医師が教える 作り置き・時短の健康レシピ&子どもの食育

簡単で美味しいから続けられる「身体と心に優しいレシピ」と、子どもの食育に関する情報を発信しています。 忙しくても、手作りのお料理で家族の健康と笑顔を守りたいというママの願いを叶えます。

2018年11月

生ハムの塩気がきいたチーズソースで、野菜の甘みが引き立ちます。 サクサクれんこん、ホクホクかぼちゃ、カリカリくるみで食感まで美味しい! 全てレンジで出来るので、とても簡単です。 れんこんとかぼちゃのチーズソース 生ハムを練り込まれたベビーチーズ。 ロル ... 続きを読む
生ハムの塩気がきいたチーズソースで、野菜の甘みが引き立ちます。

サクサクれんこん、ホクホクかぼちゃ、カリカリくるみで食感まで美味しい!

全てレンジで出来るので、とても簡単です。

れんこんとかぼちゃのチーズソース

IMG_0873


生ハムを練り込まれたベビーチーズ。
ロルフおとなのベビーチーズ(生ハム入り)

ベビーチーズというと、子どもおやつのイメージがあるけれど。

これは、旨味と程よい塩味がきいていて、大人の味わい。

このベビーチーズをソースにして、サラダに。

チーズソースはレンジでチンするだけだから、とっても簡単!

かぼちゃ・れんこん・クルミの組み合わせも絶妙です。


↓詳しいレシピはこちら。

ベビーチーズ&レンジで!れんこんとかぼちゃのチーズソース

ベビーチーズ&レンジで!れんこんとかぼちゃのチーズソース

by 河埜 玲子

調理時間:10分
Comment

生ハムの塩気がきいたチーズソースで、野菜の甘みが引き立ちます。サクサクれんこん、ホクホクかぼちゃ、カリカリくるみで食感まで美味しい!全てレンジで出来るので、とても簡単です。

このレシピを詳しく見る


良かったら、お試しくださいね!


LINEで更新情報が届きます。





*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:




忙しいママが、楽で美味しく家族が健康になれる食卓を実現するための、レシピやヒントを配信するメルマガを始めました。

↓ クリックで登録フォームへ。
無料メルマガに登録する


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



 ↓ レシピ本、好評発売中です。


切って和えるだけの簡単レシピ。 ポン酢+オリーブオイル+海苔の組み合わせが美味しい。 その組み合わせはやったことがない!という人は、ぜひ試してみてください^^ アボカドとチーズの和風サラダ アボカドを切って、モッツァレラチーズとともに、ポン酢+オリーブ ... 続きを読む
切って和えるだけの簡単レシピ。

ポン酢+オリーブオイル+海苔の組み合わせが美味しい。

その組み合わせはやったことがない!という人は、ぜひ試してみてください^^

アボカドとチーズの和風サラダ

アボカドとチーズの和風サラダ1


アボカドを切って、モッツァレラチーズとともに、ポン酢+オリーブオイル、焼き海苔と和えるだけ。

アボカドとチーズの和風サラダ


モッツァレラチーズは一口サイズのものを使いました。

無ければ、ふつうのものを小さく切って使ってください。

*****

そして、今回使ったオリーブオイルは、こちら。

オリーブオイル


感動オリーブオイルです。

こだわって作られたオリーブオイルとのことで、さすがに美味しい!

油というより、調味料ですね。

詳しく知りたい方こちら→感動オリーブオイル



↓ くわしいレシピはこちらから。

切って和えるだけ。アボカドとチーズの和風サラダ

切って和えるだけ。アボカドとチーズの和風サラダ

by 河埜 玲子

調理時間:5分
Comment

切って和えるだけの簡単レシピ。ポン酢+オリーブオイル+海苔の組み合わせが美味しい。

このレシピを詳しく見る


あっという間にできるけど、ちょっとおしゃれな感じなので、覚えておくと便利です^^

よかったら、おためしくださいね。


LINEで更新情報が届きます。





*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:




忙しいママが、楽で美味しく家族が健康になれる食卓を実現するための、レシピやヒントを配信するメルマガを始めました。

↓ クリックで登録フォームへ。
無料メルマガに登録する


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



 ↓ レシピ本、好評発売中です。


先日、三重大学医学付属病院で行われている、膵がん患者さん(とそのご家族)を対象とした料理教室「膵がんグルメディカル教室」に、ゲストとして呼んでいただきました! 料理教室で使用するレシピも、全て私のレシピを使っていただき、とても光栄なことでした^^ (レ ... 続きを読む
先日、三重大学医学付属病院で行われている、膵がん患者さん(とそのご家族)を対象とした料理教室「膵がんグルメディカル教室」に、ゲストとして呼んでいただきました!

膵がんグルメディカル2


料理教室で使用するレシピも、全て私のレシピを使っていただき、とても光栄なことでした^^

(レシピはこのブログの最後に全てご紹介します)

膵がんグルメディカル3


膵がんグルメディカル5



膵がんは、難治性のがんとして知られています。

膵臓がんを告知されて途方に暮れたり、正しい医療情報を得られず路頭に迷ってしまう患者さん・・・・。

そんな患者さんやご家族に向け、三重大学医学部附属病院では、患者さんをサポートする活動「パープルリボン活動」を積極的に行っています。

パープルリボン 三重大学医学部附属病院

この膵がんグルメディカル教室も、その活動のひとつです。

膵がんグルメディカル7



みんなで一緒に協力して作る、楽しいひと時^^

膵がんグルメディカル教室8


皆さん、とても熱心。

管理栄養士さんとも冗談を言い合ったりして、深い信頼関係があるんだなと、とても印象的でした。

膵がんグルメディカル4


そして、料理教室だけでありません。

三重大学医学部附属病院 肝胆膵・移植外科の岸和田昌之先生からの講義もあります。

膵がんグルメディカル6


膵臓の働きや病態についての丁寧に説明してくださります。

たとえば、膵がんの手術後は、下痢になります。

それは、膵臓を切ったことで消化酵素の分泌が減ってしまい消化不良になるのが原因。

また、手術で腸の機能を調節する神経まで切ってしまうことが原因の場合もあるそう。

このように、つらい症状がどうして起きているのか正しい知識を得ると、安心感を得られ、前向きに治療と向き合うことができます。

*****

また、同じ膵臓がんを患う方、その家族のが方同士、悩みを話合ったり、情報交換することも、治療を続けていくうえでの支えになります。


とても、温かく、有意義な教室に呼んでいただけ、とても良い経験になりました。

三重大学附属病院の管理栄養士さん、先生、そして参加者の皆さん、本当にありがとうございました!


膵がんグルメディカル教室のレシピはこちら

レンジで!手間なし。ふわふわ豆腐しゅうまい

レンジで!手間なし。ふわふわ豆腐しゅうまい

by 河埜 玲子

調理時間:20分
Comment

豆腐の水切り不要、皮は包まずにのせるだけ、レンジで出来る、お手軽豆腐しゅうまい。ふわふわ食感で旨みもあり、簡単&ヘルシー&美味しいを兼ね備えたレシピです。

このレシピを詳しく見る



臭みなし!さば缶とたっぷり野菜のスープ

臭みなし!さば缶とたっぷり野菜のスープ

by 河埜 玲子

調理時間:20分
Comment

話題のさば缶とたっぷり野菜の、栄養バランス満点、ボリューム満点、ダイエットにも最適なスープ。気になる臭みは、生姜とお酢でしっかり消します。缶詰なら骨ごと食べられるので、カルシウムもたっぷり、子供にも安心です。

このレシピを詳しく見る


ビタミンたっぷり。アボカドとキウイのサラダ

ビタミンたっぷり。アボカドとキウイのサラダ

by 河埜 玲子

調理時間:5分
Comment

ビタミンCがたっぷり。さわやかでみずみずしいフルーツと、コクのあるアボカドが相性抜群です。切って混ぜるだけなので朝ごはんにもぴったり。

このレシピを詳しく見る


ダイエットにも!梅香る きのことれんこんの炊き込みごはん

ダイエットにも!梅香る きのことれんこんの炊き込みごはん

by 河埜 玲子

調理時間:10分
Comment

きのこはお好みのもので。きのこの旨みとれんこんの食感、ほんのり梅風味がたまらない、とってもおいしい炊き込みごはん。梅が入ることで、ごはんやれんこんの甘味が引き立ちます!食物繊維が豊富で、噛みごたえがあり、よく噛むことでダイエットにも。

このレシピを詳しく見る



材料3つ。冷凍庫不要で10分 ベリーのフローズンヨーグルト

材料3つ。冷凍庫不要で10分 ベリーのフローズンヨーグルト

by 河埜 玲子

調理時間:10分
Comment

氷と塩での効果で、袋をふるだけで完成!生クリーム不使用なのになめらか食感のフローズンヨーグルト。低脂肪・カロリー控えめなので、安心です。

このレシピを詳しく見る





LINEで更新情報が届きます。





*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:




忙しいママが、楽で美味しく家族が健康になれる食卓を実現するための、レシピやヒントを配信するメルマガを始めました。

↓ クリックで登録フォームへ。
無料メルマガに登録する


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



 ↓ レシピ本、好評発売中です。





子どもが残してしまったポップコーン。 ちょっとアレンジすれば、大人気になり一気に売り切れます。 キャラメルナッツポップコーン とあるイベントに娘と行った時。 子どもへのサービスでポップコーンをもらいました。 もらった時は大喜びだったんですが、「もういい ... 続きを読む
子どもが残してしまったポップコーン。

ちょっとアレンジすれば、大人気になり一気に売り切れます。

キャラメルナッツポップコーン

キャラメルナッツポップコーン1



とあるイベントに娘と行った時。
子どもへのサービスでポップコーンをもらいました。

もらった時は大喜びだったんですが、「もういいわ。ママあげる。」と残されたポップコーン。

キャラメルナッツポップコーン


ちょっとアレンジして、キャラメルナッツポップコーンに。

そしたら、子どもにも主人にも大人気になり、一気になくなりました!

フライパンひとつでとっても簡単

でも、カリカリ香ばしくて止まらない美味しさ!

******

とはいえ、キャラメルなんて、洗い物が大変そう・・・と思いますよね。

その悩みはフライパン用ホイルシートを敷けば、解決です。


砂糖・水・バターをフライパンに入れて中火にかけます。

キャラメルナッツポップコーン工程1


加熱中は、混ぜずにそのままにしておくのがポイント。

木べらなどでかき混ぜてしまうと、砂糖が結晶化して失敗します


色づいたら、アーモンドスライスとポップコーンにからめます。

キャラメルナッツポップコーン工程2



フライパン用ホイルシートごと、フライパンから取り出し、かりっとするまで冷まします。

キャラメルナッツポップコーン工程3


冷ますためのバッドなどが必要ないから、ここでも1つ洗い物が減りますね^^


↓ くわしいレシピはこちらから。

簡単!キャラメルナッツポップコーン。洗い物楽ちん。

簡単!キャラメルナッツポップコーン。洗い物楽ちん。

by 河埜 玲子

調理時間:10分
Comment

カリッと香ばしくて、止まらないおいしさ。余ってしまったポップコーンも、キャラメルとナッツをからめれば、あっという間に売り切れます!キチントさんフライパン用ホイルシートを使えば、キャラメルがこびりつかず、洗い物が楽ちんです。

このレシピを詳しく見る


よかったら、おためしくださいね。



LINEで更新情報が届きます。





*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:




忙しいママが、楽で美味しく家族が健康になれる食卓を実現するための、レシピやヒントを配信するメルマガを始めました。

↓ クリックで登録フォームへ。
無料メルマガに登録する


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



 ↓ レシピ本、好評発売中です。




緑黄色野菜でビタミンたっぷり! コーンクリーム缶で作るので、とっても簡単。 材料を全部お鍋に入れてさっと煮て、スープジャーで保温するだけ。 誰でも美味しく作れます。 コーンクリーム缶で。パングラタンスープ 1日に摂りたい緑黄色野菜の5/6がとれます。(細かい ... 続きを読む
緑黄色野菜でビタミンたっぷり!

コーンクリーム缶で作るので、とっても簡単。

材料を全部お鍋に入れてさっと煮て、スープジャーで保温するだけ。
誰でも美味しく作れます。

コーンクリーム缶で。パングラタンスープ

IMG_0872


1日に摂りたい緑黄色野菜の5/6がとれます。(細かい

ほぼ1日分ってことですね。

子どもや女性が特に好きな味だと思います!

↓ 詳しいレシピはこちらから。

コーンクリーム缶で。パングラタンスープ【スープジャー】

コーンクリーム缶で。パングラタンスープ【スープジャー】

by 河埜 玲子

調理時間:10分
Comment

緑黄色野菜でビタミンたっぷり!コーンクリーム缶で作るので、とっても簡単、誰でも美味しく作れます。

このレシピを詳しく見る


良かったら、お試しください。


LINEで更新情報が届きます。





*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:




忙しいママが、楽で美味しく家族が健康になれる食卓を実現するための、レシピやヒントを配信するメルマガを始めました。

↓ クリックで登録フォームへ。
無料メルマガに登録する


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



 ↓ レシピ本、好評発売中です。



豆腐の水分で切干大根を戻すので、水切り不要! とっても手軽な白和えです。 切干大根の甘味が生きるので、砂糖控えめでも美味しくできます。 豆腐の水切り不要!切干大根の白和え 面倒な印象のある白和えが、手間いらずでできます。 しかも、切干大根の甘味が生きる ... 続きを読む
豆腐の水分で切干大根を戻すので、水切り不要!

とっても手軽な白和えです。

切干大根の甘味が生きるので、砂糖控えめでも美味しくできます。


豆腐の水切り不要!切干大根の白和え

切干大根の白和え


面倒な印象のある白和えが、手間いらずでできます。

しかも、切干大根の甘味が生きるので、砂糖が控えめでも、ちゃんと美味しくできます。

******

豆腐を泡立て器でぐるぐる混ぜ、すりごま・しょうゆ・砂糖を混ぜます。

切干大根の白和え工程1


砂糖は、2人分で小さじ1だけです。


そこに、水でさっと洗った切干大根(戻さない)を加え混ぜます。

豆腐の水分を吸って、切干大根が戻ります。

だいたい目安として1時間以上。

夜ご飯用に、朝やっておくと良いですね^^

にんじんはレンジでチン、冷凍枝豆は解凍してさやから出しておきます。

切干大根が戻ったら、3のにんじんと枝豆を混ぜて出来上がり!


↓ くわしいレシピはこちら。

豆腐水切り不要。切干大根の白和え(砂糖控えめでも美味)

豆腐水切り不要。切干大根の白和え(砂糖控えめでも美味)

by 河埜 玲子

調理時間:10分
Comment

豆腐の水分で切干大根を戻すので、水切り不要!とっても手軽な白和えです。切干大根の甘味が生きるので、砂糖控えめでも美味しくできます。

このレシピを詳しく見る


よかったら、お試しくださいね^^


LINEで更新情報が届きます。





*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:




忙しいママが、楽で美味しく家族が健康になれる食卓を実現するための、レシピやヒントを配信するメルマガを始めました。

↓ クリックで登録フォームへ。
無料メルマガに登録する


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



 ↓ レシピ本、好評発売中です。


絵本ナビスタイルさんのサイトで、コラムの新連載スタートしました。 内容は、子どもを野菜好きに育てる方法。 全4回です。 こちらからごらんください。 子どもが野菜好きになる方法 私は、娘には、野菜好きに育って欲しいなあと思っていました。 私自身が、小学生くら ... 続きを読む
絵本ナビスタイルさんのサイトで、コラムの新連載スタートしました。

内容は、子どもを野菜好きに育てる方法
全4回です。

こちらからごらんください。



私は、娘には、野菜好きに育って欲しいなあと思っていました。

私自身が、小学生くらいまで、ピーマンやにんじん、れんこんなど、嫌いな野菜がいくつかありました。

それらの野菜を一度嫌いと思ってから、ほぼ全く口にしていませんでした。

しかし、ある日突然食べてみる気になり、全て大人になるまで、又はなってから食べられるようになっりました。

食べられるようになってみると、意外に美味しかった事が分かり、「今まで食べてなくて損したな」と思ったんです。

一度、子どもの時に「この野菜嫌い!」となってしまってから食べなかったので、嫌なイメージが膨らんでいき、「嫌い」の思い込みが激しくなってしまっていたんですね。

だから、娘にはそうなって欲しくないなあと思ったわけです。

野菜は健康に良いので、食べて欲しいのはもちろんです。

でも、それ以上に、「美味しい!」と思って食べられるものが1つでも多い方が、絶対人生が楽しいですよね^ ^

逆に好き嫌いが多いと、給食や 公の場での食事で苦労したり、嫌な思いをする場面も多いかもしれません。

イメージ写真2


子どもが野菜嫌いな理由がいくつかあるので、私はそれに対する対策を考え、娘が野菜嫌いにならないように工夫してきました。

娘は、今8歳ですが、嫌いな野菜はありません。

もちろん、娘が野菜嫌いにならなかったのは、私の対策だけが理由の全てではないですし、全ての子どもさんに100%効果があるとは限りませんが、皆さんの参考にしていただけるかなと思います。

第1回目は、子どものうちに野菜好きになっておくと、どんなメリットがあるのかについて書いています。

良かったら、読んでみてくださいね。

こちらからごらんください。




LINEで更新情報が届きます。





*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:




忙しいママが、楽で美味しく家族が健康になれる食卓を実現するための、レシピやヒントを配信するメルマガを始めました。

↓ クリックで登録フォームへ。
無料メルマガに登録する


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



 ↓ レシピ本、好評発売中です。




厚揚げのボリュームと、キムチの味付けで、お肉なしでも満足感あり! ささっと炒めるだけで簡単! メインがちょっと物足りないかも。。という時の副菜にぴったり! ちぎり厚揚げとちんげん菜のキムチ炒め 厚揚げは手でちぎるのがポイント。 楽チンなだけでなく、表面 ... 続きを読む
厚揚げのボリュームと、キムチの味付けで、お肉なしでも満足感あり!

ささっと炒めるだけで簡単!

メインがちょっと物足りないかも。。という時の副菜にぴったり!

ちぎり厚揚げとちんげん菜のキムチ炒め

ちぎり厚揚げと青梗菜のキムチ炒め1



厚揚げは手でちぎるのがポイント。

楽チンなだけでなく、表面積が増えるので、味がからみやすくなります。


ちんげん菜は小松菜など、他の野菜で代用しても^ ^

↓詳しいレシピはこちら。

ちぎり厚揚げとちんげん菜のキムチ炒め

ちぎり厚揚げとちんげん菜のキムチ炒め

by 河埜 玲子

調理時間:10分
Comment

ささっと炒めるだけで簡単!野菜たっぷり、厚揚げのボリュームと、キムチの味付けで、お肉なしでも満足感あり。厚揚げは手でちぎることで、表面積が増えるので、味がからみやすくなります。

このレシピを詳しく見る


ぜお試しください。


LINEで更新情報が届きます。





*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:




忙しいママが、楽で美味しく家族が健康になれる食卓を実現するための、レシピやヒントを配信するメルマガを始めました。

↓ クリックで登録フォームへ。
無料メルマガに登録する


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



 ↓ レシピ本、好評発売中です。


カレー風味の豚汁は、子どもやパパに大人気! 体がぽかぽか温まります。 カレー豚汁 普通の豚汁を作る要領で、カレー粉をプラスします。 ポイントは、豚肉は最後に入れて、さっと煮ること。 そうすると、パサパサにならず、柔らかく仕上がります ↓ 詳しいレシピはこ ... 続きを読む
カレー風味の豚汁は、子どもやパパに大人気!
体がぽかぽか温まります。

カレー豚汁

カレー豚汁1



普通の豚汁を作る要領で、カレー粉をプラスします。

ポイントは、豚肉は最後に入れて、さっと煮ること。

そうすると、パサパサにならず、柔らかく仕上がります

↓ 詳しいレシピはこちら。

カレー豚汁(白菜と豚こまで。)だし汁不要

カレー豚汁(白菜と豚こまで。)だし汁不要

by 河埜 玲子

調理時間:20分
Comment

カレー風味の豚汁は、子どもやパパに大人気!体がぽかぽか温まります。豚肉を最後に入れることで、柔らかく仕上げています。

このレシピを詳しく見る


いつもの豚汁に飽きたら、ぜひお試しください。


LINEで更新情報が届きます。





*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:




忙しいママが、楽で美味しく家族が健康になれる食卓を実現するための、レシピやヒントを配信するメルマガを始めました。

↓ クリックで登録フォームへ。
無料メルマガに登録する


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



 ↓ レシピ本、好評発売中です。



大根は、レンジでチンしても美味しく食べられます。 チンして和えるだけで、美味しい作り置きおかず。 大根の消費にも。 大根とにんじんのごまポン和え 大根はレンジ加熱するのが1番楽ちんです。 甘みが逃げずに美味しく出来ます。 大根を1本買ってきたら、上1/3を ... 続きを読む
大根は、レンジでチンしても美味しく食べられます。

チンして和えるだけで、美味しい作り置きおかず。

大根の消費にも。

大根とにんじんのごまポン和え

大根とにんじんのごまポイン和え1



大根はレンジ加熱するのが1番楽ちんです。

甘みが逃げずに美味しく出来ます。

大根を1本買ってきたら、上1/3をぬか漬けに、真ん中部分をレンジでチン、根っこ1/3はおみそ汁に、っていうパターンが多いかな。

レンジでチンした大根は、このごまポン和えにするのが、家族に人気。

↓ 詳しいレシピはこちらから。

【レンジ・作り置き】大根とにんじんのごまポン和え

【レンジ・作り置き】大根とにんじんのごまポン和え

by 河埜 玲子

調理時間:10分
Comment

レンジでチンして和えるだけ。とって簡単で美味しいので、大根の消費にも。

このレシピを詳しく見る


良かったら、作ってみてくださいね^ ^



LINEで更新情報が届きます。





*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:




忙しいママが、楽で美味しく家族が健康になれる食卓を実現するための、レシピやヒントを配信するメルマガを始めました。

↓ クリックで登録フォームへ。
無料メルマガに登録する


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



 ↓ レシピ本、好評発売中です。