くるみの香ばしい風味と食感がアクセントになり、お箸がとまらない^^
10分でできる常備菜。
実は、受験生におすすめの栄養素を含んでいます
くるみっておいしいですよね。
お料理やお菓子にちょっと加えるだけで、心地よい食感や香ばしい風味が加わって、ボリューム感も出ます。
私も昔からくるみが大好きです^^
パンもくるみ入りが一番好きだし、お菓子にもどんどん入れてしまう。
くるみはおいしいだけでなく、身体に良い食材としても有名。
青魚に含まれるDHAやEPAが、血液をさらさらにしたり、脳に良いことは聞いたことがありますよね。
くるみに含まれるαリノレン酸は、からだの中でDHAやEPAに変換されるのです。
なので、青魚が苦手な人はくるみを食べると良いですね^^
今日のレシピは、脳の健康に良いαリノレン酸が含まれ、にんじんのβカロテンで風邪予防の効果も期待できるので、受験生にぴったりの常備菜です^^

①にんじんはピーラーで削り、まいたけはほぐします。
包丁いらずです。

②フライパンにオリーブオイルを入れて炒めます。
オリーブオイルはしょうゆ味とも相性が良いのですよ^^

③しんなりしたら、くるみ・しょうゆ・みりんを加え、水分を飛ばして出来上がり。

↓詳しいレシピはこちらです。

Comment
ややうす味ですが、くるみの香ばしさ・まいたけのうまみで十分おいしいです!
お弁当など味をしっかりめにしたい時は、しょうゆを大さじ1/2を大さじ1に増やしても良いと思います。
子どもにもしっかり食べてもらいたい、おいしい常備菜。
よかったらおためしくださいね^^
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:
忙しいママが、楽で美味しく、家族が健康になれる食卓を実現するための、レシピやヒントを配信するメルマガを始めました。
↓ クリックで登録フォームへ。
無料メルマガに登録する
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
↓ レシピ本、好評発売中です。
※Kindle版は¥1050です。
10分でできる常備菜。
実は、受験生におすすめの栄養素を含んでいます

にんじんとくるみのきんぴら


くるみっておいしいですよね。
お料理やお菓子にちょっと加えるだけで、心地よい食感や香ばしい風味が加わって、ボリューム感も出ます。
私も昔からくるみが大好きです^^
パンもくるみ入りが一番好きだし、お菓子にもどんどん入れてしまう。
くるみはおいしいだけでなく、身体に良い食材としても有名。
青魚に含まれるDHAやEPAが、血液をさらさらにしたり、脳に良いことは聞いたことがありますよね。
くるみに含まれるαリノレン酸は、からだの中でDHAやEPAに変換されるのです。
なので、青魚が苦手な人はくるみを食べると良いですね^^
今日のレシピは、脳の健康に良いαリノレン酸が含まれ、にんじんのβカロテンで風邪予防の効果も期待できるので、受験生にぴったりの常備菜です^^

「にんじんとくるみのきんぴら」作り方
①にんじんはピーラーで削り、まいたけはほぐします。
包丁いらずです。

②フライパンにオリーブオイルを入れて炒めます。
オリーブオイルはしょうゆ味とも相性が良いのですよ^^

③しんなりしたら、くるみ・しょうゆ・みりんを加え、水分を飛ばして出来上がり。

↓詳しいレシピはこちらです。

by 河埜 玲子
調理時間:10分

くるみの脂は、魚のDHAやEPAと同様に、血液をさらさらにし、脳の健康にも良いと言われています。にんじんのβカロテンで風邪予防の効果も期待できるので、受験生にぴったりの常備菜です。
ややうす味ですが、くるみの香ばしさ・まいたけのうまみで十分おいしいです!
お弁当など味をしっかりめにしたい時は、しょうゆを大さじ1/2を大さじ1に増やしても良いと思います。
子どもにもしっかり食べてもらいたい、おいしい常備菜。
よかったらおためしくださいね^^
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:
忙しいママが、楽で美味しく、家族が健康になれる食卓を実現するための、レシピやヒントを配信するメルマガを始めました。
↓ クリックで登録フォームへ。
無料メルマガに登録する
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
↓ レシピ本、好評発売中です。
※Kindle版は¥1050です。
コメント
コメント一覧 (2)
くるみってお菓子にもパンにもお料理にも使えてほんと万能!
あの香ばしさが何にでも合うし!
お料理にも結構なんでもいれちゃうんだけどね~w
舞茸の香りも旨みもいい感じなんだろうなあ( *´艸`)
きのことの相性もすごく良いです!