医師が教える 作り置き・時短の健康レシピ&子どもの食育

簡単で美味しいから続けられる「身体と心に優しいレシピ」と、子どもの食育に関する情報を発信しています。 忙しくても、手作りのお料理で家族の健康と笑顔を守りたいというママの願いを叶えます。

2018年05月

袋に入れて漬けておくだけ! 冷蔵庫に常備しておけば、いつでも野菜が補給できます。 きゅうりとキャベツの漬物サラダ ごはんのお供の漬物というよりは 薄味で、野菜をたっぷり摂れるサラダ感覚の漬物です。 乾燥刻み昆布がポイント。 昆布から美味しい出汁が出て、 ... 続きを読む
袋に入れて漬けておくだけ!

冷蔵庫に常備しておけば、いつでも野菜が補給できます。

きゅうりとキャベツの漬物サラダ

きゅうりとキャベツの漬物サラダ1



ごはんのお供の漬物というよりは
薄味で、野菜をたっぷり摂れるサラダ感覚の漬物です。

乾燥刻み昆布がポイント。

昆布から美味しい出汁が出て、薄味でもおいしく食べられます。

材料を切って、袋に入れるだけなので、とってもかんたん。

きゅうり・キャベツ・にんじん・刻み昆布と、水・お酢・塩・はちみつ(砂糖でも)を入れてもみもみ。

きゅうりとキャベツの漬物サラダ工程1



冷蔵庫で半日以上おけば完成。

きゅうりとキャベツの漬物サラダ工程2



↓ くわしいレシピはこちら。

【常備菜】きゅうりとキャベツの漬物サラダ

【常備菜】きゅうりとキャベツの漬物サラダ

by 河埜 玲子

調理時間:5分
Comment

袋に入れて漬けておくだけ!冷蔵庫に常備しておけば、いつでも野菜が補給できます。刻み昆布から美味しい出汁が出て、薄味でもおいしい。

このレシピを詳しく見る


さっぱりと、みずずしいので、蒸し暑い日も食欲がわいてきます。

これから夏にかけて、大活躍のレシピになるはず。
ぜひ一度おためしください^^



LINEで更新情報が届きます。





*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:




忙しいママが、楽で美味しく家族が健康になれる食卓を実現するための、レシピやヒントを配信するメルマガを始めました。

↓ クリックで登録フォームへ。
無料メルマガに登録する


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



 ↓ レシピ本、好評発売中です。


昨日、ワクチンの記事にコメントをいただきました。 先生ならお嬢様に子宮頚がん予防ワクチンの接種を勧められますか? (中略) 先生のご意見を参考にさせていただきたいので、是非お教えください。 鶏胸肉のポークチャップ風 子宮頸がんのワクチン(HP ... 続きを読む
昨日、ワクチンの記事にコメントをいただきました。

先生ならお嬢様に子宮頚がん予防ワクチンの接種を勧められますか?
(中略)
先生のご意見を参考にさせていただきたいので、是非お教えください。



胸肉のポークチャップ風2

鶏胸肉のポークチャップ風




子宮頸がんのワクチン(HPVワクチン)は、
接種後の副反応(疼痛や運動障害)が
メディアでも広く報じられました。

調査の結果、この症状とワクチンの因果関係はを示す根拠は報告されていません

しかし、現在国としては、
HPVワクチンを積極的に推奨するのを一時的に中止しています。

とはいえ、定期接種としての位置づけに変化はなく公費助成による接種は可能です。

※参考:ヒトパピローマウイルス感染症(厚生労働省HP)

つまり、積極的におすすめはしていないけど、打ちたかったら公費で打ってください。
という、なんとも中途半端な状態です。



私は、産婦人科医でもなく、専門的な知識が十分ではありません。

だから、このような不特定多数の方が読む可能性のある場で、無責任に、国が言っている以上のことを述べることはできないな、と思っています。

なので、あくまで私個人の考えとして聞いていただきたいのですが、
私は今のところ、娘には子宮頸がんワクチンを接種するつもりです。

以下の日本産婦人科学会のHPなどの情報から判断しました。




このワクチンについては、正しい情報がなかなか伝わっていないという印象があります。

まず、日本産婦人科学会のこちらを、お読みいただけたらと思います。




詳しくは、上記リンクを読んでいただきたいのですが、内容を要約します。

日本産婦人科学会は、HPVワクチン接種の積極的勧奨の再開を国に対して強く求める声明を発表しています。

まず、多くの方が、ワクチンをためらう理由となっている、HPVワクチン接種後に報告された運動障害などの「多様な症状」

これとHPVワクチンとの因果関係を示す根拠は報告されていません

 また厚生労働省の研究班により、HPVワクチンを接種していない女子でも、同様の症状を呈する人が一定数存在することが報告されています


そして、HPVワクチンのメリット(=子宮頚がんを予防するメリット)がなかなか理解されにくいのですが、ちゃんとあります。

子宮頸がんは、年間約2,900人が死亡しているがんで、患者数・死亡者数とも近年増加傾向です。

特に、20歳~40歳台の若い世代での罹患の増加が著しいものとなっています。

20~40歳台というと、
妊娠・出産前に子宮を失う
小さい子どもさんを残してがんで亡くなる

・・そういう事が起こりうる年代です。

WHOも、世界中の最新データを継続的に解析し、HPVワクチンは極めて安全であるとの結論を発表しています。

そして、平成27年12月の声明の中で
「若い女性が本来予防し得るHPV関連がんのリスクにさらされている日本の状況を危惧し、安全で効果的なワクチンが使用されないことに繋がる現状の日本の政策は、真に有害な結果となり得る」と警告しています。

このまま、ワクチンが接種されない状況が続けば、先進国の中で日本だけが、将来多くの女性が子宮頸がんで子宮を失ったり命を落としたりするという不利益が生じえると学会は訴えています。

20ー40代なら幼い子がいる場合も多いので、命を落とした時は、その子どもたちも辛い思いをすることになります。

そうならないために、日本産婦人科学会では、科学的見地に立ってHPVワクチン接種は必要と考え、HPVワクチン接種の積極的勧奨の再開を国に対して強く求めているということです。


*****

以上のような現状から考えて、私は、娘にHPVワクチンを接種しようと今のところは判断しています。
もちろん、また何か新しい情報が入れば判断は変わるかもしれませんが。


私も、ワクチン接種後にテレビで運動障害を起こした子の映像をみました。
それはとても衝撃的なもので、今も忘れられません。

本当に気の毒で、見ていて胸が締め付けられるようでした。
ワクチンの関係の有無にかかわらず、症状で苦しむ方々の治療法が確立され、救済されることを心から祈ります。

私も、一度あのような映像を見てしまうと、怖いという気持ちはなかなか消えません。
娘に接種させるつもりですが、こわい気持ちが全然ないと言ったら嘘になります。

ただ、あの症状とワクチンの因果関係はないとされている今、この不安は根拠のないものだと、私は判断しました。

「なんとなく不安」ということでワクチンを接種しないで、娘が将来子宮頚がんになったら後悔すると、思っています。

これは、私個人の意見で、皆さんにも接種をすすめているわけではありません。

私は、職業上、一般の方よりずっと「がんは他人事ではない」という意識が強いので、このように思えるのであって、普通はがんを予防するメリットを実感しにくいかもしれません。

それに、国が「積極的推奨をしない」と言っている限り、安心できないのは当然です。
安心して受けられるよう、国に早く対応してほしいです。。

ただ、みなさんも「なんとなく怖い」ではなく、上記の産婦人科学会のページなどを読み、現状をよく理解したうえで、打つ・打たないを考えていただけたらなと思います。


****

それから、「ワクチンなんてやめて、検診を受ければ良い」という意見もあります。

が、ワクチンはがんになること自体を予防するもの
検診は、なってしまったものを早く見つけるもの
そもそも目的が違うものなので、代わりとなるものではありません。

私も、親としていろいろ悩みます。
でも、子どもにとって一番良い選択ができるように、正しい情報を得て、冷静に判断していかなければいけないと思っています。




LINEで更新情報が届きます。





*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:




忙しいママが、楽で美味しく家族が健康になれる食卓を実現するための、レシピやヒントを配信するメルマガを始めました。

↓ クリックで登録フォームへ。
無料メルマガに登録する


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



 ↓ レシピ本、好評発売中です。



ワクチンって本当に受けたほうが良いの? 副反応が出てかえって危険だから打たない方がいい? 私も、知り合いから何回か聞かれたことがあります。 ****** かつては、たくさんの子どもたちの命を奪った感染症も、ワクチンが普及するとほとんど見られなくなります。 ... 続きを読む
ワクチンって本当に受けたほうが良いの?
副反応が出てかえって危険だから打たない方がいい?

私も、知り合いから何回か聞かれたことがあります。


******

かつては、たくさんの子どもたちの命を奪った感染症も、ワクチンが普及するとほとんど見られなくなります。

だから、何らかの理由でワクチンを打てなかった(または打たなかった)子どもも、周りにその病気を持っている人がいなくなるので、感染しません。

すると、別にワクチンを打っても打たなくても変わらないんじゃないか?」という錯覚が起こります。


ポップオーバーサンド弁当 トリミング



さらに、「ワクチンを打ったから病気にならない」という事実は目に見えません。(何も起こらないので)

しかし、「ワクチンを打って副反応が出た」という事は目に見える事実なので、そちらが目立ってしまいます。

そうすると、「ワクチンを打ったほうが損なのではないか」という考えも出てきます。



ワクチンに副反応があり、実際にそれに苦しんでいる方がいるのは事実です。
それを無視して良い、その方が犠牲になっても良い、と言っているわけではありません。。

でも、だから、ワクチンが必要ない、ワクチンを無くすべき・・というのは間違いです。
もし仮にワクチンがなかったら、もっと多くの人が苦しむことになります。


情報に惑わされないためには、正しい知識を持つことが必要です。


*****

日本小児科学会は、一般の保護者向けに
「知っておきたいわくちん情報」(日本版Vaccine Information Statement)を公開しました。

ワクチンに不安がある人も、ない人も、知識に自信がないなと思うなら、ぜひ読んでみてください。

こちらのページから誰でもダウンロードしてご覧いただけます。


間違った情報で、子どもが不利益を被ることがないように、
正しい情報を知るようにしてくださいね^^



LINEで更新情報が届きます。





*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:




忙しいママが、楽で美味しく家族が健康になれる食卓を実現するための、レシピやヒントを配信するメルマガを始めました。

↓ クリックで登録フォームへ。
無料メルマガに登録する


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



 ↓ レシピ本、好評発売中です。


蒸し暑い時に、さっぱり美味しいマリネ。 作り置きできるし、とっても便利。 でも・・生野菜で作ったら、子どもが「玉ねぎからい!!」と食べてくれなかった・・・。 ってことありませんか? そこで、新玉ねぎをレンジ加熱してからマリネし、とろりと甘く仕上げました。 や ... 続きを読む
蒸し暑い時に、さっぱり美味しいマリネ。
作り置きできるし、とっても便利。

でも・・生野菜で作ったら、子どもが「玉ねぎからい!!」と食べてくれなかった・・・。
ってことありませんか?

そこで、新玉ねぎをレンジ加熱してからマリネし、とろりと甘く仕上げました。
やさしい味で、子どもも食べやすいです。


とろける新玉ねぎの和風マリネ

新玉ねぎと豚肉の和風マリネ2


あっという間に出来て、もちろん作り置き可能
覚えておくと、とっても便利です。

お肉とたっぷりの野菜が摂れ、一品で栄養バランス満点です。

普通の玉ねぎでも美味しいですが、新玉ねぎで作ると甘さが格別
ぜひ、今の時期は新玉ねぎで作ってください。



とろける新玉ねぎと豚肉の和風マリネの作り方



新玉ねぎは半分に切り、繊維を断ち切る方向に薄切りにする。

この新玉ねぎの切り方がポイント
必ず繊維を断ち切る(輪切りになる方向)ように!です。
これで、とろける食感に^^

にんじんは千切り、えのきは長さ3等分。

これらを耐熱ボウルに入れてラップをかけ、レンジ600wで3分30秒加熱します。

新玉ねぎと豚肉の和風マリネ工程1




豚ロース薄切り肉片栗粉をまぶして、炒めます。

新玉ねぎと豚肉の和風マリネ工程2



1のボウルに豚肉、おろししょうが・お酢 ・しょうゆ・砂糖 ・ごま油 を入れて和え、塩こしょうで味を調え、完成。

新玉ねぎと豚肉の和風マリネ工程3




ポイント
玉ねぎは必ず繊維を断ち切る方向に切り、とろける食感に。
豚肉に片栗粉をまぶすことで、パサつかずしっとり仕上がります。
冷蔵庫で4日ほど保存可能。



↓ くわしいレシピはこちらから。

【作り置き】とろける新玉ねぎと豚肉の和風マリネ

【作り置き】とろける新玉ねぎと豚肉の和風マリネ

by 河埜 玲子

調理時間:10分
Comment

新玉ねぎをレンジ加熱してからマリネし、とろりと甘く仕上げました。やさしい味で、子どもも食べやすいです。

このレシピを詳しく見る



素材の味が生きた、やさし~い味の和風マリネ。

素材そのものの甘味や旨み、そしてやさしい酸味・・・
子どもさんの味覚形成にも良いレシピだと思います。

よかったら、おためしくださいね^^


LINEで更新情報が届きます。





*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:




忙しいママが、楽で美味しく家族が健康になれる食卓を実現するための、レシピやヒントを配信するメルマガを始めました。

↓ クリックで登録フォームへ。
無料メルマガに登録する


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



 ↓ レシピ本、好評発売中です。


豚キムチ入りで、ごはんが進む「煎り豆腐」! 野菜もたっぷり、栄養バランス満点です。 メタボが気になるパパのおつまみにもおすすめです。 【常備菜】豚キムチ入り炒り豆腐 あまりに美味しくて、最近すごく頻繁に作っています。 朝ごはんの一品として・・・ お弁当 ... 続きを読む
豚キムチ入りで、ごはんが進む「煎り豆腐」!

野菜もたっぷり、栄養バランス満点です。

メタボが気になるパパのおつまみにもおすすめです。

【常備菜】豚キムチ入り炒り豆腐

豚キムチいり豆腐1



あまりに美味しくて、最近すごく頻繁に作っています。

朝ごはんの一品として・・・
お弁当の隙間埋め・・
オムレツの具材や・・・
・・・
と、いろいろ使えます!


作り方は、ただ順番に炒めていくだけなので簡単!



豚キムチの煎り豆腐の作り方



木綿豆腐を水切りします。

どんな方法でもいいんですが、ここでしっかり水切りしておくと、後で炒め時間が短縮できます

私はキッチンペーパーで包み、2分ほどレンジでチン。
その後、時間があればペーパーをかえて重しをしておきます。

豚キムチ炒り豆腐工程1



ごま油で、千切りのにんじんと手でちぎった豚細切れ肉を炒め・・・
火が通ったらキムチも加え1~2分炒めます。

豚キムチ炒り豆腐工程2



木綿豆腐を加えて強火にし、崩して水分を飛ばしながら炒めます。

焦がさないように注意して、強火でひたすら水分を飛ばしてください^^

豚キムチ炒り豆腐工程3



水分が飛んだら、にら、しょうゆ・砂糖を加え炒めて完成。

豚キムチ炒り豆腐工程4



冷蔵庫で4日ほど保存できます!

豚キムチ煎り豆腐4





↓ くわしいレシピはこちらから。

【常備菜】豚キムチの炒り豆腐。ごはんが進む!

【常備菜】豚キムチの炒り豆腐。ごはんが進む!

by 河埜 玲子

調理時間:15分
Comment

豚キムチ味の炒り豆腐です。野菜も入って栄養バランスがよく、ごはんが進む常備菜です。メタボが気になるパパのおつまみにも。

このレシピを詳しく見る



そんなに辛くないので、個人差はありますが、小学生の子どもさんなら大丈夫と思います。
小2の娘は、パクパク食べています。

栄養バランスも良く、美味しい常備菜!

ぜひ作ってみてください^^

先日、麻酔科学会に行ってきました。 学会は横浜だったのですが、娘から 「キャラクターストリート(東京駅)でお土産を!」 という指令が出ていたので、帰りに東京に立ち寄りました。 (逆方向だけど・・・) せっかく東京駅に来たので、ここにも! 丸ビル地 ... 続きを読む
先日、麻酔科学会に行ってきました。

学会は横浜だったのですが、娘から
「キャラクターストリート(東京駅)でお土産を!」
という指令が出ていたので、帰りに東京に立ち寄りました。
(逆方向だけど・・・)



せっかく東京駅に来たので、ここにも!
丸ビル地下1Fの「シナグロ ORGANIC SALAD&CAFE 丸の内」です。

スマートミール2


こちらのお店は、スマートミール認証制度の先行実施店

スマートミール3


スマートミール認証制度とは、
「健康的や食事を、健康的な環境で提供するお店や事業所」を認証する制度です。

この4月に審査を受けるお店の募集が開始され、秋には第1回の認証がされる予定。

審査するのは、日本高血圧学会・日本肥満学会・日本糖尿病学会を含む7つの学会や研究会です。


認証を受けたメニューを選べば、
栄養の知識がない人でも、健康的な外食が選択できるというわけ!

そのメニューを見たり食べたりすることで
「こういう献立を食べればバランスが良いのか」
と分かるようになる
メリットもあります。


1人暮らしの子どもさんや、単身赴任の旦那さまに、ぜひ教えてあげてほしい制度です。



********

現在は先行実施店がいくつかあり、シナグロはその1つなのです。
スマートミール先行実施店舗のご紹介


スマートミール先行実施のお弁当、ありました!

スマートミール



メニューは3種類。
豚肉と季節野菜の甘酒味噌炒め&切干大根とケールのご飯
サバと青菜のみぞれ餡&生姜と梅のひじきご飯
厚揚げと季節野菜のキャロットソース&黒米ご飯


どれも美味しそうでまよったのですが、
サバが大好きなのでどうしても惹かれ・・
サバのみぞれ餡を選び、帰りの新幹線でいただきました^^


お弁当を写真におさめるはずが・・・
携帯の充電がなくなり、撮れなかったというミス
(通路側でコンセント使用不可能・・・)


味はもちろんおいしかった!
当たり前ですが、コンビニ弁当などとは雲泥の差。

値段も600円台と良心的。
それこそコンビニで色々買ってたら、600円なんてすぐいく。

同じ値段で美味しくて栄養バランスも良いなら、絶対こっちだな。
丸の内OLがうらやましいです。


*********

健康のためには「なるべく手作りで、外食を控える」。

それは理想ですが、時間がなくてどうしても無理な人もいる。

「食事作りを優先していたら仕事が成り立たない。」
「今から料理を覚える時間の余裕がない。」
そんな人が現実的にには、たくさんいます。

料理が好きな私でさえも、研修医時代はお弁当や外食に頼らざるを得なかったです。
手作りが良いのは事実でも、理想論だけでは無理なこともある。



子どもたちにも、「手作りをしましょう」という食育は大切。

でも、手作りをできない状況になった時に、
「外食や市販のお惣菜で、何を選べば良いか」
ということもこれからは教えなくてはいけないなと、前から思っていました。


だから、スマートミール制度が出来たこと、うれしく思います^^

そして、いずれは、子ども向けのスマートミール認証メニューも誕生することを望みます!



LINEで更新情報が届きます。





*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:




忙しいママが、楽で美味しく家族が健康になれる食卓を実現するための、レシピやヒントを配信するメルマガを始めました。

↓ クリックで登録フォームへ。
無料メルマガに登録する


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



 ↓ レシピ本、好評発売中です。


食感の良さと、梅とのりの風味で後引く美味しさ! チンして和えるだけなので、夕飯のあと一品があっという間にできます。 作り置きもできます^^ にらとえのきの梅のり和え にらと梅は、意外に味の相性が抜群です。 え?と思った人も、ぜひ一度試してみてください^^ ... 続きを読む
食感の良さと、梅とのりの風味で後引く美味しさ!

チンして和えるだけなので、夕飯のあと一品があっという間にできます。

作り置きもできます^^

にらとえのきの梅のり和え

にらとえのきの梅のり和え1


にらと梅は、意外に味の相性が抜群です。
え?と思った人も、ぜひ一度試してみてください^^

作り方はとってもかんたん!

えのきにらをチンして・・・・

にらとえのきの梅のり和え工程1


梅・お酢・ごま油・焼き海苔で和えるだけ!

にらとえのきの梅のり和え工程2


さっぱりしつつ、コクのある味わいがたまらない~^^
ごはんも進みます。

子どもさんには、にらやえのきを短めに切ってあげると良いと思います。

↓ くわしいレシピはこちらから。

チンして和えるだけ!にらとえのきの梅のり和え

チンして和えるだけ!にらとえのきの梅のり和え

by 河埜 玲子

調理時間:5分
Comment

あっという間に出来るあと一品。手軽にビタミンと食物繊維が補給できます。梅の酸味とのりの風味で後引くおいしさ。

このレシピを詳しく見る


冷蔵庫で3~4日、保存できます^^

にらとえのきの梅のり和え3


ぱぱっと作れる野菜料理のレパートリーを増やしておくと、便利ですよ。

よかったらお試しくださいね。



LINEで更新情報が届きます。





*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:




忙しいママが、楽で美味しく家族が健康になれる食卓を実現するための、レシピやヒントを配信するメルマガを始めました。

↓ クリックで登録フォームへ。
無料メルマガに登録する


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



 ↓ レシピ本、好評発売中です。


ぷっくりした見た目がかわいいスナップえんどう。 甘くて食べやすいので、子どもにも人気ですよね。 さらに栄養面でも優秀。 ビタミンCや、粘膜を健康に保ち風邪を予防するβ-カロテンなどビタミンも豊富。 余分な塩分を排出するカリウム、骨を丈夫にするカルシウム、食物 ... 続きを読む
ぷっくりした見た目がかわいいスナップえんどう。
甘くて食べやすいので、子どもにも人気ですよね。

さらに栄養面でも優秀。

ビタミンCや、粘膜を健康に保ち風邪を予防するβ-カロテンなどビタミンも豊富。
余分な塩分を排出するカリウム、骨を丈夫にするカルシウム食物繊維なども含まれます。

ただ、食べ方がいつも同じになってしまいがちですよね。

そこで、今回はスナップえんどうのレシピをまとめてみました!

ほたてとスナップえんどうの梅のりサラダ



スナップエンドウと新玉ねぎのレモンガーリックそぼろサラダ
スナップえんどうとホタテの梅のりサラダ
ぷりぷりササミのサラダ 簡単梅海苔ドレッシング
簡単!鶏肉とグリーンピースの軽い煮込み
春野菜と豆のやさしいスープ
新玉ねぎとスナップえんどうの塩蒸し炒め



スナップエンドウと新玉ねぎのレモンガーリックそぼろサラダ



レンジ加熱で甘〜くなった新玉ねぎとスナップエンドウにそぼろをかけて。
一品で栄養バランス満点!

スナップエンドウと新玉ねぎのレモンガーリックそぼろサラダ

スナップエンドウと新玉ねぎのレモンガーリックそぼろサラダ

by 河埜 玲子

調理時間:10分
Comment

レンジ加熱で甘〜くなった新玉ねぎとスナップエンドウに、筍と椎茸入りのヘルシーなそぼろをドレッシング代わりにかけました。爽やか、かつ少しパンチの効いた味付けのそぼろで、野菜の甘味が引き立ちます。野菜たっぷり、栄養バランスも満点です。

このレシピを詳しく見る



スナップえんどうとホタテの梅のりサラダ



一品で栄養バランス満点!

ホタテに含まれるタウリンや、スナップえんどうの抗酸化ビタミン、トマトのリコピンで、生活習慣病予防の効果が期待できます。

生活習慣病予防に。スナップえんどうとホタテの梅のりサラダ

生活習慣病予防に。スナップえんどうとホタテの梅のりサラダ

by 河埜 玲子

調理時間:10分
Comment

生食用のベビーホタテは忙しい人の便利食材。さっと洗ってすぐ食べられるのに豪華に見えるうえ、低脂肪低カロリー。ホタテに含まれるタウリンや、スナップえんどうの抗酸化ビタミン、トマトのリコピンが生活習慣病を予防する効果も。

このレシピを詳しく見る




ぷりぷりササミのサラダ 簡単梅海苔ドレッシング



ぷりぷり柔らかいささみと季節の野菜を、海苔の佃煮で作る絶品ドレッシングで!
こちらも一品で栄養バランス満点。

ぷりぷりササミのサラダ 簡単梅海苔ドレッシング

ぷりぷりササミのサラダ 簡単梅海苔ドレッシング

by 河埜 玲子

調理時間:10分
Comment

ぷりぷり、しっとり柔らかいササミと季節の野菜を、海苔の佃煮を使った梅風味ドレッシングで。あと引く味のドレッシングで、野菜がたっぷり食べられます。低カロリーで栄養バランス満点!

このレシピを詳しく見る


簡単!鶏肉とグリーンピースの軽い煮込み



味付けは塩のみでさっと煮るだけとは思えない美味しさ
グリーンピースとスナップえんどうの甘味がたっぷり。
これ一品で栄養バランス満点。

簡単!鶏肉とグリーンピースの軽い煮込み

簡単!鶏肉とグリーンピースの軽い煮込み

by 河埜 玲子

調理時間:20分
Comment

味付けは塩のみでさっと煮るだけとは思えない美味しさ。。生の豆野菜の甘みがたっぷりで優しい味です。レモン効果で鶏のくさみもありません。スープは、薄味ながら素材の旨みが濃厚!一品で栄養バランスも満点です。

このレシピを詳しく見る




春野菜と豆のやさしいスープ



スープジャーのレシピですが、同じ材料をお鍋でコトコト煮てもらえればOKです。
スナップえんどうが入ると、一気に香りがよくなります^^

【スープジャー】春野菜と豆のやさしいスープ。

【スープジャー】春野菜と豆のやさしいスープ。

by 河埜 玲子

調理時間:10分
Comment

春野菜の甘みと豆の香りを、ベーコンの旨みでシンプルにいただくスープです。こしょうも使わず、やさしい味に仕上げました。ランチタイムが豪華になる、サーモススープジャー。保温調理できるので、朝は煮込まなくてOK。

このレシピを詳しく見る



新玉ねぎとスナップえんどうの塩蒸し炒め



シンプルイズベスト!
野菜の美味しさを、ストレートに味わえます。

新玉ねぎとスナップえんどうの塩蒸し炒め

新玉ねぎとスナップえんどうの塩蒸し炒め

by 河埜 玲子

調理時間:10分
Comment

塩をふって、蒸し焼きにするだけ。新玉ねぎの切り方と、うっすら色づく程度に炒めるのがポイント。甘くてとろける新玉ねぎと、香りの良いスナップえんどうは最高の組み合わせ。

このレシピを詳しく見る



旬の今が香りも味も濃くて、最高です。
1番美味しい時期に食べるのは、子どもを野菜好きにするためのチャンス!

よかったらお試しくださいね^^



LINEで更新情報が届きます。





*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:




忙しいママが、楽で美味しく家族が健康になれる食卓を実現するための、レシピやヒントを配信するメルマガを始めました。

↓ クリックで登録フォームへ。
無料メルマガに登録する


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



 ↓ レシピ本、好評発売中です。





急いでいるときに、ささっと出来る。 海藻・野菜・豆腐・卵で、低カロリーかつ栄養バランスもよし! 炒めたわかめは、くせになる美味しさ^^ にらとごま油の風味・わかめの旨みを、豆腐と卵の優しい味が包み込んで後引く美味しさです^^ わかめとにらのチャンプルー ... 続きを読む
急いでいるときに、ささっと出来る。
海藻・野菜・豆腐・卵で、低カロリーかつ栄養バランスもよし

炒めたわかめは、くせになる美味しさ^^

にらとごま油の風味・わかめの旨みを、豆腐と卵の優しい味が包み込んで後引く美味しさです^^


わかめとにらのチャンプルー

わかめとにらのチャンプルー1




常備しておくと、手軽に食物繊維やミネラルが摂れる乾燥わかめ

カロリーを上げずに、栄養を補給できるのでダイエット中の人にも便利!

リケンビタミンふえるわかめ1


わかめは、炒め物にしてもとっても美味しいし、ボリュームが出ます!

今回は、風味の良いにらを合わせて、チャンプルーにしました。

これ一品で栄養バランスが良いので、朝ごはんにもぴったり!
夕飯に、もう少しボリュームがほしいなというときにも^^


わかめとにらのチャンプルーの作り方



水切りした木綿豆腐をごま油で焼きます。
こんがり焼き色を付けてください。

わかめとにらのチャンプルー工程1


豆腐は事前に水切りしておくと良いです。
急ぐときは、キッチンペーパーで包んでレンジで2分ほどチン!

もしくは、焼き豆腐や厚揚げを使えば水切り不要です^^


豆腐を取り出し、水戻ししたわかめにらを炒めます。

わかめとにらのチャンプルー工程2



火が通ったら豆腐を戻し入れ、溶き卵も。
しょうゆと塩こしょうで味を調えて完成!

わかめとにらのチャンプルー工程3



↓ くわしいレシピはこちらから。

わかめとにらのチャンプルー。夕飯のあと一品に。

わかめとにらのチャンプルー。夕飯のあと一品に。

by 河埜 玲子

調理時間:10分
Comment

にらの風味とわかめの旨みで、お肉なしでも大満足なチャンプルー。ビタミン、ミネラル、食物繊維たっぷり!リーズナブルながらも一品で栄養バランス満点です。

このレシピを詳しく見る



にらやわかめの食感で、食べごたえあり!

ダイエット中のママにも、成長期の子どもさんにもおすすめのヘルシーレシピ^^

よかったら、今日の夕飯の一品にどうぞ。。。



LINEで更新情報が届きます。





*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:




忙しいママが、楽で美味しく家族が健康になれる食卓を実現するための、レシピやヒントを配信するメルマガを始めました。

↓ クリックで登録フォームへ。
無料メルマガに登録する


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



 ↓ レシピ本、好評発売中です。


ツナ&なめたけの旨み・切干大根の食感がくせになる! 地味だけど、食べだしたら止まらない^^ 切干大根を事前に戻さなくて良いので、手間削減かつ栄養と甘味はキープ! 切干大根とツナのなめたけサラダ 市販のなめたけとツナで味付けするので、誰でも失敗なくできま ... 続きを読む
ツナ&なめたけの旨み・切干大根の食感がくせになる!
地味だけど、食べだしたら止まらない^^

切干大根を事前に戻さなくて良いので、手間削減かつ栄養と甘味はキープ


切干大根とツナのなめたけサラダ

切干大根とツナのなめたけサラダ1



市販のなめたけとツナで味付けするので、誰でも失敗なくできます。


作り方もすごくかんたん!


ボウルに切干大根と浸かるくらいの水を入れて30秒ほど洗い、水を捨てます。

切干大根とツナのなめたけサラダ工程1


水をぎゅっと絞らないで、水を切る程度に。
たっぷりの水に漬けなくても、手順2をしている間に自然に戻っていきます。

こうすると、水に栄養素が溶けでていくことがありません^^

切干大根とツナのなめたけサラダ工程2



きゅうりにんじんは千切りにして塩をふって混ぜます。
5分おき、水分が出たらぎゅっと絞ります。

切干大根とツナのなめたけサラダ工程3




1の切干大根のボウルに、2のきゅうりとにんじん・缶汁を切ったツナ缶お酢なめたけを入れて混ぜたら完成。

切干大根とツナのなめたけサラダ工程4




↓ くわしいレシピはこちらです。

【作り置き】戻さず時短!切干大根とツナのなめたけサラダ

【作り置き】戻さず時短!切干大根とツナのなめたけサラダ

by 河埜 玲子

調理時間:10分
Comment

切干大根は戻さなくても良いので時短です。ツナのコクとなめたけの旨味、切干大根の食感でやみつきになる美味しさ。

このレシピを詳しく見る


冷蔵庫で3~4日ほど保存できます!

切干大根とツナのなめたけサラダ4



地味だけど、栄養たっぷりで、後引く美味しさのやみつきサラダ。

しっかり噛むので、食べ過ぎ防止になるし、食物繊維が豊富なので満腹感もあります。

作っておけば、朝ごはんに夕飯のあと一品に大活躍!
よかったらお試しくださいね^^




LINEで更新情報が届きます。





*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:




忙しいママが、楽で美味しく家族が健康になれる食卓を実現するための、レシピやヒントを配信するメルマガを始めました。

↓ クリックで登録フォームへ。
無料メルマガに登録する


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



 ↓ レシピ本、好評発売中です。