 【実話】ここまで!!超偏食の肥満患者さん

→ 救急現場でも肥満はリスク?! 

→ 健康は最強の家計節約になる訳。 




゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ コメントについて゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

いつも、温かいコメントをいただき本当にありがとうございます!

コメントへのお返事は、ブログをお持ちの方は訪問させていただき、

そちらにお返事を書かせてもらっています。

お持ちでない方にはこちらのコメント欄でお返事させてもらっています。

皆さんからのお言葉が日々の元気のもとになっています!

本当に感謝です^ ^

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚





レシピブログとブログ村のランキングに参加してます。
バナーを押していただくと、順位が上がる仕組みになっていて、とっても励みになります
もしお時間あれば下のレシピブログの2つのバナーをポチっとクリックお願いします