医師が教える 作り置き・時短の健康レシピ&子どもの食育

簡単で美味しいから続けられる「身体と心に優しいレシピ」と、子どもの食育に関する情報を発信しています。 忙しくても、手作りのお料理で家族の健康と笑顔を守りたいというママの願いを叶えます。

2016年04月

お肉のぬか漬けにすると、旨みもやわらかさもアップ!豚ロースのぬか漬けおうちぬか漬けを始めたら、絶対にやってみて欲しいのが、お肉のぬか漬け。我が家では、手羽先や豚ロース肉が大人気です。ちなみに、レシピにはとんかつ用の豚ロース肉のフライパンでの焼き方を書いて ... 続きを読む
お肉のぬか漬けにすると、旨みもやわらかさもアップ!


豚ロースのぬか漬け

豚ロースのぬか漬け




おうちぬか漬けを始めたら、絶対にやってみて欲しいのが、お肉のぬか漬け。

我が家では、手羽先や豚ロース肉が大人気です。



ちなみに、レシピにはとんかつ用の豚ロース肉のフライパンでの焼き方を書いてます。

お肉がパサつかない焼き方なので、ぬか漬けをやってない方も、よかったらご覧下さい^^




↓ 詳しくは、ぬか床一年生のブログで・・・


旨み&やわらかさアップ!豚ロースのぬか漬け


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


ぬか床一年生が簡単簡単・・・というけれど、どれぐらい簡単に始められるものなのか・・

捨て漬けなど不要で、日頃の手入れは袋の上からもみもみするだけ!

↓ 文章で書いてても伝わりにくいので、こちらで、写真付きで説明しています。

こんなに簡単!ぬか床一年生の始め方。
 

ぬか床一年生のキッチンでは、これからブログのほか、ぬか漬けレシピを更新していきます。

クックパッドユーザーの方、良かったらフォローお願いします^^

こちらを ⇒ ぬか床一年生のキッチン 





☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*

 ↓ レシピ本、好評発売中です。


【Amazon.co.jp限定】忙しい人のための“一品で”栄養バランスが取れるレシピ―女性医師.../SBクリエイティブ

¥1,134
Amazon.co.jp



インスタグラムに幼稚園児のパン弁当をアップしてます。



↓ もし良かったらフォローしてください^^

Instagrama>


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


※こちらの記事も良かったらお読みください。

私の自己紹介

→ 
はじめましての方へ。 自己紹介です

はじめましての方へ、レシピについてのご説明。

→ 一品で栄養バランスが取れるレシピについて。


→ 料理と食事への想い。食べられない子供たちに教えてもらったこと。

→ 一品で栄養バランスに取れるレシピ。にこめた想い

だから、栄養バランスが取れた食生活は大切!と思えるエピソードはこちら。。

→ 【実話】こんな食生活は貧血に・・・

→ 【実話】ここまで!!超偏食の肥満患者さん

→ 救急現場でも肥満はリスク?! 


→ 健康は最強の家計節約になる訳。 


→ 麻酔科医は肥満が怖い?肥満の意外なリスク

・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ コメントについて゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

いつも、温かいコメントをいただき本当にありがとうございます!

コメントへのお返事は、ブログをお持ちの方は訪問させていただき、

そちらにお返事を書かせてもらっています。

お持ちでない方にはこちらのコメント欄でお返事させてもらっています。

皆さんからのお言葉が日々の元気のもとになっています!

本当に感謝です^ ^

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

昨日は、幼稚園の親子遠足でした。お天気が雨で、予定の遊園地から、水族館に変更。水族館が好きな娘は、喜んでいましたそして、昨日のお弁当がこちら。黒糖ロールパンのツナサンドハートのジャムサンドかぼちゃと枝豆のカレーマリネサラダ甘夏&プチトマトこれ、全て娘のリ ... 続きを読む
昨日は、幼稚園の親子遠足でした。

お天気が雨で、予定の遊園地から、水族館に変更。

水族館が好きな娘は、喜んでいました

そして、昨日のお弁当がこちら。


幼稚園 遠足 パン弁当


黒糖ロールパンのツナサンド
ハートのジャムサンド
かぼちゃと枝豆のカレーマリネサラダ
甘夏&プチトマト


これ、全て娘のリクエストです。

娘は、冷たいご飯が嫌・・・と言って、ご飯だと、ほんとにまるまる残してきます

なので、毎回、パンのお弁当。

今回のリクエストも、冷たいと美味しいメニューばかりです。



ツナサンドは、普通の食パンでなくて、なぜか「黒いロールパンが良い」とのこと。

黒糖のロールパンはなかなか売ってないので、休みの日に作って冷凍しておきました。
※平たい黒糖ロールなら売ってるけど、あれは違うらしい。。。



かぼちゃと枝豆のカレーマリネサラダは、娘の最近のお気に入り。

チンしたかぼちゃ100gと枝豆30粒に、お酢:小さじ1・砂糖:小さじ1・カレー粉:少々(耳かきに3杯分くらい)・塩少々で味付け。

マヨネーズベースすだとツナサンドと味がかぶりますが、これならさっぱり味でバランスも良し

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


こちらは私の分。

ハートのジャムサンドは無くて、ロールパンサンドが2つ。他はほぼ同じです。

幼稚園 遠足 パン弁当2



*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

幼稚園最後の親子遠足は、娘はハイテンションでものすごく楽しそうでした。



今までは、親にくっついている感じだった親子遠足。

でも今年は、「○○ちゃんと○○ちゃんと一緒に回りたい!」と言って、友達中心

アシカショーを見る時も、ママの隣りでなく、子どもたちだけで横一列に並んで座ったり。

親は本当に「付き添い」という感じになり、子どもの成長をものすごく感じました

私は、子育てのゴールは、「子どもを自立させること」だと思っているので、少しずつ前に進んでいることが分かり感動・・・

ま、家に帰ってきたら、何でも「ママやってー」の娘に戻ってましたけどね


☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*

 ↓ レシピ本、好評発売中です。


【Amazon.co.jp限定】忙しい人のための“一品で”栄養バランスが取れるレシピ―女性医師.../SBクリエイティブ

¥1,134
Amazon.co.jp



インスタグラムに幼稚園児のパン弁当をアップしてます。



↓ もし良かったらフォローしてください^^

Instagrama>


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


※こちらの記事も良かったらお読みください。

私の自己紹介

→ 
はじめましての方へ。 自己紹介です

はじめましての方へ、レシピについてのご説明。

→ 一品で栄養バランスが取れるレシピについて。


→ 料理と食事への想い。食べられない子供たちに教えてもらったこと。

→ 一品で栄養バランスに取れるレシピ。にこめた想い

だから、栄養バランスが取れた食生活は大切!と思えるエピソードはこちら。。

→ 【実話】こんな食生活は貧血に・・・

→ 【実話】ここまで!!超偏食の肥満患者さん

→ 救急現場でも肥満はリスク?! 


→ 健康は最強の家計節約になる訳。 


→ 麻酔科医は肥満が怖い?肥満の意外なリスク

・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ コメントについて゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

いつも、温かいコメントをいただき本当にありがとうございます!

コメントへのお返事は、ブログをお持ちの方は訪問させていただき、

そちらにお返事を書かせてもらっています。

お持ちでない方にはこちらのコメント欄でお返事させてもらっています。

皆さんからのお言葉が日々の元気のもとになっています!

本当に感謝です^ ^

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

うちの娘は、朝の準備が本当に遅い・・・・。朝ごはんから、着替え、ハミガキ・・・・全てにおいて、いつまでもだらだらしています・・・。幼稚園では、何でもさっさと動く方らしいのですがなんで家ではこうなんでしょうね・・・でも、そんな娘がてきぱき動き出す方法があり ... 続きを読む
うちの娘は、朝の準備が本当に遅い・・・・。

朝ごはんから、着替え、ハミガキ・・・・全てにおいて、いつまでもだらだらしています・・・。

幼稚園では、何でもさっさと動く方らしいのですが

なんで家ではこうなんでしょうね・・・



でも、そんな娘がてきぱき動き出す方法があります。


「10秒数える間に、お着替えを始めて!!いーち、にー・・・・」とカウントダウンするんです。

すると、ごろごろ寝転んで遊んでいたのに、急にぱっと起き上がってお着替えを始める!


「はい!次は、10秒以内に洗面所に行って、はみがき!いーち、にー・・・

と数え始めると、ささっと洗面所に走っていく!



毎回やると、慣れちゃって効果がなくなるかなあと思って、いつもより出勤の早い日にしかやってないんですが、ホントに効果テキメンです


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

他にも、数を数えると、なんだかスムーズにいくことが多いです。

例えば髪をかわかす時、まだ乾いてないのに、「もう嫌」と言って怒って逃げていこうとする。

ここで、「あと、30秒だけ!いーち、にー・・」と始めると、おとなしく待てる


数を数えると、なんだか上手くいく・・・もっと小さいころそうで、ずっと不思議だなあと思ってたんですが・・

実は子どもの性質上、ちゃんと理由があったのです。

キッズ食育トレーナーの講座で、それを知りました。

今まで、なんとなく経験でやっていたことにも、ちゃんと理由があったんだ!と感動しましたね。


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


数のことはひとつの例で、知ってると、子育てが楽になる子どもの性質は他にもあります。

キッズ食育トレーナーの講座では、食のことだけでなく、子どものことを丸ごと学べます。


知ることにより、毎日の子どもとのやり取りがスムーズにいったり、
子どもがだだをこねると、「なんで?!」となっていたのが、「あたり前のことなんだな・・」と冷静になれたり。

まあ、それでも、うまくいかないこともあり、腹を立ててしまうこともあるんですが(^^;)

「あ、うまく対応できたんじゃない?!」って瞬間は嬉しくなりますよ



今日は、幼稚園生活最後の親子遠足です^^

お天気は雨なので、水族館に行き先は変更になりそう。

今からお弁当作ります


魚焼きグリル ピザ



日本キッズ食育協会からのお知らせ

キッズ食育トレーナー2期の募集が始まりました

キッズ食育トレーナー説明会&体験講座

5月6日(金)10時半から

詳細:http://aozora-kitchen.com/lectureship-taiken/

*お子さま連れOKです


キッズ食育トレーナー養成講座について
http://aozora-kitchen.com/kidsfoodeducation-trainer/






☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*

 ↓ レシピ本、好評発売中です。


【Amazon.co.jp限定】忙しい人のための“一品で”栄養バランスが取れるレシピ―女性医師.../SBクリエイティブ

¥1,134
Amazon.co.jp



インスタグラムに幼稚園児のパン弁当をアップしてます。



↓ もし良かったらフォローしてください^^

Instagrama>


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


※こちらの記事も良かったらお読みください。

私の自己紹介

→ 
はじめましての方へ。 自己紹介です

はじめましての方へ、レシピについてのご説明。

→ 一品で栄養バランスが取れるレシピについて。


→ 料理と食事への想い。食べられない子供たちに教えてもらったこと。

→ 一品で栄養バランスに取れるレシピ。にこめた想い

だから、栄養バランスが取れた食生活は大切!と思えるエピソードはこちら。。

→ 【実話】こんな食生活は貧血に・・・

→ 【実話】ここまで!!超偏食の肥満患者さん

→ 救急現場でも肥満はリスク?! 


→ 健康は最強の家計節約になる訳。 


→ 麻酔科医は肥満が怖い?肥満の意外なリスク

・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ コメントについて゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

いつも、温かいコメントをいただき本当にありがとうございます!

コメントへのお返事は、ブログをお持ちの方は訪問させていただき、

そちらにお返事を書かせてもらっています。

お持ちでない方にはこちらのコメント欄でお返事させてもらっています。

皆さんからのお言葉が日々の元気のもとになっています!

本当に感謝です^ ^

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

野菜もお肉も、このごまだれで、子どもがもりもり食べてくれます練りゴマとポン酢で作るので簡単! 隠し味の砂糖とにんにくがポイントです。子どもが野菜をパクパク!絶品ごまだれ子どもにも主人にも人気のごまだれ。茹でたり、レンジでチンしただけの野菜も、このたれを付 ... 続きを読む
野菜もお肉も、このごまだれで、子どもがもりもり食べてくれます

練りゴマとポン酢で作るので簡単!

隠し味の砂糖とにんにくがポイントです。


子どもが野菜をパクパク!絶品ごまだれ

ごまだれ2



子どもにも主人にも人気のごまだれ。

茹でたり、レンジでチンしただけの野菜も、このたれを付けるとパクパクと気持ち良く食べてくれます^^

ごまは、骨を丈夫にするカルシウム、貧血を予防する鉄分食物繊維など、栄養たっぷり。

また、抗酸化作用のあるゴマリグナンやセサミンが、生活習慣病予防に役立つと言われています。


なので、マヨネーズや市販のドレッシングより健康に良く、しょっちゅう作っています。




先日のバンバンジーの時のごまだれもこれです。

研修医時代、「医者になってから本当に必要なのは知力じゃない。体力だ。」と、ある先輩医師に言われました。研修医の生活といえば・・・ほぼ毎日帰るのは夜中、当直明けもぶっとうしで働き、土日ももちろん出勤。熱があるような気がしても、ロキソニン(解熱剤)を朝昼夕で飲 ... 続きを読む
研修医時代、「医者になってから本当に必要なのは知力じゃない。体力だ。」と、ある先輩医師に言われました。


研修医の生活といえば・・・
ほぼ毎日帰るのは夜中、当直明けもぶっとうしで働き、土日ももちろん出勤。

熱があるような気がしても、ロキソニン(解熱剤)を朝昼夕で飲み、自らをごまかして働く。


と言っても、私なんてマシな方で、ハードな科(外科とか)に進んだ同級生は、家には、週1回洗濯しに帰るくらいと言っていた・・・というような状況でした。

もちろん知力が必要ないというわけではないんですが、まず体力がなければ何も出来ないというわけで、先輩の言う言葉が出てくるわけです。


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


医者に限らず、自分の健康を自分で管理する能力は、どんな仕事でも重要だと思います。

どんなに優れた能力を持っていても、しょっちゅう体調を崩していたら、その能力も発揮できません。

そして、日々の健康管理に、食生活もとても重要です。


ちなみに、もともと体力が特別あるほうでない私が、研修医のハードな生活をなんとか乗り切れたのは、食生活に気を付けていたからだろうと、思っています。


時短豆トマトカレー2



子どもが親元にいる間は、毎日、栄養のあるものを作ってあげることができます。

しかし、いつか子どもは巣立っていきます。

その時に必要なのは、自分で正しい食を選ぶ力


そのために、子どもの頃から、「正しい食」が何であるかを知り、それを選ぶ力を身につけさせることが大切だと思います。


これは、細かい栄養の知識を・・・という意味ではありません。

「朝ごはんはちゃんと食べる」とか、
「ファーストフードやお菓子ばかりじゃ身体に悪い」とか、
「お肉・お魚、野菜など、バランス良く食べる」とか、
基本的なことを、子どもが感覚で理解出来ているということ。



サッカー選手、パイロット、パティシエ、保育士さん、お医者さん・・・・子どもの夢は色々

「子どもへの食育」は、子どもが夢を叶え、その分野で活躍するための力を与えてくれます

夢を持った子どもたち全員に受けて欲しい教育です^^


キッズ食育トレーナー説明会&体験講座

5月6日(金)10時半から

詳細:http://aozora-kitchen.com/lectureship-taiken/

*お子さま連れOKです


キッズ食育トレーナー養成講座について
http://aozora-kitchen.com/kidsfoodeducation-trainer/






☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*

 ↓ レシピ本、好評発売中です。


【Amazon.co.jp限定】忙しい人のための“一品で”栄養バランスが取れるレシピ―女性医師.../SBクリエイティブ

¥1,134
Amazon.co.jp



インスタグラムに幼稚園児のパン弁当をアップしてます。



↓ もし良かったらフォローしてください^^

Instagrama>


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


※こちらの記事も良かったらお読みください。

私の自己紹介

→ 
はじめましての方へ。 自己紹介です

はじめましての方へ、レシピについてのご説明。

→ 一品で栄養バランスが取れるレシピについて。


→ 料理と食事への想い。食べられない子供たちに教えてもらったこと。

→ 一品で栄養バランスに取れるレシピ。にこめた想い

だから、栄養バランスが取れた食生活は大切!と思えるエピソードはこちら。。

→ 【実話】こんな食生活は貧血に・・・

→ 【実話】ここまで!!超偏食の肥満患者さん

→ 救急現場でも肥満はリスク?! 


→ 健康は最強の家計節約になる訳。 


→ 麻酔科医は肥満が怖い?肥満の意外なリスク

・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ コメントについて゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

いつも、温かいコメントをいただき本当にありがとうございます!

コメントへのお返事は、ブログをお持ちの方は訪問させていただき、

そちらにお返事を書かせてもらっています。

お持ちでない方にはこちらのコメント欄でお返事させてもらっています。

皆さんからのお言葉が日々の元気のもとになっています!

本当に感謝です^ ^

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

小さい子どもを、チャイルドシートに乗せずにいる光景をたまに見かけます。中には、赤ちゃんをだっこしながら運転している人も・・・・・。たぶん、「子どもが嫌がるから、まあ、いいか・・」という軽い気持ちなのだと思います。でも、恐ろしいことなので、子どもさんと自分の ... 続きを読む
小さい子どもを、チャイルドシートに乗せずにいる光景をたまに見かけます。

中には、赤ちゃんをだっこしながら運転している人も・・・・・。


たぶん、「子どもが嫌がるから、まあ、いいか・・」という軽い気持ちなのだと思います。

でも、恐ろしいことなので、子どもさんと自分の人生を大切に思うなら、いますぐ止めて欲しいです


主人は、救急医として勤めていた時、
チャイルドシートをしていなかったために赤ちゃんだけ車外に放り出されて亡くなったり、
片腕がもげてしまったりしたり・・・という恐ろしい光景をたくさん見たそうです。

(大人のシートベルトも同様で、シートベルトさえしていれば・・と思ったことは数しれずと)





「子どもが嫌がるから」という気持ちはすごくよく分かります。

うちの娘も、1歳~2歳くらいまで、すっごくチャイルドシートを嫌がりました。

しかも、その抵抗の仕方は半端なくて、全力で暴れて嫌がりました

大人2人で全力で押さえつけて、やっとの思いでチャイルドシートに乗せていたほど。

娘はギャーギャー泣き叫ぶし、その光景を誰かが見たら、虐待してると誤解されるでは・・・と心配でした。

もちろん、そのあとも、なんとかチャイルドシートから脱出しようとして、運転中もずっと泣き続けていたので、私も憂鬱でした。。。。

しかし、そのうち嫌がらなくなり、5歳の今ではもうなんの抵抗もなく、娘にとってチャイルドシートが当たり前になっています。


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


「なにも、そこまでして・・・」と思うかもしれませんが、そこまですることだと、思います。

夫から聞いた、チャイルドシートをしていなくて交通事故にあった子どもの状態を考えると、どんな理由があろうと、「チャイルドシートをしないという選択肢はありえない」です。


嫌がるのに、無理やりシートにしばりつけるのは、かわいそう・・・という気持ちも母親としてわかります。

だけど、小さい子どもは自分で自分の命を守ることができません。

嫌がるのは一時期だけで、慣れて習慣になってしまえば大丈夫です。

本当にかわいそうなことにならないために、チャイルドシート、しっかりしてあげてください



料理とは関係のないことでしたが、ずっとずっと気になっていたので、書かせていただきました。


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

最近、はまっている豚肉のマリネステーキ。

漬けておくだけで、安いお肉も美味しくなる!

帰ってきたら焼くだけなのに、ちょっとごちそう気分^^

レシピ、またご紹介するつもりです

豚肉のマリネステーキ2



☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*

 ↓ レシピ本、好評発売中です。


【Amazon.co.jp限定】忙しい人のための“一品で”栄養バランスが取れるレシピ―女性医師.../SBクリエイティブ

¥1,134
Amazon.co.jp



インスタグラムに幼稚園児のパン弁当をアップしてます。



↓ もし良かったらフォローしてください^^

Instagrama>


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


※こちらの記事も良かったらお読みください。

私の自己紹介

→ 
はじめましての方へ。 自己紹介です

はじめましての方へ、レシピについてのご説明。

→ 一品で栄養バランスが取れるレシピについて。


→ 料理と食事への想い。食べられない子供たちに教えてもらったこと。

→ 一品で栄養バランスに取れるレシピ。にこめた想い

だから、栄養バランスが取れた食生活は大切!と思えるエピソードはこちら。。

→ 【実話】こんな食生活は貧血に・・・

→ 【実話】ここまで!!超偏食の肥満患者さん

→ 救急現場でも肥満はリスク?! 


→ 健康は最強の家計節約になる訳。 


→ 麻酔科医は肥満が怖い?肥満の意外なリスク

・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ コメントについて゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

いつも、温かいコメントをいただき本当にありがとうございます!

コメントへのお返事は、ブログをお持ちの方は訪問させていただき、

そちらにお返事を書かせてもらっています。

お持ちでない方にはこちらのコメント欄でお返事させてもらっています。

皆さんからのお言葉が日々の元気のもとになっています!

本当に感謝です^ ^

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

ぬか床一年生のぬか漬けは、くさくないからお弁当にも入れられます。不足しがちな野菜で、すきま埋めにばっちり。ぬか漬けにすると、生野菜より栄養価もアップ↓ 詳しくは、ぬか床一年生のブログで・・・お弁当作りの救世主!ぬか漬け*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ぬか床一年 ... 続きを読む
ぬか床一年生のぬか漬けは、くさくないからお弁当にも入れられます。

不足しがちな野菜で、すきま埋めにばっちり。

ぬか漬けにすると、生野菜より栄養価もアップ


鮭と小松菜のレンジチャーハン 弁当




↓ 詳しくは、ぬか床一年生のブログで・・・


お弁当作りの救世主!ぬか漬け


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


ぬか床一年生が簡単簡単・・・というけれど、どれぐらい簡単に始められるものなのか・・

捨て漬けなど不要で、日頃の手入れは袋の上からもみもみするだけ!

↓ 文章で書いてても伝わりにくいので、こちらで、写真付きで説明しています。

こんなに簡単!ぬか床一年生の始め方。
 

ぬか床一年生のキッチンでは、これからブログのほか、ぬか漬けレシピを更新していきます。

クックパッドユーザーの方、良かったらフォローお願いします^^

こちらを ⇒ ぬか床一年生のキッチン 





☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*

 ↓ レシピ本、好評発売中です。


【Amazon.co.jp限定】忙しい人のための“一品で”栄養バランスが取れるレシピ―女性医師.../SBクリエイティブ

¥1,134
Amazon.co.jp



インスタグラムに幼稚園児のパン弁当をアップしてます。



↓ もし良かったらフォローしてください^^

Instagrama>


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


※こちらの記事も良かったらお読みください。

私の自己紹介

→ 
はじめましての方へ。 自己紹介です

はじめましての方へ、レシピについてのご説明。

→ 一品で栄養バランスが取れるレシピについて。


→ 料理と食事への想い。食べられない子供たちに教えてもらったこと。

→ 一品で栄養バランスに取れるレシピ。にこめた想い

だから、栄養バランスが取れた食生活は大切!と思えるエピソードはこちら。。

→ 【実話】こんな食生活は貧血に・・・

→ 【実話】ここまで!!超偏食の肥満患者さん

→ 救急現場でも肥満はリスク?! 


→ 健康は最強の家計節約になる訳。 


→ 麻酔科医は肥満が怖い?肥満の意外なリスク

・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ コメントについて゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

いつも、温かいコメントをいただき本当にありがとうございます!

コメントへのお返事は、ブログをお持ちの方は訪問させていただき、

そちらにお返事を書かせてもらっています。

お持ちでない方にはこちらのコメント欄でお返事させてもらっています。

皆さんからのお言葉が日々の元気のもとになっています!

本当に感謝です^ ^

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

前回ご紹介したびっくりするほど簡単でしっとり仕上がる鷄ささみ。今日は そのささみを使ったおかずです。低カロリー高たんぱくのささみと、たっぷりの野菜を、絶品のごまだれでいただく、ヘルシーで大満足な一品。しっとりささみと春キャベツのバンバンジーささみはお鍋に ... 続きを読む
前回ご紹介したびっくりするほど簡単でしっとり仕上がる鷄ささみ

今日は そのささみを使ったおかずです。

低カロリー高たんぱくのささみと、たっぷりの野菜を、絶品のごまだれでいただく、ヘルシーで大満足な一品。

しっとりささみと春キャベツのバンバンジー

ささみと春キャベツのバンバンジー2



ささみはお鍋に放り込んで放置するだけ。

キャベツとにんじんは、レンジでチン。

絶品のごまだれは、練りごまとポン酢で作るので、簡単!

あっという間に出来てしまいます


↓ 詳しいレシピはこちらです。

しっとりささみと春キャベツのバンバンジー

しっとりささみと春キャベツのバンバンジー

by 河埜 玲子

調理時間:15分
Comment

ささみが、びっくりするほどしっとり仕上がる、簡単で手間いらずな茹で方です。低カロリー高たんぱくのささみと、たっぷりの野菜を、絶品のごまだれでいただく、ヘルシーで大満足な一品。

このレシピを詳しく見る


ささみを10分ほど置いている間に、野菜の調理と、ごまだれを作ると効率が良いです。

野菜はもやし、にらなどで代用可能。



このレシピは、作り置きも可能

レンジでチンした野菜はタッパーなどに入れて、ごまだれは完成した状態で冷蔵庫で保存。

鷄ささみは、パサつき防止のため、ゆで汁につけた状態で冷蔵保存。


しっとりささみ



仕事から帰ってきたら、野菜を盛り付け、ささみをほぐしてのっけたら出来上がり

各自、ごまだれをかけてどうぞ・・・。

ささみと春キャベツのバンバンジー3


隠し味がポイントの、コクのあるごまだれで、ヘルシーなのに満足感が高いです

栄養もしっかり摂れて、子どもも一緒に食べられ、ダイエット中も安心!なレシピ

よかったらお試しくださいね^^


☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*

 ↓ レシピ本、好評発売中です。


【Amazon.co.jp限定】忙しい人のための“一品で”栄養バランスが取れるレシピ―女性医師.../SBクリエイティブ

¥1,134
Amazon.co.jp

↓ 楽天ブックスはこちら

忙しい人のための“一品で”栄養バランスが取れるレシピ [ 河埜玲子 ]

¥1,134
楽天



☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*



インスタグラムに幼稚園児のパン弁当をアップしてます。



↓ もし良かったらフォローしてください^^

Instagrama>


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


※こちらの記事も良かったらお読みください。

私の自己紹介

→ 
はじめましての方へ。 自己紹介です

はじめましての方へ、レシピについてのご説明。

→ 一品で栄養バランスが取れるレシピについて。


→ 料理と食事への想い。食べられない子供たちに教えてもらったこと。

→ 一品で栄養バランスに取れるレシピ。にこめた想い

だから、栄養バランスが取れた食生活は大切!と思えるエピソードはこちら。。

→ 【実話】こんな食生活は貧血に・・・

→ 【実話】ここまで!!超偏食の肥満患者さん

→ 救急現場でも肥満はリスク?! 


→ 健康は最強の家計節約になる訳。 


→ 麻酔科医は肥満が怖い?肥満の意外なリスク

・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ コメントについて゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

いつも、温かいコメントをいただき本当にありがとうございます!

コメントへのお返事は、ブログをお持ちの方は訪問させていただき、

そちらにお返事を書かせてもらっています。

お持ちでない方にはこちらのコメント欄でお返事させてもらっています。

皆さんからのお言葉が日々の元気のもとになっています!

本当に感謝です^ ^

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

ささみはパサパサで美味しくないと思っている方に、ぜひやって欲しいしっとりジューシー!手間なしな鷄ささみの茹で方春の健診で、ちょっとダイエットが必要・・という結果が出た人もいますよね。鷄ささみは、高たんぱく・低脂肪・低カロリーでダイエットにぴったりの食材。 ... 続きを読む
ささみはパサパサで美味しくないと思っている方に、ぜひやって欲しい


しっとりジューシー!手間なしな鷄ささみの茹で方

しっとりささみ



春の健診で、ちょっとダイエットが必要・・という結果が出た人もいますよね。

鷄ささみは、高たんぱく・低脂肪・低カロリーでダイエットにぴったりの食材。

消化吸収も良いので、小さい子どもさんやお年寄りも安心です^^


しかし、パサパサで美味しくない!!という印象の方が多いのでは?

これが、調理一つで、全く別のお肉のように、しっとり仕上がります^^

以前にもご紹介したこの茹で方。

これのおかげで、ささみは、我が家の子どもや夫には、大人気食材です


しっとりささみ2



しかも、お湯にどぼんと入れたら、あとは放置!の簡単さ。

筋は茹でてから取るのもポイント。

生の時に取るより断然取りやすいんですよ^^


↓ 詳しいレシピはこちらです。

しっとりジューシー!1番手間なしな鶏ささみの茹で方

しっとりジューシー!1番手間なしな鶏ささみの茹で方

by 河埜 玲子

調理時間:15分
Comment

ほっとくだけで、しっとり柔らかジューシー。筋は茹でてから取るのもポイントです。茹でておけば、サラダなどにすぐ使えて便利^^

このレシピを詳しく見る



ごはんに、鷄ささみと茹でて刻んだオクラ、温泉卵をのせて・・・・。

おしょうゆを少したらして食べます。

ささみ・おくら・温玉丼


さっぱりしているけど、たんぱく質もしっかり摂れて朝ごはんにぴったりです。


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


ちなみに、我が家は、温泉卵はパナソニックさんのビストロで作るので失敗しらず。

天板に卵を並べて、ビストロに入れたら約18分ほどで絶妙な温泉卵に^^

温泉卵 ビストロ
*


:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

次回は、このしっとりささみを使った夜ごはんのメニューを紹介しますね^^



☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*

 ↓ レシピ本、好評発売中です。


【Amazon.co.jp限定】忙しい人のための“一品で”栄養バランスが取れるレシピ―女性医師.../SBクリエイティブ

¥1,134
Amazon.co.jp

↓ 楽天ブックスはこちら

忙しい人のための“一品で”栄養バランスが取れるレシピ [ 河埜玲子 ]

¥1,134
楽天



☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*



インスタグラムに幼稚園児のパン弁当をアップしてます。



↓ もし良かったらフォローしてください^^

Instagrama>


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


※こちらの記事も良かったらお読みください。

私の自己紹介

→ 
はじめましての方へ。 自己紹介です

はじめましての方へ、レシピについてのご説明。

→ 一品で栄養バランスが取れるレシピについて。


→ 料理と食事への想い。食べられない子供たちに教えてもらったこと。

→ 一品で栄養バランスに取れるレシピ。にこめた想い

だから、栄養バランスが取れた食生活は大切!と思えるエピソードはこちら。。

→ 【実話】こんな食生活は貧血に・・・

→ 【実話】ここまで!!超偏食の肥満患者さん

→ 救急現場でも肥満はリスク?! 


→ 健康は最強の家計節約になる訳。 


→ 麻酔科医は肥満が怖い?肥満の意外なリスク

・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ コメントについて゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

いつも、温かいコメントをいただき本当にありがとうございます!

コメントへのお返事は、ブログをお持ちの方は訪問させていただき、

そちらにお返事を書かせてもらっています。

お持ちでない方にはこちらのコメント欄でお返事させてもらっています。

皆さんからのお言葉が日々の元気のもとになっています!

本当に感謝です^ ^

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚





桜えびの香ばしさと塩昆布の旨みで子どもがパクパク!たけのこを小さめに切って食べやすいのも、子どもが喜ぶポイントです我が家では、毎年作る定番のたけのこご飯です。たけのこと桜えびの混ぜごはん具材をさっと炒めて混ぜるだけなので、簡単に、すぐ出来ます。残りご飯を ... 続きを読む
桜えびの香ばしさと塩昆布の旨みで子どもがパクパク!

たけのこを小さめに切って食べやすいのも、子どもが喜ぶポイントです

我が家では、毎年作る定番のたけのこご飯です。


たけのこと桜えびの混ぜごはん

たけのこと桜えびの混ぜご飯2




具材をさっと炒めて混ぜる
だけなので、簡単に、すぐ出来ます。

残りご飯を美味しく食べる方法をしてもオススメです^^

↓ 詳しいレシピはこちらから・・・

子ども喜ぶ たけのこと桜えびの混ぜご飯

子ども喜ぶ たけのこと桜えびの混ぜご飯

by 河埜 玲子

調理時間:10分
Comment

桜えびがカリカリ、竹の子サクサク!桜えびの香ばしさと塩昆布の旨み、小さめに切ったたけのこの食べやすさで、子どもがパクパク!具材をささっと炒めて混ぜ込むだけなので簡単。日本人に不足しがちな食物繊維とカルシウムを補充。残りご飯を美味しく食べる方法としてもおすすめ。

このレシピを詳しく見る



たけのこは、低カロリーですが食物繊維が豊富で、食べごたえもあります

ご飯に混ぜ込むことで、同じ1膳でもカロリーが抑えられ、よく噛むことで満腹感も高まります

また、乾燥桜えびからは、日本人に不足しがちなカルシウムが補充できますよ^^


クックパッドさんの 「おいしい健康」でも掲載していただいています。
→ こちら
※こちらは、1人分の分量でのレシピです。


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

美味しすぎて食べ過ぎるのが、ちょっと心配^^

普通のたけのこご飯だと子どもがイマイチ食べてくれない・・という人は、ぜひお試しくださいね


たけのこと桜えびの混ぜご飯3jpg



☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*

 ↓ レシピ本、好評発売中です。


【Amazon.co.jp限定】忙しい人のための“一品で”栄養バランスが取れるレシピ―女性医師.../SBクリエイティブ

¥1,134
Amazon.co.jp

↓ 楽天ブックスはこちら

忙しい人のための“一品で”栄養バランスが取れるレシピ [ 河埜玲子 ]

¥1,134
楽天



☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*



インスタグラムに幼稚園児のパン弁当をアップしてます。



↓ もし良かったらフォローしてください^^

Instagrama>


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


※こちらの記事も良かったらお読みください。

私の自己紹介

→ 
はじめましての方へ。 自己紹介です

はじめましての方へ、レシピについてのご説明。

→ 一品で栄養バランスが取れるレシピについて。


→ 料理と食事への想い。食べられない子供たちに教えてもらったこと。

→ 一品で栄養バランスに取れるレシピ。にこめた想い

だから、栄養バランスが取れた食生活は大切!と思えるエピソードはこちら。。

→ 【実話】こんな食生活は貧血に・・・

→ 【実話】ここまで!!超偏食の肥満患者さん

→ 救急現場でも肥満はリスク?! 


→ 健康は最強の家計節約になる訳。 


→ 麻酔科医は肥満が怖い?肥満の意外なリスク

・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ コメントについて゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

いつも、温かいコメントをいただき本当にありがとうございます!

コメントへのお返事は、ブログをお持ちの方は訪問させていただき、

そちらにお返事を書かせてもらっています。

お持ちでない方にはこちらのコメント欄でお返事させてもらっています。

皆さんからのお言葉が日々の元気のもとになっています!

本当に感謝です^ ^

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚