医師が教える 作り置き・時短の健康レシピ&子どもの食育

簡単で美味しいから続けられる「身体と心に優しいレシピ」と、子どもの食育に関する情報を発信しています。 忙しくても、手作りのお料理で家族の健康と笑顔を守りたいというママの願いを叶えます。

2022年10月

「食が細くて、あまり食べてくれない」「食べムラがあって、全然食べてくれない日も・・」「好き嫌いが多い」「食事中に遊んでばかりで落ち着きがない。」 食事に関する悩みは絶えないですよね。 子どもの発達を考えると、幼児期には、好き嫌いや食べムラ、落ち着いて食 ... 続きを読む
「食が細くて、あまり食べてくれない」「食べムラがあって、全然食べてくれない日も・・」「好き嫌いが多い」「食事中に遊んでばかりで落ち着きがない。」

食事に関する悩みは絶えないですよね。

食育ラボ


子どもの発達を考えると、幼児期には、好き嫌いや食べムラ、落ち着いて食べられないというのは当たり前のことであり、あまり気にしすぎないというのも大切です。

そして同時に、食卓の周りに子どもが気になるものを置かない、子どもが嫌いなものを食べてみたくなる「声かけ」や接し方をするなど、お母さんができることはたくさんあります。

今回は、出来る事の1つとして、子どもの睡眠を見直すという、少し違った視点からできる対策について、ご紹介したいと思います。

詳しくは、日本キッズ食育のサイト「子どもの食育labo」のコラムにて!

↓こちら



よかったら、読んでみてくださいね。

子どもが肉好きで、野菜を食べてくれない! あなただけでなく、多くの親がもっている悩みかと思います。 なんとかしたいんだけど、「どうせ食べてくれないし・・・」と、子どもの嫌いな野菜は食卓にのぼらなくなりがち。。。。 すごくよくわかります! 時間がない中、必 ... 続きを読む
子どもが肉好きで、野菜を食べてくれない!

あなただけでなく、多くの親がもっている悩みかと思います。

なんとかしたいんだけど、「どうせ食べてくれないし・・・」と、子どもの嫌いな野菜は食卓にのぼらなくなりがち。。。。

すごくよくわかります!

時間がない中、必死に作った夜ごはんなのに、「これ嫌い・・・」と言われ、全然食べてくれなかったら、テンション下がりまくるし、イライラしちゃいますもんね。

塩豚ポトフ2


しかし!どうせ食べてくれなくても、凝ったお料理じゃなくて良いので、野菜を食卓に並べることに意義があるかもしれません。

詳しくは、日本キッズ食育協会「子どもの食育labo」のコラムにて・・・・。

↓こちらから!



よかったら参考にしてみてくださいね。

ダイエットレシピのインスタ始めました!→@diet.recipes.reiko



LINEで更新情報が届きます。





↓ レシピ本、好評発売中です。



水晶鶏にはまってしまいました。 今回は、絶品の梅だれで。わかめと一緒に食べるとめちゃくちゃ美味しいです。 胸肉が、つるりんぷりんと、噛まなくても食べられるくらいの柔らかさ! 安くて時短で簡単、誰でも失敗なく出来ますよ。 低脂肪高たんぱくの鶏むね肉と、低カ ... 続きを読む
水晶鶏にはまってしまいました。
今回は、絶品の梅だれで。わかめと一緒に食べるとめちゃくちゃ美味しいです。

IMG_3339 (2)


胸肉が、つるりんぷりんと、噛まなくても食べられるくらいの柔らかさ!

安くて時短で簡単、誰でも失敗なく出来ますよ。

低脂肪高たんぱくの鶏むね肉と、低カロリーのわかめが、絶品梅だれで美味しく食べられ、ダイエット中の人にもおすすめです。

↓くわしいレシピはこちら



胸肉のパサつきに悩んでいた人は、ぜひ!

今まで、ダイエットのために無理に食べていた胸肉が、大好きな食材に変わると思います^^


LINEで更新情報が届きます。





↓ レシピ本、好評発売中です。





寝なければ、しんどいから痩せるような気がする・・・。 なんとなくそんなイメージを持っているかもしれませんが、実は違います。 もちろん、寝ていない原因が ・仕事が忙しすぎる ・深刻な悩みがある など、食べる時間や食欲がなく、食事量も減っている場合は痩せると思い ... 続きを読む
寝なければ、しんどいから痩せるような気がする・・・。

なんとなくそんなイメージを持っているかもしれませんが、実は違います。

もちろん、寝ていない原因が
・仕事が忙しすぎる
・深刻な悩みがある
など、食べる時間や食欲がなく、食事量も減っている場合は痩せると思います。

でも、一般的には、睡眠不足(おおむね6時間未満)と肥満発症の間に関係があるという研究報告がされています。

チョコとコンフレークのクッキー


その理由の1つには、食欲をコントロールするホルモンが関係しています。

睡眠不足では、空腹を感じさせる「グレリン」が増加し、満腹感を感じさせる「レプチン」が低下し、食欲が亢進します。

また、睡眠不足は食の好みに影響し、高カロリーで炭水化物の多い食事を好む傾向になるという報告もあります。

また、睡眠「時間」だけでなく、睡眠の「質」も大切なようです。

睡眠時間はそのままで、深い睡眠を減らした状態、つまり「質」だけを低下させた状態でも、翌日に炭水化物やカロリーが多いものに対する食欲が亢進するという報告があります。


私も、当直で全く寝られなかった次の日に、いつもより甘いものが食べたくなったり、お腹が空いてなくても何か食べたくなった経験があります。

あれは、ホルモンのせいだったのか・・・と納得です。

このようにエネルギー摂取は増える傾向にありますが、眠気と疲労から、座りがちになり消費カロリーが減ることも太る原因になります。


ということなので、ダイエット中は、出来るだけしっかり睡眠をとるようにしてくださいね。

寝る直前のスマホは睡眠を妨げるので、今寝る前に読んでいるなら、すぐにネットサーフィンをやめて、すぐ眠ってくだいさいね


参考文献
Sleep and obesity
Current Opinion in Clinical Nutrition and Metabolic Care: July 2011 - Volume 14 - Issue 4 - p 402-412



LINEで更新情報が届きます。





↓ レシピ本、好評発売中です。



みなさん体重はいつ測っていますか? おそらく、夜、お風呂に入る時に測っている人が多いと思いますが・・・ ダイエットを成功させたい場合、朝に測るのが良いかもしれません。 朝起きた時にまず体重を測る。 ※ちなみに、パジャマは普通の服と違って、毎日ほとんど同 ... 続きを読む
みなさん体重はいつ測っていますか?

おそらく、夜、お風呂に入る時に測っている人が多いと思いますが・・・

ダイエットを成功させたい場合、朝に測るのが良いかもしれません。

IMG_2475


朝起きた時にまず体重を測る。

※ちなみに、パジャマは普通の服と違って、毎日ほとんど同じような重さだと思うので、あらかじめだいたいの重さを測っておけば、ぬがずに体重を測れます。

体重が増えていた場合、「わー・・・やばいかも!」となって、食べすぎないようにしよう!とか、ちょっと歩かなきゃ!とか、思いますよね。

朝だと、その意欲がそのまま、今から始まる1日の行動に反映されやすいです!

ところが、これが夜だと「うぎゃ!増えている・・・」と思うけれど、いったん寝て朝になってしまうと、なんとかしなくちゃという意欲がだいぶ消えてますよね。

行動を変えることが出来ず、体重測定のたびに嫌~な思いだけが積もっていき、結局挫折してしまう可能性が高くなります。

****


というわけで、体重測定は朝がお勧です!

また、朝に体重を測るなど何かのノルマがあると、時間ぎりぎりまで寝てるとか出来ないので、早寝早起きの規則正しい生活になりやすいというメリットもあるようです。

特にしんどいわけでもなく、損することも無い方法なので、ぜひ試してみてくださいね^^


ダイエットレシピのインスタ始めました!→@diet.recipes.reiko



LINEで更新情報が届きます。





↓ レシピ本、好評発売中です。




子どもが、テレビやスマホを見ているスクリーン時間が長すぎるのは・・・と気になっている方は多いと思います。 インターネットは私たちの生活に欠かせないものになっていて、子どもや学習や人との交流の広がりなど、メリットも大きいです。 しかし、上手に利用していく ... 続きを読む
子どもが、テレビやスマホを見ているスクリーン時間が長すぎるのは・・・と気になっている方は多いと思います。

IMG_0385


インターネットは私たちの生活に欠かせないものになっていて、子どもや学習や人との交流の広がりなど、メリットも大きいです。

しかし、上手に利用していくために、そのデメリットについても親が把握しておく必要がありますよね。

今回は、スマホやテレビの見過ぎによる、子どもたちの食生活と健康への影響について、日本キッズ食育協会のサイト「子どもの食育labo」でコラムを書かせていただきました。

詳しくはこちらから↓



よかったら、参考にしてください。


LINEで更新情報が届きます。





↓ レシピ本、好評発売中です。




たっぷりのきのこと豚肉の旨みで、だし汁不要、さっと煮るだけで、コクのある美味しいおみそ汁に! 低カロリーで食物繊維豊富なので、ダイエット中におすすめ。 なめこのとろみで、より一層美味しく感じられます。 きのこが旬の、今の季節にぴったり^^ 食事の初めに ... 続きを読む
たっぷりのきのこと豚肉の旨みで、だし汁不要、さっと煮るだけで、コクのある美味しいおみそ汁に!

IMG_3159 (2)


低カロリーで食物繊維豊富なので、ダイエット中におすすめ。

なめこのとろみで、より一層美味しく感じられます。

きのこが旬の、今の季節にぴったり^^

食事の初めに、美味しいおみそ汁を食べると食欲が落ち着きますよ^^


↓くわしいレシピはこちら



だし汁不要で手軽に作れる豚汁!

ぜひ定番にしてください^^


LINEで更新情報が届きます。





↓ レシピ本、好評発売中です。






砂糖の摂り過ぎは、身体に良くないということはご存知だと思います。 でも、私たちが思っている以上に、子どもたちは(大人も)砂糖を控えた方が良いかもしれません。 詳しくは日本キッズ食育協会「子どもの食育labo」のコラムで! ↓こちらから。 LINEで更新情報が ... 続きを読む
砂糖の摂り過ぎは、身体に良くないということはご存知だと思います。

でも、私たちが思っている以上に、子どもたちは(大人も)砂糖を控えた方が良いかもしれません。

キャラメルくるみクッキー3


詳しくは日本キッズ食育協会「子どもの食育labo」のコラムで!

↓こちらから。




LINEで更新情報が届きます。





↓ レシピ本、好評発売中です。



低脂肪・低カロリーなのに、こんなに美味しい! バターや生クリームを使わなくても、コクとうま味があります。 豆乳を使っていて、コレステロールが気になる方にもおすすめです。 豆乳のかわりに牛乳でも作れますが、このレシピは豆乳っぽさを感じないので、苦手な人で ... 続きを読む
低脂肪・低カロリーなのに、こんなに美味しい!

シーフードときのこのトマトクリームスープ3


バターや生クリームを使わなくても、コクとうま味があります。

豆乳を使っていて、コレステロールが気になる方にもおすすめです。

豆乳のかわりに牛乳でも作れますが、このレシピは豆乳っぽさを感じないので、苦手な人でもよかったら試してみてください。

↓くわしいレシピはこちら



シーフードは、低カロリー・低脂肪で高たんぱく!
ダイエットにおすすめ。

ダイエット中でもちょっと贅沢気分になれるのも嬉しいですよね^^


豆腐とえのきが入って、ふわふわしっとり、低カロリーだけどボリューム満点の鶏つくねです! ひっくり返す必要もなく、フライパンでドーンと蒸し焼きにするだけなので、簡単で手間いらず。 ダイエット中におすすめですが、子どもや男性にも喜んでもらえるレシピです。 ... 続きを読む
豆腐とえのきが入って、ふわふわしっとり、低カロリーだけどボリューム満点の鶏つくねです!

IMG_3406 (2)


ひっくり返す必要もなく、フライパンでドーンと蒸し焼きにするだけなので、簡単で手間いらず。

ダイエット中におすすめですが、子どもや男性にも喜んでもらえるレシピです。

↓くわしいレシピはこちら



ダイエットレシピだけど、家族みんなで食べられるレシピ!

ぜひ作ってみてくださいね。


LINEで更新情報が届きます。





↓ レシピ本、好評発売中です。