医師が教える 作り置き・時短の健康レシピ&子どもの食育

簡単で美味しいから続けられる「身体と心に優しいレシピ」と、子どもの食育に関する情報を発信しています。 忙しくても、手作りのお料理で家族の健康と笑顔を守りたいというママの願いを叶えます。

2013年10月

ご訪問、本当にありがとうございますこのブログでは、どこにでもある材料で簡単に作れるお料理のみを紹介していきます。手間いらずで、疲れないレシピですので、もし良かったら気楽に見て行ってください。簡単なのに美味しい~と、ちょっと得した気分になってもらえれば嬉し ... 続きを読む
ご訪問、本当にありがとうございます

このブログでは、どこにでもある材料で簡単に作れるお料理のみを紹介していきます。


手間いらずで、疲れないレシピですので、もし良かったら気楽に見て行ってください。


簡単なのに美味しい~と、ちょっと得した気分になってもらえれば嬉しいです。



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

こちらのランキングに参加してます。
押していただくと、順位が上がる仕組みになっていて、とっても励みになります
もしお時間あれば下のレシピブログのバナーをポチっとお願いします







おはようございます


先日、作るのも食べるのも初・・・のプレッツエルに挑戦しました。

$気楽にクッキング!働くママの簡単ちょい得レシピ♫



その美しい色合いと、独特の形に惹かれ、

絶対作りたい!!!と思ったわけです。

レシピはクックパッドさんで一番人気だったこちら。

Cpicon 本格ドイツパン!プレッツェル by さや&にょろ

発酵時間がほとんど無いので簡単&パンにしては調理時間短めなので気楽に挑戦できます。

水分が少ない生地なので、こねるのが少し力が入りますが、

それさえ乗り切れば、後はラクラク。

成形もわかりやすく書いてくださっていたので、

無事成功

$気楽にクッキング!働くママの簡単ちょい得レシピ♫


なにしろ食べるのも初めてなので、本場の味なのかは分かりませんが、

焼きたては外はカリッと中はふんわり。

素朴な味・・・なのですが、素朴なだけではない独特の風味!

好き嫌い分かれるかもしれませんが、

私と娘はお気に入りに

$気楽にクッキング!働くママの簡単ちょい得レシピ♫



また作ろ!!


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚





ところで・・・・


以前こちらブログでも紹介させていただいたことがある(記事こちら★★★



シソ香る✿ジューシー豚こま団子


先日、クックパッドさんでつくれぽを10件いただき話題入りしました

ありがとうございます!!


$気楽にクッキング!働くママの簡単ちょい得レシピ♫-揚げ出し風豚こましそ団子



豚コマ団子のいいところは以下のとおり!


①ひき肉で作るよりさっぱりして、低カロリー。

②ひき肉よりお肉の食感が感じられるけれど、固まり肉みたいに固くならず柔らかジューシー

③細切れ肉は色々な部位を集めているので、肉の旨みが濃く、ひき肉のようなくさみも少ない。


まさに、固まり肉とひき肉のいいとこ取りをした感じ


その豚こま団子にシソを加えてより美味しく食べやすく。

そして揚げない揚げ出し風にしました。


レシピはこちらから・・・


Cpicon 揚げ出し風✿紫蘇香るジューシー豚こま団子 by sweet_dolphin530


これからの肌寒い季節にもぴったりのレシピ。

良かったら作ってみてもらえたら嬉しいです。






もし、お時間あれば、下をポチっと押していただけると嬉しいです↓
押していただくと、順位が上がるしくみになってます。

順位が上がるととっても励みになるのでよろしくお願いします♫




ご訪問、本当にありがとうございますこのブログでは、どこにでもある材料で簡単に作れるお料理のみを紹介していきます。手間いらずで、疲れないレシピですので、もし良かったら気楽に見て行ってください。簡単なのに美味しい~と、ちょっと得した気分になってもらえれば嬉し ... 続きを読む
ご訪問、本当にありがとうございます

このブログでは、どこにでもある材料で簡単に作れるお料理のみを紹介していきます。


手間いらずで、疲れないレシピですので、もし良かったら気楽に見て行ってください。


簡単なのに美味しい~と、ちょっと得した気分になってもらえれば嬉しいです。



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

こちらのランキングに参加してます。
押していただくと、順位が上がる仕組みになっていて、とっても励みになります
もしお時間あれば下のレシピブログのバナーをポチっとお願いします





おはようございます

先日、クックパッドさんでつくれぽを10件いただき話題入りさせていただきました

ふわふわしっとり♥とろける優しい鶏団子


$気楽にクッキング!働くママの簡単ちょい得レシピ♫-とろける鶏団子




これは、娘がもっと小さい時に産まれたレシピ。(離乳食卒業してちょっとあとくらい)

もともと、ひき肉の団子系(ハンバーグとか、つくねとか。)は余り食さない娘。

ちょっとパサつこうものなら、いっかんの終わり。

なので、

とにかくふわふわで、とろけるような食感で、

口の中でじゅわ~と旨みが溶け出てくるような鶏団子を作りたい


と思って、試作を繰り返したすえ、納得したレシピです。


秘訣はすりおろし玉ねぎとヨーグルト!

レシピです。



玉ねぎをすりおろして加えるとふわふわになります。

ヨーグルトを加えると旨みが加わり本当に美味しくなります!(ヨーグルトの酸味は残りません)

胸肉のひき肉でもパサつきませんが、よりジューシーにしたい時はもものひき肉がおすすめ。


実は、私はこのレシピを作る前は、

ハンバーグとかにヨーグルトを入れるのって、

不味くなないだろうが、たいして何も変わらんだろ。と思って試してさえいませんでした。

でも、これを作って、おお!!ほんとに美味しくなるんだ!とびっくりしました。

このレシピは薄味なので、特にその効果が分かりやすかったです。


噛まずに食べれるほど柔らかく、

優しい味で離乳食にも使え、

旨みがあるので大人もしみじみ美味しい

そんな鶏団子になってるので、良かったらお試しください。









もし、お時間あれば、下をポチっと押していただけると嬉しいです↓
押していただくと、順位が上がるしくみになってます。

順位が上がるととっても励みになるのでよろしくお願いします♫






ご訪問、本当にありがとうございますこのブログでは、どこにでもある材料で簡単に作れるお料理のみを紹介していきます。手間いらずで、疲れないレシピですので、もし良かったら気楽に見て行ってください。簡単なのに美味しい~と、ちょっと得した気分になってもらえれば嬉し ... 続きを読む
ご訪問、本当にありがとうございます

このブログでは、どこにでもある材料で簡単に作れるお料理のみを紹介していきます。


手間いらずで、疲れないレシピですので、もし良かったら気楽に見て行ってください。


簡単なのに美味しい~と、ちょっと得した気分になってもらえれば嬉しいです。



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

こちらのランキングに参加してます。
現在、低迷中・・・。ぜひとも下のバナーをぽちっとお願いします







おはようございます。


今日は、フライパンひとつで15分くらいで3品出来る保育園お弁当です。



メニューは。。

カボチャのチーズバーグ。

ウインナーとキャベツの焦がし醤油炒め。

ほうれん草のおかか炒め。



$気楽にクッキング!働くママの簡単ちょい得レシピ♫


カボチャのチーズバーグは、

マッシュしたカボチャにチーズを混ぜて焼くだけ・・・なんですが、

チーズの塩気でカボチャの甘味が引き立ち、

冷めても変わらず美味しいのでお弁当に最適です。


【材料】
カボチャのチーズバーグ
かぼちゃ・・・・5cm角くらいを2つ
塩こしょう・・・各少々
ピザ用チーズ・・・ひとつかみ


※カボチャは、水分が多いものだと非常~に作りにくいので、ホクホクしたものを。
 冷凍のものは、確実にホクホクで安心です。


ウインナーの焦がし醤油炒め
ウインナー・・・・2本
キャベツ・・・1枚
醤油・・・小さじ1

ほうれん草のおかか炒め
ほうれん草・・・入れたい分だけ
塩・・・少々
かつおぶし・・・ひとつまみ

ほうれん草は前日に茹でておくか、冷凍のものを使ってください。

※保育園児の分量の目安。すべて適当に増減して全く問題なし。

1:かぼちゃは、ラップをしてレンジ600wで1分加熱。
      柔らかくなったらつぶして、塩こしょうとチーズを混ぜ平たい円形にする。

$気楽にクッキング!働くママの簡単ちょい得レシピ♫

      

      キャベツは芯を除いて2cm角くらいに切る。ウインナーは薄切り。

      ほうれん草は4cm長さくらいに切る。 


$気楽にクッキング!働くママの簡単ちょい得レシピ♫





2:フライパンにサラダ油をしき、カボチャバーグ、ウインナーとキャベツ、ほうれん草を焼く。


$気楽にクッキング!働くママの簡単ちょい得レシピ♫



3:カボチャバーグは、両面狐色になったら取りだす。
  
 ほうれん草はさっと炒めて、塩、かつおぶしをまぶして取り出す。

 キャベツがしんなりし、ウインナーが焼けたら、醤油を加え少し焦がすように焼いて取り出す。



お弁当箱に詰めて、彩りにプチトマトを添えたら出来上がり




$気楽にクッキング!働くママの簡単ちょい得レシピ♫





ウインナーとキャベツは焦がし醤油をからめることで、冷めても美味しいおかずに。

ほうれん草のおかか炒めは、おひたしより水分が出にくいのでお弁当にいいと思います。


うちの子は、カレー味がイマイチ好きでないようなので夫専用ですが、

ウインナーとキャベツを塩&カレー粉&みりんちょっとで味付け。

その場合、ほうれん草を醤油で味つけする。



というアレンジもおすすめです。


よかったらお試しください。



もし、お時間あれば、下をポチっと押していただけると嬉しいです↓
押していただくと、順位が上がるしくみになってます。

順位が上がるととっても励みになるのでよろしくお願いします♫




ご訪問、本当にありがとうございますこのブログでは、どこにでもある材料で簡単に作れるお料理のみを紹介していきます。手間いらずで、疲れないレシピですので、もし良かったら気楽に見て行ってください。簡単なのに美味しい~と、ちょっと得した気分になってもらえれば嬉し ... 続きを読む
ご訪問、本当にありがとうございます

このブログでは、どこにでもある材料で簡単に作れるお料理のみを紹介していきます。


手間いらずで、疲れないレシピですので、もし良かったら気楽に見て行ってください。


簡単なのに美味しい~と、ちょっと得した気分になってもらえれば嬉しいです。



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

こちらのランキングに参加してます。
押していただくと、順位が上がる仕組みになっていて、とっても励みになります
もしお時間あれば下のレシピブログのバナーをポチっとお願いします







おはようございます!

先日、クックパッドさんにアップしていた

料亭風★もっちもちのれんこん饅頭が、

つくれぽを100件いただき、再度話題入りしました


$気楽にクッキング!働くママの簡単ちょい得レシピ♫


れんこんをすりおろし、レンジでチンするだけで

おもてなしにも使えそうな蓮根饅頭が出来てしまうこのレシピは

私が大好きなレシピなので、

感動もひとしお!


絶対簡単で美味しいので、ぜひ作っていただけたら嬉しいです

レシピです。




最後にわさびを添えるとおいしさアップです。

れんこん饅頭は加熱しすぎると固くなってしまうので、ご自宅のレンジにより加熱時間を調節してください。


クックパッドを始めたばかりにアップしたレシピですが、

当初、めちゃくちゃ美味しくなさそうな写真でアップしていた。

どこが料亭風やねんみたいな。

それでも、なぜか、つくれぽ10件をいただき話題入りし、

少しでもマシになるように、焦って写真を撮り直しました。



その後、こうして快挙をなしとげてくれた、愛着のあるレシピです。

夫にも娘にも好評

これから、レンコンが安くなってくる時期。良かったらお試しください。







もし、お時間あれば、下をポチっと押していただけると嬉しいです↓
押していただくと、順位が上がるしくみになってます。

順位が上がるととっても励みになるのでよろしくお願いします♫






ご訪問、本当にありがとうございますこのブログでは、どこにでもある材料で簡単に作れるお料理のみを紹介していきます。手間いらずで、疲れないレシピですので、もし良かったら気楽に見て行ってください。簡単なのに美味しい~と、ちょっと得した気分になってもらえれば嬉し ... 続きを読む
ご訪問、本当にありがとうございます

このブログでは、どこにでもある材料で簡単に作れるお料理のみを紹介していきます。


手間いらずで、疲れないレシピですので、もし良かったら気楽に見て行ってください。


簡単なのに美味しい~と、ちょっと得した気分になってもらえれば嬉しいです。



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

こちらのランキングに参加してます。
押していただくと、順位が上がる仕組みになっていて、とっても励みになります
もしお時間あれば下のレシピブログのバナーをポチっとお願いします





おはようございます。

昨日は、簡単!無駄なし!濃厚パンプキンムースを紹介しましたが、

同じ材料・レシピのムースとクリームを使って、

ジャックオランタンのドームケーキを作ってしまいました。

$気楽にクッキング!働くママの簡単ちょい得レシピ♫





直径18cmのボールを使って豪華です。

迫力ありすぎて、全く可愛らしくはなくなったが。。


市販のスイスロール モカ味を使用して、手軽に作れます。

レシピです。



市販のスイスロールを使うので、楽チン、

デコレーションもクリームをベタベタ塗りたくるだけなんで簡単です。

スイスロールはモカ味がカボチャとよく合うのでオススメです。



スイスロールを使ったので、甘ったるくなるんでは・・と心配したんですが、

カボチャムース&クリームが甘さ控えめで、ケーキの部分は少なめなので、

全くくどくなく、

甘すぎるのが苦手な私もさらっと食べられました



作り終えてめちゃくちゃ満足感はあったけど、

はっと気付けば。。。


娘はあまり甘いものを食さず、

私もカボチャ系は好きとはいえど、甘いもの自体はあんまり。。

いくら好きなカボチャとはいえ、一人で全部は無理。

夫はちょうど出張や当直などで家にほとんどおらず。。。

でかすぎて、食べきれない。


しかも、ぶっちゃけまだハロウィンでも無いしな。

先走り過ぎて意味をなしてない。


結局、自分で食べれる分食べて、あとは実家に持って行って消費してもらった。


ハロウィン前に張り切っちゃったん?あ~あ。と思われるのが嫌で、

カボチャのお化けにしてた形跡(皮で作った顔のパーツとか。)は無くしといた。


$気楽にクッキング!働くママの簡単ちょい得レシピ♫



ハロウィン本番はミニサイズのケーキ作ろ。。

(旅行前の準備で疲れ果てるタイプの人間。)






もし、お時間あれば、下をポチっと押していただけると嬉しいです↓
押していただくと、順位が上がるしくみになってます。

順位が上がるととっても励みになるのでよろしくお願いします♫




ご訪問、本当にありがとうございますこのブログでは、どこにでもある材料で簡単に作れるお料理のみを紹介していきます。手間いらずで、疲れないレシピですので、もし良かったら気楽に見て行ってください。簡単なのに美味しい~と、ちょっと得した気分になってもらえれば嬉し ... 続きを読む
ご訪問、本当にありがとうございます

このブログでは、どこにでもある材料で簡単に作れるお料理のみを紹介していきます。


手間いらずで、疲れないレシピですので、もし良かったら気楽に見て行ってください。


簡単なのに美味しい~と、ちょっと得した気分になってもらえれば嬉しいです。



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

こちらのランキングに参加してます。
押していただくと、順位が上がる仕組みになっていて、とっても励みになります
もしお時間あれば下のレシピブログのバナーをポチっとお願いします






おはようございます。

もうすぐハロウィンですね


ハロウィンって、カボチャ食べるだけのイベントとは絶対違うはずなんでしょうが、

とりあえずカボチャが大好きなんで、カボチャムースを作ってみました。



スーパーとかで、カボチャの◯◯とか見かけると、

それだけですっごいテンションあがるんですが、

実際食べてみると、だいたいカボチャの味が薄くて、

オレンジ色のじゃが芋使用か。と思うことがよくある。


そこで、せっかく自分で作るのだから、


カボチャの味を濃厚に感じるようなムースにしてみました。


$気楽にクッキング!働くママの簡単ちょい得レシピ♫




カボチャを裏ごしなども必要とせず、

生クリームの泡立てさえ(ハンドミキサーが)頑張れば、

あとは混ぜるだけなので簡単です。

生クリームを1パック使い切って、余らないようにしてます。



レシピです。




カボチャはマッシュするだけで粒つぶをわざと残してます。

その方が、カボチャ~!!!って感じがするから。

なめらかな方が好きな場合は、裏ごしするかフードプロセッサーにかけて下さい。




あと、結局これが1番重要な事なんですが、

ホクホクした美味しいかぼちゃを使う事。

水っぽくて味の薄いかぼちゃで作ったら、有名パティシエが作っても美味しくない。

今回は1/2個使用なので、カットしたかぼちゃの選び方を参考までに。。

皮のふちギリギリまで黄色い部分があって、

その黄色の色が濃く、

ぷっくり膨らんだ種がしっかり詰まっている。


これが、熟していて甘くて美味しいカボチャです。


カボチャソムリエじゃあるまいし、ホクホクかどうか見分けられへんわっていう方は、

冷凍かぼちゃが安定してホクホクしてるので確実です。

それか、値段はちょっとはるけど、すくなカボチャとか。





甘さは控えめで、かぼちゃの味は濃厚

かぼちゃ好きにはたまらなく美味しいと思います。

買うよりとってもリーズナブル。

6個作ったとして、1個当たり50円くらい。

1個200~300円くらいのコンビニスイーツには、追いつけ追い越せの味になってると思います。

(このフレーズ、追いついて追い越せた時に使うのか、

追い越せそうなくらい頑張ったけど結局追い越せなかった時に使うのか、

いつも迷いながらも、勢いで使ってます。誰か知ってたら教えてください。)




良かったら作ってみてください。




予想以上に簡単に出来て美味しかったので、数日後、

同じムースとクリームを使って、ハロウィンのドームケーキまで作ってしまいました。

(手順13にのってるやつ)

それは、また明日に。。。

今日も、読んでくださりありがとうございました。

もう少しお時間があれば、レシピブログのバナーをポチもお願いします





もし、お時間あれば、下をポチっと押していただけると嬉しいです↓
押していただくと、順位が上がるしくみになってます。

順位が上がるととっても励みになるのでよろしくお願いします♫




ご訪問、本当にありがとうございますこのブログでは、どこにでもある材料で簡単に作れるお料理のみを紹介していきます。手間いらずで、疲れないレシピですので、もし良かったら気楽に見て行ってください。簡単なのに美味しい~と、ちょっと得した気分になってもらえれば嬉し ... 続きを読む
ご訪問、本当にありがとうございます

このブログでは、どこにでもある材料で簡単に作れるお料理のみを紹介していきます。


手間いらずで、疲れないレシピですので、もし良かったら気楽に見て行ってください。


簡単なのに美味しい~と、ちょっと得した気分になってもらえれば嬉しいです。



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

こちらのランキングに参加してます。
押していただくと、順位が上がる仕組みになっていて、とっても励みになります
もしお時間あれば下のレシピブログのバナーをポチっとお願いします








ブログネタ:先着500名プレゼント☆パンプキンシチューのリメイクレシピ募集♪
参加中



おはようございます。

今日は、またしてもアメブロさんのモニター、

S&B Wパンプキン濃いシチューのリメイクレシピです

パンプキンリゾットパンプキンクロックムッシュときて・・・

今回はパンプキンフォンデュです。

$気楽にクッキング!働くママの簡単ちょい得レシピ♫




【材料】

残ったシチュー:50g
ピザ用チーズ:50g
牛乳:大さじ1

上記の材料を耐熱容器に入れ、レンジ600wで1分~2分、様子を見ながら加熱して出来上がり。



$気楽にクッキング!働くママの簡単ちょい得レシピ♫



チーズのみの正統派チーズフォンデュのように、

チーズがデローンと伸びはしないんですが、

その分、さっぱりとしていて胃にもたれず、低カロリー。

朝から美味しく食べられます。

本格派ではないが、リメイクレシピとしては申し分ない味

チーズが少なくてすみ、低コストでもあります。


この日はたまたま、

お友達へのプレゼントとして焼いていた


いたるんるんさんのシナモンレーズンベーグルが。。。

$気楽にクッキング!働くママの簡単ちょい得レシピ♫



ちなみに、ベーグルはいつも天然酵母で作っていて、


イーストベーグルはなぜか固くなってしまったりと、作るのが苦手な私。

しかし、さすがいたるんるんさんレシピ

イーストでも満足いく美味しいベーグルが出来ましたよ~


$気楽にクッキング!働くママの簡単ちょい得レシピ♫




ちょっとミスマッチ?と思えるシナモンレーズンとしょっぱいチーズの組み合わせも

パンプキンが結びつけてくれ、

なぜ今までやらなかったんだ・・と後悔するほどの美味しさ。



もちろんパンプキンでなく、普通のシチューで作っても

朝ごはんにぴったりの、ちょっとさっぱりチーズフォンデュが

あっという間に作れて楽しめます。

気がむいたら、お試し下さい


$気楽にクッキング!働くママの簡単ちょい得レシピ♫





濃いシリーズ ※PC

もし、お時間あれば、下をポチっと押していただけると嬉しいです↓
押していただくと、順位が上がるしくみになってます。

順位が上がるととっても励みになるのでよろしくお願いします♫






ご訪問、本当にありがとうございますこのブログでは、どこにでもある材料で簡単に作れるお料理のみを紹介していきます。手間いらずで、疲れないレシピですので、もし良かったら気楽に見て行ってください。簡単なのに美味しい~と、ちょっと得した気分になってもらえれば嬉し ... 続きを読む
ご訪問、本当にありがとうございます

このブログでは、どこにでもある材料で簡単に作れるお料理のみを紹介していきます。


手間いらずで、疲れないレシピですので、もし良かったら気楽に見て行ってください。


簡単なのに美味しい~と、ちょっと得した気分になってもらえれば嬉しいです。



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

こちらのランキングに参加してます。
押していただくと、順位が上がる仕組みになっていて、とっても励みになります
もしお時間あれば下のレシピブログのバナーをポチっとお願いします






おはようございます。

先日、yahooさんのトップページのスポットライトコーナーに、

ちくわのそぼろ炒めを掲載していただきまし


$気楽にクッキング!働くママの簡単ちょい得レシピ♫


ちくわって、実はけっこう好きで。

でも、いつも、ひじきや野菜の煮物に出汁がわりに入れたり、

お弁当のすきまにいれたり、脇役的な事が多い。

このレシピは、我が家では珍しくメインとなりうるもので、

ひき肉とちくわの旨味、

オイスターソースのコク、

香味野菜の風味

とご飯が進みまくることうけあいです。


レシピです。




ニンニクが味のアクセントになっています。

オイスターソースはなければお醤油でかまいませんが、あると味の深みがぐっと増します。


辛いのが好きな方はトウバンジャンを足しても美味しいです。




炒めるだけで簡単!

お肉少しでもボリュームあり。

メインにも、もう一品にも、冷めても美味しいのでお弁当にも、

と万能なヤツなので、良かったら作ってみてください




もし、お時間あれば、下をポチっと押していただけると嬉しいです↓
押していただくと、順位が上がるしくみになってます。

順位が上がるととっても励みになるのでよろしくお願いします♫






ご訪問、本当にありがとうございますこのブログでは、どこにでもある材料で簡単に作れるお料理のみを紹介していきます。手間いらずで、疲れないレシピですので、もし良かったら気楽に見て行ってください。簡単なのに美味しい~と、ちょっと得した気分になってもらえれば嬉し ... 続きを読む
ご訪問、本当にありがとうございます

このブログでは、どこにでもある材料で簡単に作れるお料理のみを紹介していきます。


手間いらずで、疲れないレシピですので、もし良かったら気楽に見て行ってください。


簡単なのに美味しい~と、ちょっと得した気分になってもらえれば嬉しいです。



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

こちらのランキングに参加してます。
押していただくと、順位が上がる仕組みになっていて、とっても励みになります
もしお時間あれば下のレシピブログのバナーをポチっとお願いします






おはようございます。

多分、かなりの確率の人が、好き。と答えるゆかり。

そのゆかりを混ぜ込んだつくねです。


$気楽にクッキング!働くママの簡単ちょい得レシピ♫




おすすめポイントは、

そのままで美味しいので、たれを作る必要がなくつくるのが楽チン。

そして、汁もれの心配がないので、お弁当に最適。


ということです。

パサつかず、しっとりと仕上がるように工夫もしてみました。



レシピです。





ぱさつかずふんわり仕上がるように、

水を加えて柔らかめの生地にしているんですが、

大事なのは、まず鶏ひき肉と塩だけを粘りがでるまで混ぜること。


これをせずに水をいきなり混ぜると、肉と馴染んでくれないので注意です。

(ひき肉のつぶつぶが残って分離したみたいになる。)



たれを作る手間もいらず、

お弁当包みが汚れる心配もなく、

ゆかり味だけに、ごはんにもばっちり合います。

良かったら作ってみてください

もし、お時間あれば、下をポチっと押していただけると嬉しいです↓
押していただくと、順位が上がるしくみになってます。

順位が上がるととっても励みになるのでよろしくお願いします♫




ご訪問、本当にありがとうございますこのブログでは、どこにでもある材料で簡単に作れるお料理のみを紹介していきます。手間いらずで、疲れないレシピですので、もし良かったら気楽に見て行ってください。簡単なのに美味しい~と、ちょっと得した気分になってもらえれば嬉し ... 続きを読む
ご訪問、本当にありがとうございます

このブログでは、どこにでもある材料で簡単に作れるお料理のみを紹介していきます。


手間いらずで、疲れないレシピですので、もし良かったら気楽に見て行ってください。


簡単なのに美味しい~と、ちょっと得した気分になってもらえれば嬉しいです。



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

こちらのランキングに参加してます。
押していただくと、順位が上がる仕組みになっていて、とっても励みになります
もしお時間あれば下のレシピブログのバナーをポチっとお願いします





おはようございます。

先日、クックパッドさんから、

“あんかけ丼”人気検索1位になりました

とメッセージが・・・

なんにも無い・・・という時に産まれた主人の朝ごはん。

こんなところで快挙を成し遂げるとは。。

卵ともやしの甘酢あんかけ丼

$気楽にクッキング!働くママの簡単ちょい得レシピ♫



卵&もやしの2大節約食材を使用しながらも、

甘酢あんかけで少しごちそう感を出してみました。

朝は食欲がない夫なので、

これくらいのさっぱりで、ちょうど良いのです。(と私は思っている。本人は知らないが。)

この甘酢あんは、分量も覚えやすく、味にも自信があるので、良かったら試してみてください。


レシピです。



手順3で卵を入れたら、余り混ぜすぎないのがふんわりさせるコツ。
 大きく菜箸でグルグルとかき混ぜたら、あとは放置して少しだけ煮ます。


好みで、あればニラやネギを足すと、見た目も味もグレードアップします。


とろとろ卵&あんかけの中に、シャキシャキしたもやしの食感もいい感じ。

何もないときの朝ごはんやランチに、よかったらお試しいただけたら^^



もし、お時間あれば、下をポチっと押していただけると嬉しいです↓
押していただくと、順位が上がるしくみになってます。

順位が上がるととっても励みになるのでよろしくお願いします♫