医師が教える 作り置き・時短の健康レシピ&子どもの食育

簡単で美味しいから続けられる「身体と心に優しいレシピ」と、子どもの食育に関する情報を発信しています。 忙しくても、手作りのお料理で家族の健康と笑顔を守りたいというママの願いを叶えます。

カテゴリ: レシピ:ごはんもの

アラフォー・アラフィフになると、健診でコレステロールが上がってくる人が多くなってきます。 コレステロールを下げるには・・・ ・太っているなら体重を減らす ・動物性脂肪(肉の脂身・生クリーム・バターなど)を減らす ・メインを肉料理から魚料理に置き換える ・きの ... 続きを読む
アラフォー・アラフィフになると、健診でコレステロールが上がってくる人が多くなってきます。

コレステロールを下げるには・・・
・太っているなら体重を減らす
・動物性脂肪(肉の脂身・生クリーム・バターなど)を減らす
・メインを肉料理から魚料理に置き換える
・きのこ、海藻、野菜など食物繊維豊富なものを食べる

などをすると良いですね。

え、魚料理ってめんどくさい・・・という人におすすめが今日のレシピ。

さば缶を使ってあっという間にできるドライカレーです。

豆入りさばのドライトマトカレー4


さば缶・・・・くさみがあるんじゃないの?っていう心配はご無用。

めちゃくちゃ美味しいのです!

ぜひぜひ作ってみてください。

トマト缶も使うんですが、トマトリコピンは、老化防止効果も期待されてますよ^^

詳しいレシピはこちら

10分!くさみなし!豆入り さばのトマトドライカレー
あっという間に出来る、さば缶を使ったドライカレー。くさみはなく、とっても美味しい。さば、大豆、玉ねぎで血液サラサラ。トマトのリコピンで抗酸化作用も期待出来ます。



作ったら、コメントで感想も聞かせてもらえると嬉しいです^^


LINEで更新情報が届きます。





↓ レシピ本、好評発売中です。


今日は節分。 今日のレシピは、イワシのかば焼き缶を使った簡単巻きずし! このレシピ、子どもが幼稚園の時、生ものを食べられないしな~と思って考えたレシピ! 当時のママ友から、「子どもが喜んで食べる!!」と大人気だったレシピです。 具材はほぼ調理不要 ... 続きを読む
今日は節分。

今日のレシピは、イワシのかば焼き缶を使った簡単巻きずし!

このレシピ、子どもが幼稚園の時、生ものを食べられないしな~と思って考えたレシピ!

当時のママ友から、「子どもが喜んで食べる!!」と大人気だったレシピです。

具材はほぼ調理不要なものを使い、手間と時間を節約!

ラップで作れて巻きすは不要。

緑黄食野菜と青魚が摂れて栄養バランスも満点。

韓国風巻きずしキンパは、スーパーでもあまり売ってないので、手作りでぜひ!

巻きす不要で15分!お手軽!節分キンパ(韓国風巻き寿司)
具材はほぼ調理不要なものを使い、手間と時間を節約!ラップで作れてお手軽だけど、とっても美味しいキンパで子供もパクパク!緑黄食野菜と青魚、身体に良いごま油で栄養バランスも満点。あまり売ってないキンパを手作りでぜひ!




ぜひぜひお試しくださいね^^


ダイエットレシピのインスタ始めました!→@diet.recipes.reiko



LINEで更新情報が届きます。





↓ レシピ本、好評発売中です。


市販のルーは使用せず、とっても簡単に出来るさば缶のトマトカレーです。 通常のカレーに比べ、脂質や糖質をぐっと抑えていますが、コクがあってまろやか。 さばのくさみは気になりません。 ダイエット中の人も罪悪感なく食べられるカレーですよ^^ ↓ くわしいレシ ... 続きを読む
市販のルーは使用せず、とっても簡単に出来るさば缶のトマトカレーです。

さば缶のトマトカレー縮小


通常のカレーに比べ、脂質や糖質をぐっと抑えていますが、コクがあってまろやか。

さばのくさみは気になりません。

ダイエット中の人も罪悪感なく食べられるカレーですよ^^

↓ くわしいレシピはこちら。



さば缶とは思えないほど、おしゃれな感じに出来て、もちろんとっても美味しいです。

ぜひ作ってみてください^^

ダイエットレシピのインスタ始めました!→@diet.recipes.reiko



LINEで更新情報が届きます。





↓ レシピ本、好評発売中です。


子どもさんが野菜を食べてくれない!そんな悩みを解決するレシピをご紹介します。このたび、キユーピーさんのレシピサイトで、「子どもの心をくすぐる野菜のレシピ」を、いくつか提案させていただきました!野菜とよく合い、子どもが好きな「キユーピー深煎りごまドレッシン ... 続きを読む
子どもさんが野菜を食べてくれない!

そんな悩みを解決するレシピをご紹介します。

このたび、キユーピーさんのレシピサイトで、「子どもの心をくすぐる野菜のレシピ」を、いくつか提案させていただきました!

野菜とよく合い、子どもが好きな「キユーピー深煎りごまドレッシング」を使っているので、お料理が苦手な人でも、誰でも美味しく作れます!



ドレッシングはサラダに使うだけ・・・という人が多いと思うのですが、様々なお料理に使えます!

時短で出来るうえに、ぴたっと味が決まるので、忙しい人やお料理初心者さんにもおすすめ。

今日、ご紹介するのは、10分で出来るタコライス風!

IMG_3197


深煎りごまドレッシングで味つけしたひき肉、生野菜、コーンを盛りつけたタコライス風のワンプレートです。

深く煎ったごまの風味と少し甘めの味つけで、生野菜が食べやすくなり、お子様におすすめの一品です。

↓くわしいレシピはこちらから。






******
キユーピーさんのサイトでは、子どもと野菜のコラムが公開されています。




子どもが野菜を嫌いになる理由、調理法の工夫、野菜を楽しく食べる演出方法など、役立つ情報が満載。

私が、自分の娘を野菜好きに育てたくて、色々工夫してきた事をまとめました。

今小学5年生の娘は、ゴーヤも好きで、食べられない野菜は無いんじゃないかな。

子どもの野菜嫌いに悩んでいる方は、ぜひご覧ください^^

子どもさんが野菜を食べてくれない! そんな悩みを解決するレシピをご紹介します。 このたび、キユーピーさんのレシピサイトで、「子どもの心をくすぐる野菜のレシピ」を、いくつか提案させていただきました! 野菜とよく合い、子どもが好きな「キユーピー深煎りごまドレ ... 続きを読む
子どもさんが野菜を食べてくれない!

そんな悩みを解決するレシピをご紹介します。

このたび、キユーピーさんのレシピサイトで、「子どもの心をくすぐる野菜のレシピ」を、いくつか提案させていただきました!

野菜とよく合い、子どもが好きな「キユーピー深煎りごまドレッシング」を使っているので、お料理が苦手な人でも、誰でも美味しく作れます!



ドレッシングはサラダに使うだけ・・・という人が多いと思うのですが、様々なお料理に使えます!

時短で出来るうえに、ぴたっと味が決まるので、忙しい人やお料理初心者さんにもおすすめ。

まず、今日ご紹介するのは、「まろやかガパオライス風」

IMG_3109 (2)


深煎りごまドレッシングとオイスターソースを合わせたうま味とコクのある味つけで、ピーマンが食べやすくなります。

あと引くおいしさなので、ぜひお試しください!


↓ くわしいレシピはこちらから。



******

レシピ以外にも、子どもの野菜嫌いを克服するための調理法のコツなどを書いたコラムも、キユーピーさんのサイトでご覧になれます。

どうしたら野菜を食べてくれるんだろう?と悩んでいるお母さん・お父さん、ぜひ一読を!





LINEで更新情報が届きます。





↓ レシピ本、好評発売中です。






今回はたった10分で、市販のルーを使わずに作れるチキンバターカレーをご紹介! 特別な材料は使いません。 サラダチキン、トマトジュース、冷凍かぼちゃ、牛乳など、事前に買い置き出来る常備食材で作るので、買い物に行けない日でも作れます。 包丁も不要です。こんなに ... 続きを読む
今回はたった10分で、市販のルーを使わずに作れるチキンバターカレーをご紹介!

特別な材料は使いません。

サラダチキン、トマトジュース、冷凍かぼちゃ、牛乳など、事前に買い置き出来る常備食材で作るので、買い物に行けない日でも作れます。

包丁も不要です。こんなに簡単で時短なのに、このおいしさ!と驚いてもらえると思います。

10分バターチキンカレー


詳しくは、たべぷろさんのサイトで!



とってもおすすめなので、ぜひお試しください!


LINEで更新情報が届きます。





↓ レシピ本、好評発売中です。




炒めるだけ、15分でできる春野菜の和風ガパオをご紹介します。 ガパオは、人気のタイ料理です。 でも、ナンプラーやバジルを使うので、子どもは食べにくい・・・。 そこで、バジルを青じそで代用、味付けは「リケンのノンオイル青じそ」を使用し、ぐっと食べやすくしまし ... 続きを読む
炒めるだけ、15分でできる春野菜の和風ガパオをご紹介します。

青じそドレッシングで春野菜のガパオ1


ガパオは、人気のタイ料理です。
でも、ナンプラーやバジルを使うので、子どもは食べにくい・・・。
そこで、バジルを青じそで代用、味付けは「リケンのノンオイル青じそ」を使用し、ぐっと食べやすくしました。

時短・簡単、季節の野菜が楽しめ、一品で栄養バランスも良い!

外食も旅行もしづらい時なので、おうちで海外のお料理を楽しめるのもうれしいですね。

↓詳しくはこちらから!




LINEで更新情報が届きます。





↓ レシピ本、好評発売中です。



発酵食品とアボカドでヘルシーな巻き寿司。 下ごしらえ不要の材料だけなので切って巻くだけ! ラップを使うので巻きすも不要です。 自分で巻きずしを作ってみたいな~と思っている人も、今からでも間に合います^^ アボカドキムチーズ納豆巻きずし 材料は切って、納 ... 続きを読む
発酵食品とアボカドでヘルシーな巻き寿司。

下ごしらえ不要の材料だけなので切って巻くだけ!

ラップを使うので巻きすも不要です。

自分で巻きずしを作ってみたいな~と思っている人も、今からでも間に合います^^

アボカドキムチーズ納豆巻きずし

アボカドキムチーズアボカド巻きずし1


材料は切って、納豆にたれを混ぜるだけ。

アボカドキムチーズ納豆巻きずし行程1


ラップの上に焼きのりを置き、手前3/4にすし飯を広げ、具をのせます。

アボカドキムチーズ納豆巻きずし行程2


ラップごと巻いて完成。

アボカドキムチーズ納豆巻きずし行程3


↓くわしいレシピはこちら。


切ってラップで巻くだけ。アボカドキムチーズ納豆巻きずし 
発酵食品とアボカドでヘルシーな巻き寿司。下ごしらえ不要の材料だけなので切って巻くだけ!ラップを使うので巻きすも不要です。



納豆、キムチ、アボカド、チーズの組み合わせは最高です!

切る時は、ラップできっちり巻きなおして、1回切るごとに包丁をきれいにして切ると、上手に切れます。

よかったらお試しくださいね。


LINEで更新情報が届きます。





↓ レシピ本、好評発売中です。




さば味噌煮缶を調味料としても使えば、あっという間に完成。 さばには、動脈硬化を予防する不飽和脂肪酸が含まれます。 青ねぎとパプリカに含まれるβカロテンやビタミンCは抗酸化ビタミンであり、美肌効果が期待できます。 さばみそ缶で炊き込みご飯って、美味しいの? ... 続きを読む
さば味噌煮缶を調味料としても使えば、あっという間に完成。

さばには、動脈硬化を予防する不飽和脂肪酸が含まれます。

青ねぎとパプリカに含まれるβカロテンやビタミンCは抗酸化ビタミンであり、美肌効果が期待できます。

鯖みそ缶の炊き込みご飯1


さばみそ缶で炊き込みご飯って、美味しいの?
と思った方もいると思いますが・・・

美味しいです!

さばの味噌煮って、ご飯に合いますよね。
だから、さばみそ煮缶を炊き込んでもちゃんと美味しいですよ^^

材料を入れて、普通に炊飯するだけ。

さばみそ缶の炊き込みご飯行程1


炊き上がったら、青ねぎを混ぜます。

さばみそ缶の炊き込みご飯行程2


↓くわしいレシピはこちら。

さばみそ缶の炊き込みご飯
さば味噌煮缶を調味料としても使えば、あっという間に完成。甘めの味付けとさばのうま味、青ねぎの風味が、旨味の強い金芽ロウカット玄米とよく合います。さばのしっとりとした食感で、ふっくらしたロウカット玄米がより美味しく食べられます。青ねぎとパプリカに含まれるβカロテンやビタミンCは抗酸化ビタミンであり、美肌効果が期待できます。




普通のごはんでも出来るのですが、金芽ロウカット玄米を使うとより美味しく、かつヘルシーなのでぜひ使ってほしい^^

↓金芽ロウカット玄米って?という方はこちら。



金芽ロウカット玄米は、パサパサせず、ふっくらしていて白米感覚で食べられる玄米です。

うま味が強くて美味しいうえに、栄養価も白米より高いです。

このレシピでは、甘めの味付けとさばのうま味、青ねぎの風味が、旨味の強い金芽ロウカット玄米とよく合います。

さばのしっとりとした食感で、ふっくらしたロウカット玄米がより美味しくなりますよ。

お米を変えるだけで、よりヘルシーな食生活に近づけるので、ぜひ試してみてください^^


LINEで更新情報が届きます。





*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:




忙しいママが、楽で美味しく家族が健康になれる食卓を実現するための、レシピやヒントを配信するメルマガを始めました。

↓ クリックで登録フォームへ。
無料メルマガに登録する


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



 ↓ レシピ本、好評発売中です。




めずらしく夫のお弁当を作らなければいけない事に。 時間がなかったので、5分ほどで作りました。 豆苗とベーコンのチャーハン弁当 分量などはかってなかったのですが、手順だけ紹介します。 シンプルなので、お好みの量で作ってもらって美味しく出来るはずです。 温か ... 続きを読む
めずらしく夫のお弁当を作らなければいけない事に。

時間がなかったので、5分ほどで作りました。

豆苗とベーコンのチャーハン弁当

5分チャーハン


分量などはかってなかったのですが、手順だけ紹介します。

シンプルなので、お好みの量で作ってもらって美味しく出来るはずです。

温かいごはん(冷凍をチンでOK)に溶き卵と鶏ガラスープの素を混ぜておく。豆苗とぶなしめじを荒く刻んでおく。

フライパンにごま油を入れ、細切りのベーコン(できれば厚切り)を炒め、ぶなしめじと豆苗も加えさっと炒める。

1の卵を混ぜたご飯を加え炒め、塩こしょう、しょうゆ各少々で味を調える。

ご飯に卵をまぶしておくと、ぱらっと仕上がりますよ^^

豆苗は彩りも良いし、ビタミン豊富なので、お弁当チャーハンの具材としておすすめです!

よかったらお試しくださいね。


LINEで更新情報が届きます。





*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:




忙しいママが、楽で美味しく家族が健康になれる食卓を実現するための、レシピやヒントを配信するメルマガを始めました。

↓ クリックで登録フォームへ。
無料メルマガに登録する


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



 ↓ レシピ本、好評発売中です。