ダイエット中のあなたの食事、「痩せそうに見えるけど、実は栄養不足が原因で太ってしまう可能性のある献立」になってないですか?
低カロリーでヘルシーに見えても、栄養バランスが偏り、たんぱく質・カルシウム・鉄分など大切な栄養素が不足していては、やせにくくなってしまいます。
空腹感や栄養不足から、おやつを我慢できなかったり、過食になり、太ってしまう。
もしくは、空腹は我慢して多少痩せたとしても、貧血や骨がボロボロに・・・。
健康を損ねてしまっては本末転倒だし、綺麗にはなれません。
今日は、そんな危険な食事例をご紹介します。
朝食
ジャムトースト 1枚
ブラックコーヒー 1杯
りんご 1/4個
低カロリーではありますが、タンパク質・ビタミン・ミネラル全てが不足しています。
りんごから食物繊維やビタミンも少しは取れますが、全然足りません。
昼食
コンビニのグリーンサラダ(レタス、キュウリ、コーン)+ノンオイル青じそドレッシング
おにぎり(昆布)1個
カップの豆腐お味噌汁
サラダ+おにぎりって、なんてヘルシー!と思いがちですが、ここでもタンパク質が不足!
サラダはかさばるので、野菜をたくさん食べて気になりますが、実はたいした量を摂れません。
おまけに、この例ではビタミン豊富な緑黄色野菜は入ってません。
また、すぐお腹がすいてしまい、間食を我慢できなくなります。
間食
ノンカロリーゼリー
満足感が全くなく、お昼も少ないことも相まって、夕食のドカ食いにつながるかもしれません。
夕食
少量の肉入り野菜炒め(キャベツ、ニンジン、もやし)
冷ややっこ
ご飯(茶碗一杯)
これもヘルシーに見えますが、またまたタンパク質不足。
肉が少量なので、栄養バランスが偏っています。
*****
いかがでしたか?
このような献立は、低カロリーで痩せそう!と思えますが、空腹感を感じやすくない、イライラしたり、間食や過食につながります。
たんぱく質が不足するので、筋肉量が減少し代謝が下がり、結果的に脂肪を溜めやすくなるのです。
また、長期で続けた場合、栄養不足から、女性では特に貧血や骨粗鬆症などになる可能性が!
最後に今すぐ簡単に出来る解決策です。
・手軽に摂れるタンパク質を加える(例:ベビーチーズ、ツナ缶、サラダチキン、納豆や厚揚げなどの大豆製品)
・良質な脂質を少し取り入れると空腹感が和らぐ(例:アボカド、ナッツ、オリーブオイルなど)
・食物繊維を多く含む野菜や全粒穀物(麦ごはん、オートミール、全粒粉のパンなど)を取り入れる。
出来ることから始めていきましょう~!
↓ レシピ本、好評発売中です。
低カロリーでヘルシーに見えても、栄養バランスが偏り、たんぱく質・カルシウム・鉄分など大切な栄養素が不足していては、やせにくくなってしまいます。
空腹感や栄養不足から、おやつを我慢できなかったり、過食になり、太ってしまう。
もしくは、空腹は我慢して多少痩せたとしても、貧血や骨がボロボロに・・・。
健康を損ねてしまっては本末転倒だし、綺麗にはなれません。
今日は、そんな危険な食事例をご紹介します。

ジャムトースト 1枚
ブラックコーヒー 1杯
りんご 1/4個
低カロリーではありますが、タンパク質・ビタミン・ミネラル全てが不足しています。
りんごから食物繊維やビタミンも少しは取れますが、全然足りません。

コンビニのグリーンサラダ(レタス、キュウリ、コーン)+ノンオイル青じそドレッシング
おにぎり(昆布)1個
カップの豆腐お味噌汁
サラダ+おにぎりって、なんてヘルシー!と思いがちですが、ここでもタンパク質が不足!
サラダはかさばるので、野菜をたくさん食べて気になりますが、実はたいした量を摂れません。
おまけに、この例ではビタミン豊富な緑黄色野菜は入ってません。
また、すぐお腹がすいてしまい、間食を我慢できなくなります。

ノンカロリーゼリー
満足感が全くなく、お昼も少ないことも相まって、夕食のドカ食いにつながるかもしれません。

少量の肉入り野菜炒め(キャベツ、ニンジン、もやし)
冷ややっこ
ご飯(茶碗一杯)
これもヘルシーに見えますが、またまたタンパク質不足。
肉が少量なので、栄養バランスが偏っています。
*****
いかがでしたか?
このような献立は、低カロリーで痩せそう!と思えますが、空腹感を感じやすくない、イライラしたり、間食や過食につながります。
たんぱく質が不足するので、筋肉量が減少し代謝が下がり、結果的に脂肪を溜めやすくなるのです。
また、長期で続けた場合、栄養不足から、女性では特に貧血や骨粗鬆症などになる可能性が!
最後に今すぐ簡単に出来る解決策です。
・手軽に摂れるタンパク質を加える(例:ベビーチーズ、ツナ缶、サラダチキン、納豆や厚揚げなどの大豆製品)
・良質な脂質を少し取り入れると空腹感が和らぐ(例:アボカド、ナッツ、オリーブオイルなど)
・食物繊維を多く含む野菜や全粒穀物(麦ごはん、オートミール、全粒粉のパンなど)を取り入れる。
出来ることから始めていきましょう~!
↓ レシピ本、好評発売中です。
コメント