医師が教える 作り置き・時短の健康レシピ&子どもの食育

簡単で美味しいから続けられる「身体と心に優しいレシピ」と、子どもの食育に関する情報を発信しています。 忙しくても、手作りのお料理で家族の健康と笑顔を守りたいというママの願いを叶えます。

2017年08月

火もだし汁も不要な、お手軽冷や汁です。 おくらと枝豆を加え、よくある冷汁レシピに比べ、ビタミンと食物繊維をアップ! 一品で栄養バランス満点です。 しょうが・梅肉でさばのくさみも無いので安心^^ 血液サラサラ・子どもの脳の発達・便秘解消・美肌など様々な効果 ... 続きを読む
火もだし汁も不要な、お手軽冷や汁です。

おくらと枝豆を加え、よくある冷汁レシピに比べ、ビタミンと食物繊維をアップ

一品で栄養バランス満点です。

しょうが・梅肉でさばのくさみも無いので安心^^

血液サラサラ・子どもの脳の発達・便秘解消・美肌など様々な効果が期待できます。

さば缶冷汁 
ビタミン・食物繊維アップVer.


さば缶冷や汁1



お手軽価格のさば缶は健康に良いと有名ですよね。

さばに豊富なEPA・DHAは、血液をサラサラにし、動脈効果を予防します。

DHAは、脳の発達にも良いとも言われています。


お魚料理をつい敬遠しがちな人も、骨が気にならず、すでに火が通っているさば缶なら、気軽にチャレンジできますよね^^


☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚

冷汁のつくり方も、とっても簡単です!


きゅうりは薄切りにする。
おくらはレンジでチンして刻む。
冷凍枝豆はさやからだし、青じそは刻む。

さば缶冷や汁工程1



ボウルにみそ・すりごま・しょうがを入れて、鯖缶の缶汁と水を少しずつ入れてよく混ぜ、みそを溶かす。

さば缶冷や汁工程2


きゅうり・おくら・青じそ・鯖缶の身を加え混ぜる。

さば缶冷や汁工程3



叩いた梅肉・青ねぎ・みょうがを添えて出来上がり!

さば缶冷や汁3


そのまま汁物としても、ごはんやそうめんにかけて食べても美味しい^^


↓ 詳しいレシピはこちらから。

火不要。さば缶冷や汁 血液サラサラ・美肌&ダイエット。

火不要。さば缶冷や汁 血液サラサラ・美肌&ダイエット。

by 河埜 玲子

調理時間:15分
Comment

鯖缶で作るので、火もだし汁も不要な、お手軽冷や汁です。おくらと枝豆を加え、ビタミンと食物繊維をアップしています。血液サラサラ、子どもの脳の発達、ダイエット、便秘解消、美肌など様々な効果が期待できます。

このレシピを詳しく見る



一品で栄養バランス満点!

血液サラサラ成分や、食物繊維、ビタミンがしっかりとれるレシピ。

疲れた夏の体を癒したい方、良かったらお試しください。



【募集】からだの中からきれいに健康に!
腸内環境をととのえる料理教室


日時:9月8日(金)10時~
場所:三重県松阪市
残席1になりました。

詳細・お申し込みこちら

こんな方におすすめ
便秘解消・美肌になりたい方。
ダイエットしたい方。
家族の健康が気になる方。



名古屋4期
キッズ食育トレーナー養成講座
初級 : 10月6日(金)・13日(金)
中級 : 12月1日(金)・8日(金)

※お申し込みはこちら

キッズ食育講座詳細はこちら






LINEで更新情報が届きます。





*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:




忙しいママが、楽で美味しく家族が健康になれる食卓を実現するための、レシピやヒントを配信するメルマガを始めました。

↓ クリックで登録フォームへ。
無料メルマガに登録する


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



 ↓ レシピ本、好評発売中です。



※Kindle版は¥1050です。







日本人間ドック学会学術大会に行ってきました! 会場は埼玉の大宮だったのですが、予約が遅くて大宮のホテルは見つからず。 アクセスの良い上野に泊まりました。 駅にもパンダグッズがいっぱいで癒されました^^ *・゜゚・*:.。..。.:*・゜ 学会は、ちょうど聞きたいと思 ... 続きを読む
日本人間ドック学会学術大会に行ってきました!

会場は埼玉の大宮だったのですが、予約が遅くて大宮のホテルは見つからず。

アクセスの良い上野に泊まりました。

人間ドック学会2


駅にもパンダグッズがいっぱいで癒されました^^



*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

学会は、ちょうど聞きたいと思っていた内容の講演があり、大満足でした!

この歳になると、人から教えてもらう機会がぐんと減るので、学会で知識を得られるのすごく楽しい。


ランチョンセミナーの弁当はこんなの。

人間ドック学会3


普通の洋風弁当でした。

去年は、健康を考えたオリジナルの弁当だったので、期待してたんですが。

ちょっと期待はずれ。← 失礼。

あ、でも、普通に美味しかったんですけどね。


☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚

あと、今回は、学会の前後に嬉しい再会もあり^^

初日には、超多忙な友人2人が、夕方の忙しい時期に駆けつけてくれ。

人間ドック学会1




さらに、帰りの新幹線に乗る前には、レシピの女王の同期と再会!



みんな、料理に関わる仕事をしている人ばかり。

それぞれやり方や形は違うけれど、目的は「料理・食」で「誰かを幸せにする」ことで同じなんだなーと感じました。

私も、人々の健康のため、医療や食の仕事をしていますが、「健康」そのものが目的ではありません。

「幸せに生きてもらう」ことが目的です。

あらためて、目的を再認識できたことで、日々の診療や食に向き合う姿勢を見直すことができました。

みんなに会えたおかげです。ありがとう^^



人間ドック学会4



LINEで更新情報が届きます。





*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:




忙しいママが、楽で美味しく家族が健康になれる食卓を実現するための、レシピやヒントを配信するメルマガを始めました。

↓ クリックで登録フォームへ。
無料メルマガに登録する


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



 ↓ レシピ本、好評発売中です。



※Kindle版は¥1050です。








【募集】からだの中からきれいに健康に!
腸内環境をととのえる料理教室


日時:9月8日(金)10時~
場所:三重県松阪市
残席1になりました。

詳細・お申し込みこちら

こんな方におすすめ
便秘解消・美肌になりたい方。
ダイエットしたい方。
家族の健康が気になる方。



名古屋4期
キッズ食育トレーナー養成講座
初級 : 10月6日(金)・13日(金)
中級 : 12月1日(金)・8日(金)

※お申し込みはこちら

キッズ食育講座詳細はこちら



















生ハムとチーズで作る,超かんたんな金魚。 一緒に作れば子どもも大喜び 洗うだけで食べられる「流水麺」そうめんと市販のカットサラダを使うので、手間いらず! そのぶん、生ハム金魚を作る工程もお子さまとゆっくり楽しめます。 生ハム金魚のサラダそうめん ↓ 便 ... 続きを読む
生ハムとチーズで作る,超かんたんな金魚。

一緒に作れば子どもも大喜び

洗うだけで食べられる「流水麺」そうめんと市販のカットサラダを使うので、手間いらず!

そのぶん、生ハム金魚を作る工程もお子さまとゆっくり楽しめます。


生ハム金魚のサラダそうめん

生ハム金魚 ブログ1



↓ 便利な「流水麺」シリーズ。こちらクリック!

ryusui_Nadia_pc




8月31日は「野菜の日」

先日、学会で東京(学会自体は埼玉)に行きました。

都会に行くときの最大の楽しみがデパ地下散策

デパ地下でも、「野菜の日」にちなんだイベントが開催されてました。

野菜を使ったおしゃれな特別メニューが販売されてて。
どのお惣菜もとても美味しそうでした!

田舎では、もてはやされるのは肉で、野菜はやや地味な存在・・・。

都会では華々しく主役になっている野菜は、田舎出身のアイドルを見てる気持ちになり、嬉しくなった。^^


*・゜゚・*:.。..。.:*・

その野菜の日にちなんで、そうめんもサラダ仕立てに。

金魚は、スティックチーズと生ハムで作ります。



スティックチーズを、約2cmの長さに切ります。

生ハムは、綺麗に円形に切ってあるものより、デローンと長い切り落としタイプを。

生ハム金魚手順1




チーズを生ハムの端っこにおいて、くるっと包む。

生ハム金魚手順2



真ん中をくるっとねじって出来上がり。

生ハム金魚てふん3



あとは、流水麺「そうめん」とカットサラダをお皿に盛り付け・・・

金魚をのせて、粉なチーズをかけ・・・

流水麺用つゆにオリーブオイルを混ぜたものをかけて完成!

生ハム金魚 ブログ2


オリーブオイルが苦手(特に子ども)なら、麺つゆだけでもオッケーです^^



↓ 詳しいレシピはこちらから。

生ハム金魚のサラダそうめん




流水麺は、面を茹でなくて良いから、残暑の時期にも本当に嬉しい!

流水麺 そうめん ブログ



とっても簡単なので、夏休み最後のランチに子どもさんと一緒に作ってみてください


名古屋4期
キッズ食育トレーナー養成講座
初級 : 10月6日(金)・13日(金)
中級 : 12月1日(金)・8日(金)

※お申し込みはこちら

キッズ食育講座詳細はこちら






【募集】からだの中からきれいに健康に!
腸内環境をととのえる料理教室


日時:9月8日(金)10時~
場所:三重県松阪市
残席1になりました。

詳細・お申し込みこちら

こんな方におすすめ
便秘解消・美肌になりたい方。
ダイエットしたい方。
家族の健康が気になる方。




LINEで更新情報が届きます。





*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:




忙しいママが、楽で美味しく家族が健康になれる食卓を実現するための、レシピやヒントを配信するメルマガを始めました。

↓ クリックで登録フォームへ。
無料メルマガに登録する


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



 ↓ レシピ本、好評発売中です。



※Kindle版は¥1050です。













今日のクックパッドトップページに掲載していただきました。 トップページを飾るのは、やっぱり嬉しいな~^^ 生バジルもナンプラーもオイスターソースも不要なガパオ。 ↓ レシピはこちらから。 青じそで簡単ガパオ✿家にあるものでOK! by 河埜玲子 一品で栄養 ... 続きを読む
今日のクックパッドトップページに掲載していただきました。

クックパッド ピックアップレシピ


トップページを飾るのは、やっぱり嬉しいな~^^

生バジルもナンプラーもオイスターソースも不要なガパオ。


↓ レシピはこちらから。

Cpicon 青じそで簡単ガパオ✿家にあるものでOK! by 河埜玲子


一品で栄養バランスも良いので、忙しい人におすすめです

ナンプラーが苦手な人にも^^


LINEで更新情報が届きます。





*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:




忙しいママが、楽で美味しく家族が健康になれる食卓を実現するための、レシピやヒントを配信するメルマガを始めました。

↓ クリックで登録フォームへ。
無料メルマガに登録する


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



 ↓ レシピ本、好評発売中です。



※Kindle版は¥1050です。








【募集】からだの中からきれいに健康に!
腸内環境をととのえる料理教室


日時:9月8日(金)10時~
場所:三重県松阪市
残席1になりました。

詳細・お申し込みこちら

こんな方におすすめ
便秘解消・美肌になりたい方。
ダイエットしたい方。
家族の健康が気になる方。



名古屋4期
キッズ食育トレーナー養成講座
初級 : 10月6日(金)・13日(金)
中級 : 12月1日(金)・8日(金)

※お申し込みはこちら

キッズ食育講座詳細はこちら





もうすぐ娘の誕生日。 おじいちゃん・おばあちゃんからの誕生日プレゼントを、次の週末に買ってもらうことになっています。 すると・・・「あー。最悪。あと〇日もある。まだまだや。」と不機嫌。 うーん・・・。 私が子どもの頃は、「あと〇日で買っても ... 続きを読む
もうすぐ娘の誕生日。

おじいちゃん・おばあちゃんからの誕生日プレゼントを、次の週末に買ってもらうことになっています。

すると・・・「あー。最悪。あと〇日もある。まだまだや。」と不機嫌。




うーん・・・。

私が子どもの頃は、「あと〇日で買ってもらえる!」とわくわく楽しみでたまらなかったのになあ。

そう思い、娘に「最悪じゃなくてさ。あと〇日で買ってもらえるんだ!楽しみだなーって思ってみたら?」と言ったけど、ピンとこない様子。



☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚


子どもが2歳くらいから、ずっと思っているのですが、今の子どもたちに「待つ」ことを教えるのって、すごく難しい環境になってるなーと。



ちょうど、先日の朝日新聞の天声人語に、「待つことの悦び」について書いてありました。

携帯電話の無い時代、恋人を待っていてもなかなかこない。

会えることの光悦感が、心配に代わり、それが苛立ちになり孤独と絶望になる。

そのあとの相手の到着が奇跡のように思える。

そのような気持ちを揺さぶるような「待つ」は、携帯やスマホの誕生で消えつつあると。

うんうん。確かにその通り。


☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚



子どもの場合を考えてみると、たとえばテレビ。

昔は、週1回の見たい番組を心待ちにしてたけど、今は録画していつでも見れる。

さらに、DVDならCM部分を飛ばしてしまう。。。

CMは飛ばせるのが当たり前と思ってるので、娘はリアルタイムで見てるときも、CMを「飛ばして!」と言って、待てない。






他に、パパが「早く帰ってくる」と言ったのに、遅くなったとき。

「携帯で電話して!」と言います。

「仕事中は無理だよ」と説明しても、「えー!」と怒ってる。

休日は、どっかで待ち合わせしてて、パパが遅かったら即電話してるから、そう思うのも無理ない。




「待つ」のは、たしかにイライラすることが多いし、私もせっかちなので、得意ではないのですが。

娘には「わくわく楽しみにして待つ」という「待つ」が、すごく少ないように思います。

というか・・・今まであまりそんな姿を見たことがないかも。


子どものころ、誕生日や旅行に行ける日を楽しみに指折り数えていた事って、すごく素敵な思い出です。

娘には、そんな経験が少ないのかなと思うと、すごくもったいない気がしてきます。


でも、日常生活で娘に私が「待ってね」と言う時って、たいてい、食事の準備などでバタバタしてて「ママ、こっちきてー」と言われたとき。

娘にとっての「待つ」は、あまり楽しいものではなくなって当然だな。と反省。



待てないわけじゃなくて、「待つ楽しさ」を知らないだけなのかもしれない!




もうすぐ娘は7歳。

今年は、娘に、わくわくする「待つ」を経験出来るようにしてあげたい!

みなさん、良いアイデアがあれば、教えてくださいね^^


豆腐ちゃきん3




【募集】からだの中からきれいに健康に!
腸内環境をととのえる料理教室


日時:9月8日(金)10時~
場所:三重県松阪市
残席1になりました。

詳細・お申し込みこちら

こんな方におすすめ
便秘解消・美肌になりたい方。
ダイエットしたい方。
家族の健康が気になる方。



名古屋4期
キッズ食育トレーナー養成講座
初級 : 10月6日(金)・13日(金)
中級 : 12月1日(金)・8日(金)

※お申し込みはこちら

キッズ食育講座詳細はこちら






LINEで更新情報が届きます。





*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:




忙しいママが、楽で美味しく家族が健康になれる食卓を実現するための、レシピやヒントを配信するメルマガを始めました。

↓ クリックで登録フォームへ。
無料メルマガに登録する


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



 ↓ レシピ本、好評発売中です。



※Kindle版は¥1050です。






フライパンひとつ、ちょっと炒めたら、あとはほぼ放置で出来るので簡単です。 柔らかい鶏肉ととろけるなすが、パパにも子どもにも大人気。 作り置きも可能です。 フライパンひとつ! 鶏肉となすのトマト煮 鶏肉のトマト煮は、子どものころから大好き。 ... 続きを読む
フライパンひとつ、ちょっと炒めたら、あとはほぼ放置で出来るので簡単です。

柔らかい鶏肉とろけるなすが、パパにも子どもにも大人気。

作り置きも可能です。

フライパンひとつ!
鶏肉となすのトマト煮


鶏肉となすのトマト煮1



鶏肉のトマト煮は、子どものころから大好き。

フライパンひとつでできて、作り置きも出来る。
余ったらパスタにすると最高

だから、一人暮らしのときにも頻繁に作っていました。

合わせる野菜はなんでも美味しいけど、夏~秋はやっぱりなす

旨みが出て、ボリュームアップも出来るきのこは必ず入れます。


なんといっても、一品で栄養バランスが良いのが嬉しいですね^^

トマトのリコピン、なすのアントシアニン、まいたけの食物繊維など、美肌や生活習慣病予防の効果も期待できます。


☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚

作り方は簡単です!


鶏もも肉(切り身)は塩こしょうで下味を付ける。

鶏肉となすのトマト煮工程1


時間がないときは、切り身になってる鶏肉を買うだけで、ぐんと楽&時短


フライパンにオリーブオイル、にんにく、玉ねぎを入れて中火にかけて炒める。

玉ねぎが透き通ってきたら端に寄せ、空いた所に鶏もも肉を皮を下にして並べて焼く。

鶏肉となすのトマト煮工程2


玉ねぎは真っ黒に焦げないように、時々混ぜます。

鶏肉はあまり動かさず、しっかり焼き目を付けると美味しい。





鶏もも肉に焼き色が付いたらひっくり返し、なす、まいたけ、トマト缶、くだいた固形コンソメを入れる。

鶏肉となすのトマト煮工程3





全体に混ぜたら、ふたをぜずに、中火で15~20分煮る。

鶏肉となすのトマト煮工程5


火加減は中火で、しっかり沸騰している状態。

時々焦げないようにかき混ぜてください。

とろみが付いてきたら塩こしょうして、完成です。


鶏肉となすのトマト煮3



万が一、酸味が強く残ってしまったら、砂糖やはちみつなどの甘味を、少しだけ加えると味に丸みがでます^^




↓詳しいレシピはこちらから


フライパンひとつで、作り置きにも。鶏肉となすのトマト煮 

フライパンひとつで、作り置きにも。鶏肉となすのトマト煮 

by 河埜 玲子

調理時間:25分
Comment

フライパンひとつ、ちょっと炒めたら、あとはほぼ放置で出来るので簡単です。柔らかい鶏肉と、とろけるなすが、パパにも子どもにも大人気。作り置きも可能です。トマトのリコピン、なすのアントシアニン、まいたけの食物繊維など、美肌や生活習慣病予防の効果も期待できます。

このレシピを詳しく見る



とっても簡単で美味しいくて、栄養満点。

子どもさんも喜ぶと思うので、良かったら作ってみてくださいね^^






【募集】からだの中からきれいに健康に!
腸内環境をととのえる料理教室


日時:9月8日(金)10時~
場所:三重県松阪市
残席1になりました。

詳細・お申し込みこちら

こんな方におすすめ
便秘解消・美肌になりたい方。
ダイエットしたい方。
家族の健康が気になる方。



名古屋4期
キッズ食育トレーナー養成講座
初級 : 10月6日(金)・13日(金)
中級 : 12月1日(金)・8日(金)

※お申し込みはこちら

キッズ食育講座詳細はこちら







LINEで更新情報が届きます。





*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:




忙しいママが、楽で美味しく家族が健康になれる食卓を実現するための、レシピやヒントを配信するメルマガを始めました。

↓ クリックで登録フォームへ。
無料メルマガに登録する


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



 ↓ レシピ本、好評発売中です。



※Kindle版は¥1050です。







肥満だと、糖尿病とか高血圧などの生活習慣病のリスクが高まる。 これは、みなさんよく知っていることだと思います。 でも、手術のリスクも高まるってことはあまり・・というか、全然知られてないと思います。 手術の難しさは、いろいろな要素がからむので一概には言え ... 続きを読む
肥満だと、糖尿病とか高血圧などの生活習慣病のリスクが高まる。

これは、みなさんよく知っていることだと思います。

でも、手術のリスクも高まるってことはあまり・・というか、全然知られてないと思います。



手術の難しさは、いろいろな要素がからむので一概には言えませんが、他の条件が全く同じなら、肥満よりやせてるほうが、簡単で手術時間も短くなります



手足とか、頭とかの手術では肥満の影響はそうないですが、お腹の中の手術は特に違います。

まず、ただ「お腹を切って開けて、縫って閉じる」だけでも、脂肪が多いと大変で時間がかかる。


お腹の中の操作も、大量の脂肪が邪魔して、血管が見えにくくて出血しやすかったり、とにかく大変です。

だから、手術室のスタッフは、肥満に敏感です。

患者さんのBMI(※)が30を超えていると、手術が始まる前から、「あ、今日は時間がかかりそうだな・・・」と身構えています

※BMI=体重÷身長の2乗で計算される数値。25以上だと肥満とされる。



ただ単に「時間がかかり外科医が大変」ってだけなら、まだ良いんですが、手術が難しい=合併症のリスクも高まるので、患者さんにとってもデメリットです。


あと、手術だけでなく、麻酔をかけるのにもリスクが高まります。
それについては、こちらの記事を。
麻酔科医は肥満が怖い? 




あと、「女性より男性のほうが内臓脂肪がつきやすい」といいますが、これも手術時に実感することがよくあります。

(女性は皮下脂肪の方がつきやすい。)


女性はけっこう太っていても、お腹の中を見てみると、「あ、内臓脂肪は意外に少なくて良かったね」となることがけっこうあります。

反対に男の人のほうは、見た目は「ちょっとぽっちゃり」くらいでも、お腹の中は黄色い脂肪の海で、えらい手術が大変でしたってことがしばしば。

だから、「俺、そんなに太ってないし。お前のその足、やばいんじゃない?」と妻に言っている夫のほうが、お腹の中はやばいかもしれません。


☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚


てわけで、手術を日々見ていると「肥満ってこわいな。やっぱ、太りすぎちゃいかんな・・・」と思ってくるわけです(^_^;)


とはいえ、普通は自分が手術することなんて想像もできないので、「ふーん・・」って感じで実感がわかないですよねー。

でもでも!太り過ぎを直せば、いざという時に、意外なメリットもある!と知ってもらえればと思います。

☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚


手術は、起きるかどうかわからないことなんで、それに備えてがんばろう!とは思えないでしょうが、今ある体の不調を解消するために、ちょっと健康に気遣ってみてください。

暑い夏が終わったら、ちょっと運動したり、ジャンクフードではなく、旬の野菜や食材を楽しむ日を1日でも増やすことから始めてみてはいかがでしょうか?

なんだか、もやもやだるい体が軽快になって、ぱっと目の前が明るい感じになりますよ


かぼちゃとツナの塩昆布サラダ3




【募集】からだの中からきれいに健康に!
腸内環境をととのえる料理教室


日時:9月8日(金)10時~
場所:三重県松阪市
残席1になりました。

詳細・お申し込みこちら

こんな方におすすめ
便秘解消・美肌になりたい方。
ダイエットしたい方。
家族の健康が気になる方。



名古屋4期
キッズ食育トレーナー養成講座
初級 : 10月6日(金)・13日(金)
中級 : 12月1日(金)・8日(金)

※お申し込みはこちら

キッズ食育講座詳細はこちら






LINEで更新情報が届きます。





*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:




忙しいママが、楽で美味しく家族が健康になれる食卓を実現するための、レシピやヒントを配信するメルマガを始めました。

↓ クリックで登録フォームへ。
無料メルマガに登録する


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



 ↓ レシピ本、好評発売中です。



※Kindle版は¥1050です。






酢の物が定番のきゅうり&わかめの組み合わせを、中華風サラダに! ごま油の風味がほんのり、甘酸っぱい味。 冷やし中華のたれのような味といえばわかりやすいかな^^ 酢の物より酸味が控えめだから、子どももパクパク食べますよ。 きゅうりとわかめの中華風サラダ ... 続きを読む
酢の物が定番のきゅうり&わかめの組み合わせを、中華風サラダに!

ごま油の風味がほんのり、甘酸っぱい味。

冷やし中華のたれのような味といえばわかりやすいかな^^

酢の物より酸味が控えめだから、子どももパクパク食べますよ。


きゅうりとわかめの中華風サラダ

きゅうりとわかめの中華風サラダ1




きゅうり、にんじんは千切りにし、塩をまぶし5分ほどおます。
水分が出てくるので、しっかりしぼります

わかめは水に戻して、水気をしっかりしぼります
ハムは千切りにする。

きゅうりとわかめの中華風サラダ工程1




あとは、お酢・しょうゆ ・砂糖 ・ごま油 ・すりごまで和えるだけで完成。

すりごまは、余分な水分を吸ってくれる役割もあります。

きゅうりとわかめの中華風サラダ工程2




美味しく作るポイントは、とにかく水分をしっかり絞ること

味がぼやけず、びしっと決まります。



↓ 詳しいレシピはこちら。

子どもも喜ぶ きゅうりとわかめの中華風サラダ

子どもも喜ぶ きゅうりとわかめの中華風サラダ

by 河埜 玲子

調理時間:10分
Comment

酢の物が定番のきゅうり&わかめの組み合わせを、中華風サラダに!これなら、子どももパクパク食べますよ。

このレシピを詳しく見る


ハムは好みで、かにかまでも美味しくできます^^


作り置きも可能。

きゅうりとわかめの中華風サラダ3


水分をしっかり絞っておくと、時間が経っても味がぼやけません。



☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚

にんじんは、無しでも美味しいのですが、栄養価と彩りを考えて入れています。

きゅうりは、緑色ですが淡色野菜で、ビタミンはあまり多くありません。(なので、このレシピでは、にんじんも加えました。)

水分がほとんどです。



でも、きゅうりにも良いところがあります。

とっても低カロリーなので、ダイエット中の食事をボリュームアップするのにおすすめ。

また、余分な塩分を体から排出して、むくみや高血圧を予防するカリウムも豊富。

体を冷やす作用もあるので、暑くて熱が体にこもっている時の水分補給にも良いですね。

ビタミンが少ないとはいえ、夏に役立つ野菜ですね^^



きゅうりの旬も終わりに近づいています。

今のうちに、お試しくださいね^^




【募集】からだの中からきれいに健康に!
腸内環境をととのえる料理教室


日時:9月8日(金)10時~
場所:三重県松阪市
残席1になりました。

詳細・お申し込みこちら

こんな方におすすめ
便秘解消・美肌になりたい方。
ダイエットしたい方。
家族の健康が気になる方。



名古屋4期
キッズ食育トレーナー養成講座
初級 : 10月6日(金)・13日(金)
中級 : 12月1日(金)・8日(金)

※お申し込みはこちら

キッズ食育講座詳細はこちら







LINEで更新情報が届きます。





*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:




忙しいママが、楽で美味しく家族が健康になれる食卓を実現するための、レシピやヒントを配信するメルマガを始めました。

↓ クリックで登録フォームへ。
無料メルマガに登録する


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



 ↓ レシピ本、好評発売中です。



※Kindle版は¥1050です。








茹でて、ポン酢とごま油で和えるだけ。 薄味だけど、トマトや豚肉の旨み、ポン酢の酸味、ごま油の風味でとても美味しい ひとつのお鍋で順に茹でていくので、時短&手間いらず。 ゆで汁で同時にスープも作れます。 豚しゃぶ肉を柔らかく茹でるコツもご紹介しますね^^ ... 続きを読む
茹でて、ポン酢とごま油で和えるだけ。

薄味だけど、トマトや豚肉の旨みポン酢の酸味ごま油の風味でとても美味しい

ひとつのお鍋で順に茹でていくので、時短&手間いらず

ゆで汁で同時にスープも作れます


豚しゃぶ肉を柔らかく茹でるコツもご紹介しますね^^


豚しゃぶとおくらのトマポンマリネ
&ゆで汁でかき玉スープ。


豚しゃぶとおくらのトマポンマリネ10



栄養的にも、暑さと紫外線に厳しい季節にぴったり

豚肉のビタミンB1は糖質の代謝を助け、疲労回復に効果があると言われています。


夏はそうめんなどの冷たい麺、ジュースやアイスと、糖質に偏る生活をしている人が多い。

でも、お肉などを食べていないと、ビタミンB1が不足して、糖をエネルギーに効率よく変換できません。

なのでビタミンB1をしっかり摂ることが大切。


おくらのβカロテンやビタミンC、トマトのリコピンは、抗酸化作用でお肌にしみやそばかすを予防する効果が期待されています。


☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚

ひとつのお鍋で、しめじ→おくら→豚肉の順に茹でます。(お湯がよごれにくい順)

お湯は捨てずに順に茹でていくので、時短&手間なし

豚しゃぶとおくらのトマポンマリネ1


豚しゃぶとおくらのトマポンマリネ2


豚しゃぶとおくらのトマポンマリネ3



お肉を柔らかく茹で上げるコツ。

豚肉を茹でる時のお湯を、ぐらぐら沸騰させない

鍋底から小さな泡が上がってくる程度の温度で茹でると柔らかく仕上がります。

茹でたあとも氷水にはつけません。(肉がしまって固くなるから)


茹でたら、さいの目に切ったトマト、ポン酢、ごま油であえて完成。

塩こしょうで味を調えてください。

豚しゃぶとおくらのトマポンマリネ4




冷蔵庫で3日ほど保存可能です。

豚しゃぶとおくらのトマポンマリネ7



☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚

続いてお肉ときのこの旨みが出たゆで汁でスープを。

今回は、豚肉がちょっと少なめかな~と思ったので、ボリュームアップとたんぱく質補給を考え、豆腐とわかめのかき玉スープに。

豚しゃぶとおくらのトマポンマリネ8



豆腐とわかめのかき玉スープ

材料(2人分)
ゆで汁 400cc
酒 大さじ1
鶏がらスープの素 小さじ1
しょうゆ・ごま油 各小さじ1/2
豆腐  1/4丁
乾燥わかめ 小さじ1
卵 1個
塩こしょう 少々



①ゆで汁に酒を入れ、沸騰させアクを取ります。

②鶏がらスープの素、しょうゆ・ごま油、豆腐、乾燥わかめを入れてひと煮立ち。

③溶き卵を流し入れ、塩こしょうで味を整える。

※鶏がらスープの素の量は、もとのゆで汁の味の具合で調整してくださいね。

茹で汁は、もちろんお味噌汁にしても美味しいです。


↓詳しいレシピはこちらから。

【同時2品】豚しゃぶとおくらのトマポンマリネ&かき玉スープ。

【同時2品】豚しゃぶとおくらのトマポンマリネ&かき玉スープ。

by 河埜 玲子

調理時間:15分
Comment

同時に2品&作り置き可能。茹でて、ポン酢とごま油で和えるだけ。薄味だけど、トマトや豚肉の旨み、ポン酢の酸味、ごま油の風味でとても美味しい。ひとつのお鍋で順に茹でていくので、時短&手間いらず。ゆで汁でスープも作れます。

このレシピを詳しく見る



同時に、野菜たっぷりヘルシー2品ができてしまうのは嬉しい!

良かったらお試しくださいね^^



【募集】からだの中からきれいに健康に!
腸内環境をととのえる料理教室


日時:9月8日(金)10時~
場所:三重県松阪市
残席1になりました。

詳細・お申し込みこちら

こんな方におすすめ
便秘解消・美肌になりたい方。
ダイエットしたい方。
家族の健康が気になる方。



名古屋4期
キッズ食育トレーナー養成講座
初級 : 10月6日(金)・13日(金)
中級 : 12月1日(金)・8日(金)

※お申し込みはこちら

キッズ食育講座詳細はこちら






LINEで更新情報が届きます。





*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:




忙しいママが、楽で美味しく家族が健康になれる食卓を実現するための、レシピやヒントを配信するメルマガを始めました。

↓ クリックで登録フォームへ。
無料メルマガに登録する


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



 ↓ レシピ本、好評発売中です。



※Kindle版は¥1050です。






内臓脂肪のたまりやすい食生活の3つの特徴は ①早食い ②残さず満足するまで食べる ②緑黄色野菜は食べず、間食(スナック菓子、アイスクリーム)を好む。 だそうです。 特に、この時期は毎日の習慣になりがちな、夜のアイスはとても危険です。 ***** 補足説明 脂 ... 続きを読む
内臓脂肪のたまりやすい食生活の3つの特徴は
①早食い
②残さず満足するまで食べる
②緑黄色野菜は食べず、間食(スナック菓子、アイスクリーム)を好む。

だそうです。

特に、この時期は毎日の習慣になりがちな、夜のアイスはとても危険です。

*****

補足説明

脂肪には、皮下脂肪と内臓脂肪があります。

日常的には、目に見えやすい皮下脂肪の方を気にしがち。

でも、糖尿病や高血圧などの生活習慣病とより関係があるのは、内臓脂肪のほうです。


******


この前の健診で、ついに糖尿病になってしまったことが判明した女性。

「そんなにたくさん食べるわけでもないし、間食も全然しない、運動もしてるのに、全然やせないんです。」と相談されました。

でも、糖尿病になってしまったからには、本人には自覚ないけど、食べ過ぎとか偏食がある可能性が高い・・・。

「間食は本当にしないんです。」を強調するので、「全くしてないんですか?」と聞いてみる。

「全くではなくて、夜にアイスは食べますけど。」

やはり!


食事の内容も気になりましたが、外来中は相談に乗れる時間がなく、いつも悔しいのですが・・・。

とりあえず、「アイスは、食べるなら昼間に食べてください。できれば回数も減らしてくださいね。」とアドバイスしました。




夜は、同じものを昼に食べるより太りやすいです!

メタボ気味の人は、夜のアイスは控えるようにしてください。

お風呂上がりの喉の乾きは、麦茶などカロリーのないもので潤してほしい。


でも・・・・「どうしても我慢できない!」

という時は、こちらのレシピはいかがでしょうか。

いちごのヨーグルトソイスムージー

いちごのヨーグルトソイスムージー

by 河埜 玲子

調理時間:5分
Comment

いちごを冷凍しておけば、いつでも旬の美味しさを楽しめます。ヨーグルトといちごの爽やかさで、豆乳のにおいは感じません。いちごのビタミンCと、豆製品&乳製品で栄養バランス満点です。

このレシピを詳しく見る


この時期ならスーパーの冷凍いちごで。

冷凍ラズベリーやブルーベリーもおすすめ。

砂糖はたっぷり入れず、フルーツの味を生かしてください

アイスクリームよりカロリーが低く、豆乳&ヨーグルト&フルーツで、栄養バランスが良いです。

と言っても、やはり飲みすぎには注意ですけどね^^

いちごのヨーグルトソイスムージー







【募集】からだの中からきれいに健康に!
腸内環境をととのえる料理教室


日時:9月8日(金)10時~
場所:三重県松阪市
残席1になりました。

詳細・お申し込みこちら

こんな方におすすめ
便秘解消・美肌になりたい方。
ダイエットしたい方。
家族の健康が気になる方。



名古屋4期
キッズ食育トレーナー養成講座
初級 : 10月6日(金)・13日(金)
中級 : 12月1日(金)・8日(金)

※お申し込みはこちら

キッズ食育講座詳細はこちら







LINEで更新情報が届きます。





*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:




忙しいママが、楽で美味しく家族が健康になれる食卓を実現するための、レシピやヒントを配信するメルマガを始めました。

↓ クリックで登録フォームへ。
無料メルマガに登録する


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



 ↓ レシピ本、好評発売中です。



※Kindle版は¥1050です。