医師が教える 作り置き・時短の健康レシピ&子どもの食育

簡単で美味しいから続けられる「身体と心に優しいレシピ」と、子どもの食育に関する情報を発信しています。 忙しくても、手作りのお料理で家族の健康と笑顔を守りたいというママの願いを叶えます。

カテゴリ: レシピ:魚介(×野菜・豆)

アラフォー・アラフィフになると、健診でコレステロールが上がってくる人が多くなってきます。 コレステロールを下げるには・・・ ・太っているなら体重を減らす ・動物性脂肪(肉の脂身・生クリーム・バターなど)を減らす ・メインを肉料理から魚料理に置き換える ・きの ... 続きを読む
アラフォー・アラフィフになると、健診でコレステロールが上がってくる人が多くなってきます。

コレステロールを下げるには・・・
・太っているなら体重を減らす
・動物性脂肪(肉の脂身・生クリーム・バターなど)を減らす
・メインを肉料理から魚料理に置き換える
・きのこ、海藻、野菜など食物繊維豊富なものを食べる

などをすると良いですね。

え、魚料理ってめんどくさい・・・という人におすすめが今日のレシピ。

さば缶を使ってあっという間にできるドライカレーです。

豆入りさばのドライトマトカレー4


さば缶・・・・くさみがあるんじゃないの?っていう心配はご無用。

めちゃくちゃ美味しいのです!

ぜひぜひ作ってみてください。

トマト缶も使うんですが、トマトリコピンは、老化防止効果も期待されてますよ^^

詳しいレシピはこちら

10分!くさみなし!豆入り さばのトマトドライカレー
あっという間に出来る、さば缶を使ったドライカレー。くさみはなく、とっても美味しい。さば、大豆、玉ねぎで血液サラサラ。トマトのリコピンで抗酸化作用も期待出来ます。



作ったら、コメントで感想も聞かせてもらえると嬉しいです^^


LINEで更新情報が届きます。





↓ レシピ本、好評発売中です。


「LDLコレステロール(悪玉コレステロール)が高いので食事に気を付けて」と言われたけど、動悸を付けたらいいか分からない! そんな人は次のうち、出来ることを始めてみてください。 標準体重以上なら、減量 バランス良く食べていても、野菜をいっぱい食べてても、摂取 ... 続きを読む
「LDLコレステロール(悪玉コレステロール)が高いので食事に気を付けて」と言われたけど、動悸を付けたらいいか分からない!

そんな人は次のうち、出来ることを始めてみてください。

IMG_0872


標準体重以上なら、減量

バランス良く食べていても、野菜をいっぱい食べてても、摂取カロリーが多くて太っていればコレステロールが上がる原因になります。

BMIが25以上の肥満ならもちろん減らすべき。

でも、肥満とまではいかなくても、標準体重以上(BMIが22以上)で、コレステロールが高ければ、体重を少し減らしましょう。

カロリーが高くてビタミン・ミネラルが少ないもの(ご飯、パン、麺などの炭水化物や油)を減らし、野菜や海藻、きのこなどは積極的に食べましょう。

油を取るなら植物性や魚。肉の脂や乳製品は控えめに。

室温で液体の油脂はオッケーで、固体の油脂はNGと覚えておくと分かりやすい。

植物性油(オリーブ油、ごま油など)と魚の脂は室温で液体ですよね。

肉の脂身やバター、生クリーム(どろっとしてるから完全に液体ではない)は固体。

目に見えない油(カレールー、ホワイトソース、お菓子など)にも気を付けて!

オッケーの油も、摂りすぎると、肥満→コレステロール上がる、となるので、摂り過ぎはダメです。


大豆製品、食物繊維の多いきのこ、海藻、野菜などはしっかり。

これらは、比較的エネルギーが低いので、減量にも役立ちます。

とはいえ、厚揚げや大豆、イモ類、かぼちゃなどはカロリーがそこそこあるので、食べ過ぎないように。

揚げだし豆腐や野菜の天ぷら、マヨやドレッシングをいっぱい使ったサラダも、高カロリーになります。

野菜と豆なら、何をどれだけ食べてもオッケー!ってわけではないので注意してくださいね。

しつこいですが、太るとコレステロールが上がる原因になります。

******

今日のレシピはこれ。

魚と野菜、きのこを使ったとっても美味しいレシピ。

作り置きが出来、めちゃくちゃ美味しい。

コレステロールが高い人にも安心!

【作りおき可能】揚げない!鮭とたっぷり野菜の和風マリネ
揚げずに簡単にすぐ出来る鮭の和風マリネ。すぐ食べても美味しく、作りおきも可能です。
和風味なのでご飯にもよく合い、子どもから年配の人にも好まれます。
身体によいお魚と、野菜がしっかり摂れて栄養バランス満点。ダイエット中の人にもおすすめです。











レタスをドレッシングと一緒に袋でもむことで、味が全体によくなじみ、口当たりも優しくなります。 シャキシャキみずみずしいレタスの食感の中にアボカドの濃厚さがアクセントになり、しらすの旨みもプラス! やみつきの美味しさです。 しらすは美味しいだけでなく、カ ... 続きを読む
レタスをドレッシングと一緒に袋でもむことで、味が全体によくなじみ、口当たりも優しくなります。

シャキシャキみずみずしいレタスの食感の中にアボカドの濃厚さがアクセントになり、しらすの旨みもプラス!

やみつきの美味しさです。

IMG_3576 (2)


しらすは美味しいだけでなく、カルシウムも豊富。
女性は特にカルシウムをしっかり取る必要があります。

若い時にダイエットで食事制限を繰り返していた人は、骨量が普通の人より少ない可能性があります。

ただでさえ、年齢とともに骨量は減っていくので、しっかりカルシウムを摂って少しでも保てるようにしていってくださいね。

↓くわしいレシピはこちら。



時短で作れて、とっても美味しいサラダ。

ぜひ作ってみてくださいね。


LINEで更新情報が届きます。





↓ レシピ本、好評発売中です。





ツナ缶の旨みと、ポン酢にオイスターソースでコクを加えた味付けで、レタスがあっという間に食べられる、やみつきレシピです。 いつも子どもと取り合いになります! もみ込むことで味がよくしみて、レタスが程よく柔らかくなるので、野菜嫌いの子どもさんにもおすすめです ... 続きを読む
ツナ缶の旨みと、ポン酢にオイスターソースでコクを加えた味付けで、レタスがあっという間に食べられる、やみつきレシピです。

いつも子どもと取り合いになります!

IMG_3925 (2)


もみ込むことで味がよくしみて、レタスが程よく柔らかくなるので、野菜嫌いの子どもさんにもおすすめです。

野菜だけでなくツナのたんぱく質が摂れるので、食事の一番初めに食べると、お腹が満たされます。

食べすぎ防止に利用してくださいね^^

↓くわしいレシピはこちら。



低脂肪・低カロリー・高たんぱく、旨味もある、ノンオイルのツナ缶はダイエットの強い味方!

いくつか常備しておくのをおすすめします。



LINEで更新情報が届きます。





↓ レシピ本、好評発売中です。



市販のルーは使用せず、とっても簡単に出来るさば缶のトマトカレーです。 通常のカレーに比べ、脂質や糖質をぐっと抑えていますが、コクがあってまろやか。 さばのくさみは気になりません。 ダイエット中の人も罪悪感なく食べられるカレーですよ^^ ↓ くわしいレシ ... 続きを読む
市販のルーは使用せず、とっても簡単に出来るさば缶のトマトカレーです。

さば缶のトマトカレー縮小


通常のカレーに比べ、脂質や糖質をぐっと抑えていますが、コクがあってまろやか。

さばのくさみは気になりません。

ダイエット中の人も罪悪感なく食べられるカレーですよ^^

↓ くわしいレシピはこちら。



さば缶とは思えないほど、おしゃれな感じに出来て、もちろんとっても美味しいです。

ぜひ作ってみてください^^

ダイエットレシピのインスタ始めました!→@diet.recipes.reiko



LINEで更新情報が届きます。





↓ レシピ本、好評発売中です。


揚げずに簡単にすぐ出来る鮭の和風マリネ。 すぐ食べても美味しく、作りおきも可能。 和風味なのでご飯にもよく合い、子どもから年配の人まで、家族みんなが喜びます! 身体によいお魚と、野菜がしっかり摂れて栄養バランス満点。 生活習慣予防・老化防止の効果も期待 ... 続きを読む
揚げずに簡単にすぐ出来る鮭の和風マリネ。

すぐ食べても美味しく、作りおきも可能。

鮭のマリネ1


和風味なのでご飯にもよく合い、子どもから年配の人まで、家族みんなが喜びます!

身体によいお魚と、野菜がしっかり摂れて栄養バランス満点。

生活習慣予防・老化防止の効果も期待できます^^

↓くわしいレシピはこちら。



骨取りの鮭切り身を使ったら、食べやすくて子どもが喜んでました!

魚料理だけど、ちょっと食卓が華やかになって、気分も上がります。

ダイエット中の人にこそ、ぜひ作ってみてほしいです^^

ダイエットレシピのインスタ始めました!→@diet.recipes.reiko



LINEで更新情報が届きます。





↓ レシピ本、好評発売中です。






混ぜてのせるだけなので簡単! 疲れて料理する気にならない時にぜひ! さば缶にキムチやねぎを合わせると、魚のくさみが気にならなくなります。 さらにきゅうりのみずみずしさで、より食べやすく! ヘルシーなのにボリュームがあってお腹がいっぱいになるので、ダイエ ... 続きを読む
混ぜてのせるだけなので簡単!

疲れて料理する気にならない時にぜひ!

さば缶きゅうりボート


さば缶にキムチやねぎを合わせると、魚のくさみが気にならなくなります。

さらにきゅうりのみずみずしさで、より食べやすく!

ヘルシーなのにボリュームがあってお腹がいっぱいになるので、ダイエットにぴったり。

きゅうりをしっかり噛まなければいけないことで、早食いによる食べすぎ防止にもなります。



簡単・ヘルシー・節約がかなうレシピなので、ぜひ作ってみてくださいね。

ダイエットレシピのインスタ始めました!→@diet.recipes.reiko



LINEで更新情報が届きます。





↓ レシピ本、好評発売中です。


さっぱりしたなす、濃厚なアボカド、ツナや鶏がらスープの旨みで、やみつきになる美味しさ! なすをレンジでチンして、材料を和えるだけなのであっという間に出来て簡単です。 なすはカロリーを上げずにお料理をボリュームアップできるので、ダイエットに役立つ食材です ... 続きを読む
さっぱりしたなす、濃厚なアボカド、ツナや鶏がらスープの旨みで、やみつきになる美味しさ!

IMG_9013 (2)


なすをレンジでチンして、材料を和えるだけなのであっという間に出来て簡単です。

なすはカロリーを上げずにお料理をボリュームアップできるので、ダイエットに役立つ食材です!

↓くわしいレシピはこちら。



簡単なので、ぜひ作ってみてください^^

ダイエットレシピのインスタ始めました!→@diet.recipes.reiko



LINEで更新情報が届きます。





↓ レシピ本、好評発売中です。


魚と野菜でヘルシーにいきたい!という時にとっても便利なレシピ。 作るのが簡単で、作り置きもできます。 鯵の南蛮漬けと違って、切り身を使い、揚げずに作れるので、簡単なお手軽南蛮漬け。 ぶりを美味しくさっぱりと食べられます。 野菜たっぷりでヘルシー、骨が少 ... 続きを読む
魚と野菜でヘルシーにいきたい!という時にとっても便利なレシピ。

IMG_9272


作るのが簡単で、作り置きもできます。

鯵の南蛮漬けと違って、切り身を使い、揚げずに作れるので、簡単なお手軽南蛮漬け。

ぶりを美味しくさっぱりと食べられます。

野菜たっぷりでヘルシー、骨が少ないので子どもでも食べやすいです。

↓くわしいレシピはこちら。



簡単に作れるお魚料理です。

ぜひレパートリーに加えてください^^

ダイエットレシピのインスタ始めました!→→@diet.recipes.reiko



LINEで更新情報が届きます。





↓ レシピ本、好評発売中です。



忙しいダイエッターのための作り置きおかずです。 塩さばを使うので下処理不要。揚げずに作るので簡単・手間なし! カレー風味でさばのくさみが取れ、子どもにも好評です。 ボリュームがあって、野菜も摂れるお魚レシピは覚えておくと重宝しますよ^^ ↓くわしいレシ ... 続きを読む
忙しいダイエッターのための作り置きおかずです。

塩さばのカレー南蛮漬け1


塩さばを使うので下処理不要。揚げずに作るので簡単・手間なし!

カレー風味でさばのくさみが取れ、子どもにも好評です。

ボリュームがあって、野菜も摂れるお魚レシピは覚えておくと重宝しますよ^^

↓くわしいレシピはこちら。



よかったらお試しください^^


LINEで更新情報が届きます。





↓ レシピ本、好評発売中です。