医師が教える 作り置き・時短の健康レシピ&子どもの食育

簡単で美味しいから続けられる「身体と心に優しいレシピ」と、子どもの食育に関する情報を発信しています。 忙しくても、手作りのお料理で家族の健康と笑顔を守りたいというママの願いを叶えます。

2023年03月

お酒はほとんど飲まないのに、健診で肝機能の数値がちょっと高い。。。なんで?と思ったことありませんか? ・肝機能(特にALTとγGTP)という数値が少し上がっている ・アラフォー ・BMIが23以上でやや太り気味 上の条件に当てはまる場合、脂肪肝である可能性が高いです ... 続きを読む
お酒はほとんど飲まないのに、健診で肝機能の数値がちょっと高い。。。なんで?と思ったことありませんか?

・肝機能(特にALTとγGTP)という数値が少し上がっている
・アラフォー
・BMIが23以上でやや太り気味

上の条件に当てはまる場合、脂肪肝である可能性が高いです。

脂肪肝は、脂肪が肝臓にたまってしまった状態です。

摂取エネルギーが使われず余ると、中性脂肪として皮下脂肪や肝臓に貯蔵されます。

摂取エネルギーが不足すると、この中性脂肪が分解されてエネルギーとして使われるわけです。

でも、食べすぎや運動不足で、摂取カロリーの方が多いと、中性脂肪はどんどんたまっていき、皮下脂肪が増えて肥満になったり、肝臓で増えると脂肪肝になってしまったりするわけです。

オレオパンプキンケーキ8


やっかいなのは、「私は健診で脂肪肝って言われてなかったから、大丈夫!」と言い切れないところです。

実は脂肪肝があっても、血液検査で肝機能の数値は上がらないことの方が多いのです。

実際に脂肪肝になってるかどうかは、「腹部超音波検査」などで肝臓を見てみないと分かりません。

だから、超音波検査を受けてなくて、肝機能の数値も上がってないと、(本当は脂肪肝でも)脂肪肝ですよーと指摘されることもないのです。

ちょっと太り気味のアラフォーで、気になる人は、一度は超音波検査を受けてみると良いかもしれません。

さらにややこしいことに、太ってないのに脂肪肝、という人もたまにいます。
もちろん、太っている人に比べればマレなんですが、食事が乱れている人、運動不足の人は要注意です。

******


「脂肪がたまっているだけでしょー」と思いがちな脂肪肝ですが、たまに、脂肪肝から肝炎、肝硬変や肝がんになってしまう場合もあるのです。

そこが、恐ろしいところ。

それに、実は、脂肪肝の人は、肝移植のドナー(肝臓をあげる人)になれないのです。
脂肪肝の肝臓は、移植されてもちゃんと働かないので、肝移植が失敗しちゃうからです。

普通の人はドナーになる可能性はほぼ無いとはいえ、あげることが出来ない肝臓だっていう事実は、ちょっとショッキングですよね。

******

アラフォーだと、脂肪肝は実は圧倒的に男性が多いです。

「今日の健診受診者さんで腹部超音波を受けていた男の人、ほとんど脂肪肝だった!」なんて日もあるんです(^^;

ご主人の健診結果を見る時、気を付けてみてください。

治療は、お薬などなく、食事・運動に気を付けるしかないのですが、また食事については、別の機会にお話ししたいと思います^^

ダイエットレシピのインスタ始めました!→@diet.recipes.reiko



LINEで更新情報が届きます。





↓ レシピ本、好評発売中です。




スープジャーにはまって、かれこれ数年。 ささっと作れて、ランチの時間までにスープジャーの中でじっくり煮込まれ勝手に美味しくなってくれる! というわけで、仕事に持っていくランチは、いつもスープジャーで作るスープ+パンです。 満腹になると、身体が重くなった ... 続きを読む
スープジャーにはまって、かれこれ数年。

ささっと作れて、ランチの時間までにスープジャーの中でじっくり煮込まれ勝手に美味しくなってくれる!

P1018872 (2)


というわけで、仕事に持っていくランチは、いつもスープジャーで作るスープ+パンです。

満腹になると、身体が重くなったり、眠くなったりして仕事に支障がでるので、軽めのランチがちょうどいい^^

と言っても、スープは、1食分(約120g)の野菜とたんぱく質が摂れるものにしています。

私はダイエット目的ではないのですが、バランス良く栄養が摂れてヘルシーなのでダイエット中の人にもおすすめ出来ます!

ということで、今回は5品レシピを紹介しますので、参考にしてください^^


【スープジャー】即席ビーフトマトシチュー
お手頃価格の牛細切れで作る、後味さっぱりだけどコクのある、トマトシチュー。 さっと煮るだけで、あとはスープジャーの保温調理におまかせ。 ランチタイムが豪華になる、サーモススープジャー。 保温調理できるので、朝は煮込まなくてOK。



【スープジャー】旨味溶け込む。えびと野菜のスープカレー
野菜の甘みとえびの旨味が溶け込んだスープカレーは、いつまでも飲んでいたい美味しさ。 家にある調味料で、手間も少なくできてしまいます。 ランチタイムが豪華になる、サーモススープジャー。 保温調理できるので、朝は煮込まなくてOK。



【スープジャー】春野菜と豆のやさしいスープ。
春野菜の甘みと豆の香りを、ベーコンの旨みでシンプルにいただくスープです。 こしょうも使わず、やさしい味に仕上げました。 ランチタイムが豪華になる、サーモススープジャー。 保温調理できるので、朝は煮込まなくてOK。




【スープジャー】キャベツとベーコンの豆乳スープ
キャベツの甘味とベーコンの旨みが溶け込み、まろやかでコクのある味わい。 ヘルシーだけど食べごたえがあり、飽きずに毎日食べたくなるスープです。 ランチタイムが豪華になる、サーモススープジャー。 保温調理できるので、朝は煮込まなくてOK。



【スープジャー】白菜と鶏肉の和風スープ。
やわらかい鶏肉と、甘い白菜がおいしい、シンプルで食べ飽きないスープです。 ランチタイムが豪華になる、サーモススープジャーで作るスープ。 保温調理できるので、朝は煮込まなくてOK。



4月からお弁当生活を始めたい!という人も多いと思います。

スープジャー、おすすめです!

よかったら試してみてくださいね。


ダイエットレシピのインスタ始めました!→@diet.recipes.reiko



LINEで更新情報が届きます。





↓ レシピ本、好評発売中です。










お鍋でさっと煮るだけで出来る、鶏胸肉の美味しいチャーシューです。 お酢を隠し味に加えた味付けは、コクがあって後味はさっぱり! 胸肉だけどジューシーで、節約・時短なのに家族みんなが喜んでくれるレシピです。 低脂肪・高たんぱくなので、ダイエット中にもおすすめ ... 続きを読む
お鍋でさっと煮るだけで出来る、鶏胸肉の美味しいチャーシューです。

お酢を隠し味に加えた味付けは、コクがあって後味はさっぱり!

胸肉だけどジューシーで、節約・時短なのに家族みんなが喜んでくれるレシピです。

低脂肪・高たんぱくなので、ダイエット中にもおすすめ!

10分煮るだけ鶏胸肉チャーシュー1


鶏胸肉は厚い部分に、格子状に切れ目を入れて火の通りをよくします。

IMG_5217


胸肉と茹で卵を、しょうゆ、砂糖、みりん、お酢、しょうがチューブ、にんにくチューブの煮汁で煮ます。

IMG_5219


煮汁にお酢を入れるのがポイント!

酢の嫌な酸味は残らず、後味がさっぱりするだけでなく、コクも出ます

IMG_5221


フタをして、沸騰したら火を弱め8分煮る。

鶏肉をひっくり返して2分煮る。

フタをしたままあら熱を取り、スライスする。

で完成!


↓くわしいレシピはこちら。

【鶏胸肉チャーシュー】10分煮るだけ!
お鍋でさっと煮るだけで出来る、鶏胸肉の美味しいチャーシューです。
お酢を隠し味に加えた味付けは、コクがあって後味はさっぱり!
胸肉だけどジューシーで、節約・時短なのに家族みんなが喜んでくれるレシピです。
低脂肪・高たんぱくなので、ダイエット中にもおすすめ!



ぜひ作ってみてくださいね。

ダイエットレシピのインスタ始めました!→@diet.recipes.reiko



LINEで更新情報が届きます。





↓ レシピ本、好評発売中です。



コレステロールや中性脂肪の数値が高いと健康診断で言われた人。 「食事に気を付けてくださいね。」と言われ、パンフレットをもらったものの、いまいちよく分からない。 そんなあなたのために、簡単に要点をお話します。 健診の血液検査の数値であるコレステロールや中 ... 続きを読む
コレステロールや中性脂肪の数値が高いと健康診断で言われた人。

「食事に気を付けてくださいね。」と言われ、パンフレットをもらったものの、いまいちよく分からない。

そんなあなたのために、簡単に要点をお話します。

ゆずケーキ4 (2)


健診の血液検査の数値であるコレステロールや中性脂肪は、血液中の脂質(あぶら)です。

これらの数値が高いと、動脈硬化(血管が固くなったり、内腔がせまくなる)が進んでしまい、命に関わる心臓の病気(狭心症や心筋梗塞)、脳卒中などのリスクが高くなります。

大変な事になる前に、数値を下げたい!
では、どうすれば良いか、食事についてお話します。

長い解説は読む気がしなくなるので、なるべく短く、分かりやすくするため、省略して要点だけにしますね。

数値や持病などによっては、食事や運動だけではどうしようもない場合もあります。
もし、健診で病院を受診するように言われたら、自分でなんとかしようとせずに、必ず受診してくださいね。





1.太っているなら、体重を減らす。



もし、すごくバランスの良い食事をしているとしても、「太っている」ことが原因でコレステロールや中性脂肪が高くなります。

健診では身長と体重を測り、BMIという数値が叩き出されていると思います。

この数値が25以上だと、肥満ということになります。

BMIが25未満でも、腹囲が男性なら85㎝以上、女性なら90㎝以上だと、内蔵脂肪が多いということなので、減量が必要です。

要は摂取カロリーが多いので、高カロリーなものは控え、野菜やきのこなど低カロリーなものを食べるようにしましょう。



2.中性脂肪が高いなら糖質を減らす。



数値を上げる原因は、「肥満」以外にもあります。中性脂肪では「糖質」です。

甘いものや、甘くなくてもパン・ご飯・麺・スナック類など。

中性「脂肪」という名前だから、油の摂りすぎか?と思うけど、中性脂肪も場合は糖質の方が原因として大きいです。

もちろん、油は高カロリーなので、油を摂りすぎて肥満になると、その肥満が原因となって中性脂肪も上がります。

だから、私は中性脂肪が高いだけだから、油はいっぱい食べて大丈夫!というわけではないので気を付けてください。



3.LDLコレステロールが高いなら油の種類に気を付ける。



中性脂肪に関係しているのが糖質なら、コレステロールの方は、飽和脂肪酸、トランス脂肪酸、食事中のコレステロールに気を付けねばなりません。

飽和脂肪酸は、バター・肉の脂など動物性油脂に多く含まれます。常温で固形の脂と覚えておくと分かりやすいかも。

トランス脂肪酸は、動物性脂肪の他、マーガリンなどの植物性脂肪にも多く含まれます。
(下記参照)



コレステロールは、ご存じのように卵とかに多いですよね。



食事からのコレステロールはあまり気にしなくて良いというのを聞いたかもしれませんが、これは数値が正常な人の場合です。

すでにコレステロールが高い人は摂り過ぎないようにしてください。


油脂の中でも、植物性油脂(常温で液体の脂)は、コレステロールを上げません。

かと言って、野菜の天ぷらなら大丈夫!と食べまくって太ると、太ったことが原因でコレステロールが上がるので注意しましょう。

油はカロリーが高いので、たくさん食べると太りやすいですよね。

あと、食物繊維はコレステロール値を上げるのを抑えてくれるので、繊維はしっかり摂りましょう。

まとめ



太っている→体重を減らす。

痩せなければならないので、糖質・脂質ともに控えるべし。(甘いものと油っこいもので太りやすいのは承知してると思います。)

その上で、中性脂肪が高い場合は糖質、コレステロール高い場合は動物性脂肪(バターや生クリーム、お菓子、肉の脂など)を特に意識すると良い。

太ってないのに、中性脂肪が高い→糖質を摂り過ぎないように気を付ける。

太ってないのに、コレステロールが高い→動物性脂肪や卵などの摂りすぎに気を付ける&食物繊維を摂る。

短くするつもりが、けっこう長くなっちゃいました。

でも、参考にしてもらえると嬉しいです。

ダイエットレシピのインスタ始めました!→@diet.recipes.reiko



LINEで更新情報が届きます。





↓ レシピ本、好評発売中です。





こんがり焼き色をつけたキャベツとエリンギが美味しい! 焼いてさっと煮るだけなので、簡単です。 旨みたっぷりのうま塩スープで、野菜が無理なく美味しく食べられます。 低カロリーでボリュームたっぷりなので、ダイエットを成功に導きます! キャベツが美味しくて、 ... 続きを読む
こんがり焼き色をつけたキャベツとエリンギが美味しい!

焼いてさっと煮るだけなので、簡単です。

旨みたっぷりのうま塩スープで、野菜が無理なく美味しく食べられます。

低カロリーでボリュームたっぷりなので、ダイエットを成功に導きます!

IMG_5200 (2)


キャベツが美味しくて、比較的安いこの時期。

ぜひぜひ試してほしいダイエットスープ。

ごろんとエノキで食物繊維も摂れ、豚肉でしっかりたんぱく質も摂れるんです。

繊維とたんぱく質は、ダイエットで大事ですからね^^



キャベツは、春キャベツでも冬キャベツでも。

個人的には実が詰まっていて、甘みが強い冬キャベツが好きです。

でも、柔らかくみずみずしい春キャベツでも、お好みで^^



このレシピの最大のポイントは、焼き色をしっかりつけること!

香ばしさが旨みとなり、スープの美味しさをぐっとアップしてくれます。

焼かずに煮るだけだと、なんだか淡泊すぎてもの足りないんです。

焼き色を付けるだけで、なぜかボリューム感と満足感が増すんですよね。

おそらく、香ばしい旨みが満足感を高めてくれてるのかと思います。


↓くわしいレシピはこちら。

【キャベツと豚肉のうま塩スープ】簡単!ダイエットに!
こんがり焼き色をつけたキャベツとエリンギが美味しい!焼いてさっと煮るだけなので、簡単です。
旨みたっぷりのうま塩スープで、野菜が無理なく美味しく食べられます。
低カロリーでボリュームたっぷりなので、ダイエット中におすすめ。



おすすめなので、ぜひ作ってみてください!

ダイエットレシピのインスタ始めました!→@diet.recipes.reiko



LINEで更新情報が届きます。





↓ レシピ本、好評発売中です。



かつおぶしの旨みをプラスした和風のナムルは、シンプルなのに止まらないおいしさ! 野菜がおいしくたっぷり食べられるので、ダイエット中におすすめです。 レンジでチンして和えるだけで時短&簡単なので、思い立ったらすぐ作れます。 旨みたっぷり和風ナムル インフ ... 続きを読む
かつおぶしの旨みをプラスした和風のナムルは、シンプルなのに止まらないおいしさ!

野菜がおいしくたっぷり食べられるので、ダイエット中におすすめです。

レンジでチンして和えるだけで時短&簡単なので、思い立ったらすぐ作れます。


旨みたっぷり和風ナムル

和風ナムル


インフレに負けず、いつでも安いもやし。

もやし業者さんは大丈夫なのだろうか・・・?と心配になりますが・・・・

野菜でボリュームアップしたいダイエットレシピの開発には本当にありがたい存在。

今回のレシピは、普通のナムルではなく、かつおぶしで旨みをきかせた和風のナムル。

ほうれん草は冷凍を使うのもポイント。

レンジだけで作る場合、生のほうれん草だと加熱ムラが出やすかったり、アクが残ってしまうので、冷凍の方が良いのです。

冷凍野菜は、栄養価的に劣っていると思われがちですが、そんなことないので大丈夫ですよ^^

↓くわしいレシピはこちら。

【旨みたっぷり和風ナムル】レンジで簡単!
かつおぶしの旨みをプラスした和風のナムルは、シンプルなのに止まらないおいしさ!
野菜がおいしくたっぷり食べられるので、ダイエット中におすすめです。
レンジでチンして和えるだけで、時短&簡単なので、思い立ったらすぐ作れます。



野菜ががっつり食べられるので、ぜひ試してみてください。

ダイエットレシピのインスタ始めました!→@diet.recipes.reiko



LINEで更新情報が届きます。





↓ レシピ本、好評発売中です。







ごぼうは面倒&時間がかかりそうというイメージが変わる、おすすめのスープです。 ごぼうときのこの豆乳みそスープ ごぼうって、調理に手間と時間がかかりがちで、忙しいと滅多に使わない食材ですよね。。。 でも、低カロリーで食べ応えもあり、食物繊維が豊富なので、 ... 続きを読む
ごぼうは面倒&時間がかかりそうというイメージが変わる、おすすめのスープです。

ごぼうときのこの豆乳みそスープ
IMG_5258 (2)



ごぼうって、調理に手間と時間がかかりがちで、忙しいと滅多に使わない食材ですよね。。。

でも、低カロリーで食べ応えもあり、食物繊維が豊富なので、ダイエッターには頻繁に使ってほしい!

そのために、泥付きのではなく、洗いごぼうを買ってください。

これだけで、かなりハードル下がります。

ごぼう洗うってすごく面倒。
シンクの周りに泥水とびちるし、たわしの間に泥と皮がはさまって取れなかったりしますよね(^^;

洗いごぼうの方が値段はほんの少し割高になりますが、メリットが大きく上回ります。

で、千切りとか大変だし、大きく切ると火を通すのに時間がかかるので、このレシピではピーラーで削ってます。

あっという間に火が通るので、時短ですよ^^

ダイエット中は、一般的に食事量が減りがち(=食物繊維量も減る)なので、便秘になりやすいです。

低カロリーでも食物繊維豊富なこのスープで、しっかり便秘対策してください^^

↓くわしいレシピはこちら。

【ごぼうときのこの豆乳味噌スープ】ダイエット・便秘予防に!
ごぼうときのこで、食物繊維たっぷり!ダイエット中や、便秘に悩む人におすすめです。
時間がかかって面倒と思いがちなごぼう料理ですが、ピーラーでリボン状にするので、手軽・時短です。
豆乳を加えたおみそ汁は、コクがあってまろやか!出汁無しでもとっても美味しいのでぜひ試してみてください。



見た目は地味ですが、ちゃんと美味しいので、ぜひ試してみてくださいね。

ダイエットレシピのインスタ始めました!→@diet.recipes.reiko



LINEで更新情報が届きます。





↓ レシピ本、好評発売中です。



ダイエット中だけど、夜中にお腹がすいた。 こんにゃくゼリーとか、サラダではとても満たされない! そんな時におすすめの低カロリースープ。 ビタミンと食物繊維も摂れ、おまけにレンジで4分チンするだけ。 覚えておくと便利なので、ぜひ^^ ↓詳しいレシピはこちら ... 続きを読む
ダイエット中だけど、夜中にお腹がすいた。

こんにゃくゼリーとか、サラダではとても満たされない!

そんな時におすすめの低カロリースープ。

IMG_5323 (2)


ビタミンと食物繊維も摂れ、おまけにレンジで4分チンするだけ。

覚えておくと便利なので、ぜひ^^

↓詳しいレシピはこちら。

【にらとハムの春雨スープ】レンジで4分!
レンジで4分加熱するだけで出来る、簡単で美味しい春雨スープ!
ヘルシーだけど、春雨でお腹が膨らみ、満足感もあり。ダイエット中にもおすすめです。
緑黄色野菜のにらはビタミンが豊富、えのきは食物繊維が豊富です。



よかったら一度試してみてくださいね。

ダイエットレシピのインスタ始めました!→@diet.recipes.reiko



LINEで更新情報が届きます。





↓ レシピ本、好評発売中です。


ハンバーグというと、ダイエット中はNGのイメージ。 でも、工夫次第で、低カロリーで美味しいハンバーグが食べられます。 脂たっぷりのハンバーグに比べればさっぱりしていますが、うちの家族は、どのハンバーグレシピも家族から美味しい!と喜んで食べてくれてます! ... 続きを読む
ハンバーグというと、ダイエット中はNGのイメージ。

でも、工夫次第で、低カロリーで美味しいハンバーグが食べられます。

IMG_3841


脂たっぷりのハンバーグに比べればさっぱりしていますが、うちの家族は、どのハンバーグレシピも家族から美味しい!と喜んで食べてくれてます!

胃もたれも無いので、ちょっと重たいものが苦手になってきたというアラフォーにぴったりです^^

子どもが物足りない!と言った場合は、洋風のハンバーグではチーズをトッピングしたり、和風ならごま油をふりかけたりすると満足感がアップしますよ^^

水切り不要。ふわふわ!豆腐ハンバーグ(卵・パン粉・牛乳不要)
お肉と同量のお豆腐とたっぷりの野菜が入ったハンバーグ。 豆腐の水切り不要なので、思い立ったらすぐ作れます。 ふわふわで柔らかく、普通のハンバーグに負けず劣らずのおいしさ! ヘルシーながら、子どもにも人気の一品です。



【低糖質】ふわふわ!きのこたっぷり煮込み豆腐ハンバーグ
鶏ひき肉と豆腐でヘルシー!ボリューム満点なのに、低カロリー・糖質オフ・食物繊維たっぷりでダイエット中におすすめのハンバーグです。
ふわふわでジューシーでとっても美味しいので、ダイエットをしていない子どもや家族にも大好評!
パン粉は使わず、ソースには糖質の多いトマトケチャップの代わりに、トマトペーストを使って糖質を抑えました。
きのこをたっぷり使うことで、ヘルシーでもコクと旨みのあるソースになります。




ジューシー!やみつき!ネギ塩だれのもやしハンバーグ
もやしをたっぷり練り込んで、シャキシャキ食感がアクセントの、ジューシーなポークハンバーグ!やみつきになるねぎダレをたっぷりかけていただきます。もやしがたっぷりで、パン粉が入らないで低糖質。ダイエット中の人におすすめです。



時短で美味しい!レンジでふわふわジューシーハンバーグ
レンジであっという間にできる、ふわふわジューシーなハンバーグ!豆腐入りなのでヘルシー!でも、豆腐が入っているとは気付かれないおいしさです。 材料を混ぜてチンするだけ!味がついているので、ソース不要。豆腐の水切りももちろん不要です。




レンジで!ひじき入りふわふわ蒸しハンバーグ
はんぺん入りのハンバーグは、レンジでもしっとり、ふんわり柔らか!子どもも喜んで食べてくれます!
お肉、魚介類(はんぺん)、豆(枝豆)、野菜、きのこ、海藻が取れるので栄養バランスが良く、低カロリーながらボリュームもたっぷり!
ひじきは戻さずそのまま加えても大丈夫なので手間いらずです。材料を混ぜたらあとはレンジにおまかせするだけの時短料理とは思えないほど美味しいので、ぜひ作ってみてください。






ぜひためしてみてくださいね^^











ダイエットレシピのインスタ始めました!→@diet.recipes.reiko



LINEで更新情報が届きます。





↓ レシピ本、好評発売中です。


低脂肪・高たんぱく、おまけに安くて家計にも助かる鶏胸肉。 でも、パサついてしまって美味しく食べられない!という人のためのレシピ集。 焼いたり煮たりは、焼き時間とかちょっとだけ気を付けなくてはいけないので、今回は絶対にパサつかない水晶鶏のレシピを中心にご ... 続きを読む
低脂肪・高たんぱく、おまけに安くて家計にも助かる鶏胸肉。

でも、パサついてしまって美味しく食べられない!という人のためのレシピ集。

IMG_3353


焼いたり煮たりは、焼き時間とかちょっとだけ気を付けなくてはいけないので、今回は絶対にパサつかない水晶鶏のレシピを中心にご紹介したいと思います。

驚きの柔らかさ!とろける水晶鶏とたっぷりわかめの梅だれ
胸肉が、つるりんぷりんと、噛まなくても食べられるくらいの柔らかさ!安くて時短で簡単、誰でも失敗なく出来ますよ。低脂肪高たんぱくの鶏むね肉と、低カロリーのわかめが、絶品梅だれで美味しく食べられ、ダイエット中の人にもおすすめです。



驚きの柔らかさ!つるりん茹で鶏となすのピリ辛ソース(水晶鶏)
胸肉が驚きの柔らかさ!!パサつきとは無縁で、噛まなくても食べられるくらいです!安くて時短で簡単、誰でも失敗なく出来ますよ。コクのあるぴり辛ソースで、さっぱりしすぎず満足感もあり。ダイエット中の人にもおすすめです。
なすは皮をむくと、口溶けがよく、アクもないので、なすが苦手な人でも食べられますよ。



ダイエット!漬け込み0分・レンジ4分柔らか鶏むねチャーシュー
レンジでチンですぐ出来る、冷めてもし~っとり柔らか、やみつきチャーシューです。鶏肉をそぎ切りにするので、漬けこまなくても味がしみ込み、加熱ムラがなく失敗しにくい!低脂肪高たんぱくでダイエット中におすすめのレシピです。




つるりん柔らか胸肉のコク旨ねぎだれ
胸肉がつるっとしっとり柔らか! さっぱりとした胸肉となすに、オイスターソースでコクと旨味をプラスした中華風ねぎぎだれがよく合います。 さっぱりヘルシーでも、ご飯がすすむ^^




つるりん柔らか胸肉の梅みょうがソース
胸肉がつるっとしっとり柔らか! 梅とみょうがの相性がびっくりするほど美味しくて、食欲をそそります。




胸肉がつるんと柔らかい!水晶鶏とたっぷりきのこの南蛮漬け
胸肉が、つるりんぷりんと、噛まなくても食べられるくらいの柔らかさ!安くて時短で簡単、誰でも失敗なく出来ますよ。たっぷりのきのこを加えたので、旨味とボリュームたっぷり、食物繊維が豊富でヘルシーです。揚げていないので低脂肪高たんぱく。ダイエット中に人におすすめ。作り置きもできます。




よかったらお試しください!










LINEで更新情報が届きます。





↓ レシピ本、好評発売中です。